2月2日の節分の日にちなみ、3日、幼稚部では豆まきを行いました。自作した「かみしも」を羽織り、教室にやってきた鬼たちに豆をまき、追い出すことができました。鬼が去った後には、福の神に子どもたちは頭をなでてもらいました。たくさんの良いことが子どもたちに訪れますように。
もう恐い鬼がやってこないように、いわしを焼いてひいらぎにいわしの頭の部分を刺し、「やいかがし」を作りました。いわしの身の部分もしっかり食べられた子どもたち、これで今年も元気いっぱいに過ごせます。
2月2日の節分の日にちなみ、3日、幼稚部では豆まきを行いました。自作した「かみしも」を羽織り、教室にやってきた鬼たちに豆をまき、追い出すことができました。鬼が去った後には、福の神に子どもたちは頭をなでてもらいました。たくさんの良いことが子どもたちに訪れますように。
もう恐い鬼がやってこないように、いわしを焼いてひいらぎにいわしの頭の部分を刺し、「やいかがし」を作りました。いわしの身の部分もしっかり食べられた子どもたち、これで今年も元気いっぱいに過ごせます。