ミッちゃん 山元気!

自由気ままに 自分の目線で
山歩きの様子を綴っていく日記です

初冬の大台ヶ原 北尾根の三津河落山へ 再び・・・

2020年11月25日 | 山 近畿 台高山脈・高見山

2020年11月22日(日) ☁/強風 日出ヶ岳~三津河落山

 

車の窓から見える景色は…真っ暗

外に出ると冷たい空気が絡んで

襟元を固く閉ざして 身震い一つ…

見上げた空には 無数の星が輝いている

 

余りにも美しさ満天の星空に 不安が過る

 

天気がこのまま持つことを願いながら

夜明け前の暗い中で 準備を始めた…

 

 閉館中のビジターセンター

 

まだ眠りの時間…その空間を

割って聞こえるエンジン音…

 

ここは大台ヶ原ビジターセンター駐車場

星の観測をしていた車

車中泊をした車

様々にも多くの車が停まっている

 

その横をすり抜けながら 

登山口へと向かったのは 日の出の事

 

 日出ヶ岳への遊歩道入口

 

願わくば 日の出が拝めますように・・・ 

 

 エレキの灯を頼りに進む

 

その願いは 時間と共に揺らいでいく…

 

風が出てきて 

仄かに夜明けを知らせるように白む空が 

ゆっくりと姿を現すころ

南の空には雲の陰が見え始める

 

 

それでも…この時は 

まだ間に合うと期待していた

 

急いで白む空と競争するように 

日出ヶ岳を目指した

 

 東大台への分岐 ここを左へ

 急登の階段になれば頂上間近!

 

 

頂上の展望台が 寒々しく迎えてくれる…

 

日出ヶ岳の山頂は の通り道!

何とか 日の出に間に合ったとほっとする暇もなく

我がもの顔で暴れる風が 容赦なく襲ってくる

暫く 展望台の中で 風よけになる場所を探し

ザックを下ろして 日の出を待つことにした

 

その間に どんどん上がってくる

 

 日出ヶ岳山頂

 

風は止むどころか 吹き飛ばす勢いで吹き荒れる

それでも 日の出を待った・・・

待ったが 太陽はその姿を見せてはくれなかった

 

微かに姿を現した太平洋

 

不気味な雲の間から

薄っすらと朱い影が見え隠れするだけ

風で飛ばされるのではなく 集まる雲に邪魔される

これは諦めるしかないのかも・・・

そう思った時

今から向かう 三津河落山が姿を現した

 

三津河落山

 

日の出の暁は望めないものの

今から向かうお山は ほほ笑んでくれそう…

 

そう思うと 日の出を諦めた

 

置いていたザックを取りに戻ると

登って来た若者グループがその場を占領し

私のザックのベルトをんで平気で立っている

 

ザックを取ろうと近づいても どかない!

それどころか 押し返してくる!

 

その場は自分の場だとでも言いたいのか?

仲間と はしゃぎながら無視をしている

 

見兼ねたチチが

「ちょっと御免よ」といって ザックを取ってくれた

それでも 除けようとはしない

 

これも 日の出を諦めて

さっさと に進むきっかけになった

 

 

我がもの顔で はしゃぐ若者たちと

我がもの顔で 暴れるが占領した

日出ヶ岳の展望台に 別れを告げ

北尾根へ進み 三津河落山へ向かった

 

 

 

 

コースタイム

 

5:25 大台ヶ原ビジターセンター駐車場 → 6:05 日出ヶ岳 1695m 6:37 → 7:05 巴岳 1640m → 7:31 川上辻 → 7:45 名古屋岳 → 8:13 如来月 1654m 8:25 → 8:30 三津河落山 → 8:37 日本鼻 1640m → 8:54 大和岳 1597m → 9:10 農林水産省雨量計 9:40 → 9:44 三津河落山 → 9:52 如来月 → 10:23 川上辻 → 10:43 大台ヶ原ビジターセンター駐車場

 

 

 

 


三連休は・・・

2020年11月24日 | 山 近畿 台高山脈・高見山

暫く体調が悪く 山歩きをしていない

チチの膝も悪く 山からほんの少し離れていた

私の手も関節症を発症 手を動かせない…

山がどんどん遠のくように感じる日々だったが

やっぱりが恋しくなる

 

コロナ禍は鎮まる事を知らず

自粛モードを濃くしていく一方のようだ

 

この調子だと…

連休や年末の予定は変更せざるを得なさそう

近畿圏から行動範囲を広げる事は しいようだ

そう考えると余計 が恋しくなる・・・

 

地図を見たり 自分の歩いた山を思い出していると

ふと とある山が脳裏に浮かんだ

また登りに行きたい! そういつつも行く機会を失い

いつも間にか3年も経っていた

 

あの時は 凄いご褒美に感激した山だった

 

 

2017年11月12日! その日は… 

山歩きには 十分すぎる程に 恵まれた天候だった

 

蒼く澄み切った空が広がり

冷たくも清々しい風が戦ぎ

初冬を迎える山の 前準備の様は感じだった…

 

そして いくつものを渡り

急斜面のトラバースに必死になる…

そんなロングコースを ただひたすら登っていくと

目の前の景色が 一変した!

 

 

季節外れの様な霧氷が 迎えてくれた

 

 

雪のまだ見ぬ山に 冬の花が咲き乱れ 

別世界へと迷い込んだ感じだ

 

 

見事だった・・・

これは まりだった

 

笹原の尾根に 桜が満開の如く

六角花のお花見をする事に・・・

 

 

季節外れの冷たい氷桜

 

 

山が眠りにつく前の花見を楽しんだ

 

 

11月に花見をさせてくれたのは

三津河落山の周回を愉しんだ時だった

 

 

人の来ない静かなお山…

リハビリ登山として ゆっくり歩けるお山…

再び三津河落山へ行きたくなった

 

3年間…同じ11月に歩いたコースは…

川上辻から 筏場道経由の周回だった

 

 

これは意外にロングコース…

今の体調では 少しがありそう・・・

でも まだ歩いていないコースがある・・・

 

・・・という事で 

日出ヶ岳から大和岳のプチ縦走をすることにした

 

 

以前の様なビッグなご褒美は難しかろう

お天気がどうも心配・・・

 

三連休の初日は受診や何やらで 動けず

日曜日しか動けない…

お天気が心配ながらも 久々のお山に

気持ちが躍り出す…♪

 

体調も然程良くなくとも

気持ちが元気なら何とかなりそう…なんて

勝手の事を思いながら 山の準備をした

 

 

 

つづく

 

またまた 長編になりますが

ぼちぼち 手の状態を見ながら綴ってまいります

お付き合い頂けると嬉しく思います

 

どうぞ 最期まで拙いブログにお付き合い下さいませ

 

 


急遽変更した先は 高見山! 3

2020年10月12日 | 山 近畿 台高山脈・高見山

2020年10月4日(日)曇 高見山 桃俣からの往復

 

大崩落地の北尾根の続きです

 

 

大崩れからの北尾根

穏やかな様相から だんだん本性を現して来る

急な斜面がド~ンと現れ 道はそこしかない…

写真では写しきれない 急な斜面を登った先には・・・

 

 急斜面を登った先でチチが待つ・・・

 アキノキリンソウ

 そこはただのピーク・・・

 

繰り返しアップダウンを要求する 尾根の続きであった

 

 

 

ガスの切れ間から高見山れた!

 

近いぞ!

もうひと踏ん張りだ!

 

あの急斜面を登れば 高見山に着く!

がんばれると 思った…

 

だが・・・

 

登っては下り

下っては登り返し・・・ 中々 着かない

 

ここから ピーク越えを

3回ほど繰り返す事になる

 

急なアップダウンにげっぷが出そうだ…

 

 急な下りを終えて

 また 登り返し…そして・・・

 

淡い明るい光が・・・

あのスカイラインこそが・・・

 

長く感じた北尾根アップダウン・・・

漸くがさしてきた感じがした

 

 標識の字を見る余裕はない…

 

高見山の肩に出る

ここは大峠からの分岐点でもある

高見山の頂上が目の鼻の先に見えてくる

 

 大峠への分岐からの登り

高見山1248.4m(高角神社)瀬織津姫命が祀られている

 

やっと関西のマッターホルンと呼ばれる

高見山の頂上に着いた

 

最後の急登は 本当にに応えた

吹きっ曝しの所で 風の強い時は辛い

だが 今日の風は

雲とじゃれあう事の方が忙しいのだろう

思うほど いはない

 

風にもてあそばれる雲が

生き物の様に動き 山々を取り込んででいく・・・

残念ながら やはり眺望は望めない

 

 

高角神社の社裏にザックを置いて

暫し休憩を取る事にした

 

ただ・・・ じっとしていると

冷たい空気が上着を通して浸透し

汗で濡れた身体から 熱を奪っていく感じ・・・

 

眺望も望めない今日のお山では

お茶を沸かすのもなんだか面倒・・・

なので 早々にる事にした

 

 三峰山分岐まで…

 登っては

 下り・・・来た道を戻る

室生火山群の山脈

 

雲が上に上がったようで 山々の稜線が見えている

右端に 特徴的な形の兜岳鎧岳が見える

ザレ場の急下りを必死で下りながらも

漸く見えた遠望を 愉しむ余裕はあった

 

 竜の背の様なピーク越え

 こんな感じだったかな?

 

往路と復路では 同じルートでも

目線が変わるためか 違うところの様に感じる

私の記憶力の乏しさからか

あら~ こんなとこ歩いた?・・・って感じ

 

チチに言わせれば それがそもそも 

道迷い・ルート間違いの始まり

地図確認をする癖をつけておけよ!…という事だ

 

元々 喉元過ぎれば…の私

往復は好きではないが

新たな発見や気付きにワクワクする

 

 動くガスにつつまれ

 樹林帯の中に隠れ

 大崩地点まで下ってきた

 下からガスが這い上がる

 再びガスに捉まって

 樹林帯に逃げ込めば・・・

 そこは分岐 三峰山は雲隠れ

 諦めてさっさと下ろう…でも

室生火山地帯

 

見えてきた♪

左から

倶留尊山 古光山 尼ヶ岳 大洞山 学能堂・・・

だけど やっぱり

三峰山だけはガスの中!

 

 こんな分岐あった?

 選んだコースは急登!

 こんな大岩越えたっけ?

天狗山993m 再び

 

いつの間にか着いたよ天狗山!

さて ここから 緩やかなルート?小烏の尾だ!

一気に下っていこう~♪

 

 緩くとも急な下り💦

 倒木の巣の下り💦

 

往路では気付かなかった分岐点

よく見ると薄い踏み跡がある

 

 

地図上では 破線のコースで表示されている

桃俣尾根のルートは地図表示は無いが

ここは破線で表示されている・・・という事は

以前は 沿いの道が主流だったのか?

今度機会が有れば歩いて確かめてみたい・・・

 

 柵沿いに下っていく

 往路では気付かなかった蕾!

 コウヤボウキ

 こんな表示あったんだ!

 往路で気付かない事って多い…

 

柵の向こうに 杣道だろうか

踏み跡がはっきりと残っている・・・

まさか 登山道ではないですよね・・・?

 

 P-724の出合と捲き道

 

今回は 復路で発見するもの多い感じ

 

往路での見落としが多かったのだが

目線が変われば 見るものの価値観が変わるのも納得・・・

 

嫌いな同じルートの往復だけど

意外に面白く感じた山歩きだった

 

 桃俣支尾根出合

 高角(高見)神社の鳥居が見えて…

 登山口についた

 水場の水が細い線を描く

 

駐車場へと向かう

左側の年季のある建物はトイレ

ただいま使用不可 朽ちていく感じだ…

 

駐車広場には一台のハスラーが止まっていた

デイキャンプを楽しんでいるのか・・・

 

高見山山頂以外で 人に逢う事は無かった

貸切状態だったせいか 駐車場に人が居た事に

少し驚いた・・・

 

でも ここは

アウトドアを楽しむには いい所でもある

水はきれい

空気は美味しい

緑に囲まれ

何よりも 静か・・・

 

 駐車広場

 

ただ 今日は疲れた

もう 何もしたくない・・・

 

片付けて はやく帰りたい

何処に立ち寄ることなく 家に帰った

 

今日も無事に山歩き出来た事に感謝して

ただいま~♪

 

 

 

いつも長いブログになってしまいます

そんなブログに最期までお付き合い下さって

心から感謝しております

ありがとうございます


急遽変更した先は 高見山! 2

2020年10月11日 | 山 近畿 台高山脈・高見山

2020年10月4日(日)曇 高見山 桃俣からの往復

 

 天狗山からの続きです

 高見山を目指して出発

 

天狗山から主尾根を進むが

ここは一旦下らねばならない

こういう時いつも思う・・・勿体ない!

登り返しは絶対あるから・・・

このアップダウンを楽しいと思えたら

本当の意味での山屋になれるのだろうか・・・

 

無理だろうな…と呟く・・・

 

 高見山50分?

 

これが近いのか・・・遠いのか・・・

とかく1時間はかからない…

 

頑張ろう・・・

 

 緩やかな稜線だ

 

北東側の谷は急斜面だが

杉と檜の美しい混成林の道は 緩やかに続く

 

風は無いが 冷たい空気は纏わりついて

汗を拭い取ってくれる 

それがまた気持ちいい♫

 

 時に急登に喘ぎ

 檜の混ざる雑木林に癒され

 

木々の隙間から零れる

天からの励ましに支えられる感じがする

 

雨を落とす事なく 時折覗かせる 

お日様の光の優しさに感謝する

 

 只管 樹林帯の中を登ると…

 奈良側に樹林の切れ間が…

 

雲に覆われた奈良方面・・・景色は望めない…

 

ここから展望が望めるビューポイントが現れるが

今日は期待薄い感じだ

 

この辺りから アセビが目立ちだし

その中を掻き分け進む

 

 

 アセビさん 通して下しゃんせ~

 

アセビの花穂が沢山付いていた

このまま冬越しをして 来年の春

白い可憐な花を沢山咲かせてるのだろう 

 

アセビの花ことば

犠牲 

献身 

あなたと二人で旅をしましょう

 

 

 アセビ森を抜けると再び…

 

奈良側の展望が開けて

やはり…白い雲の中 遠望はお預け…

 

その代わり…? 

足元に咲く花が呼びかけていた

 

遠くばかり見てないで

近くの私に気づいて…

 

 シコクヤマコナ

鼻高々のシコクママコナ

 

ママコナ?

 

桃俣尾根の小烏の尾辺りで見た

ミヤマママコナとちょっと違うような・・・

よくよく見ると 

やっぱり お顔の雰囲気が少し違います

 

この歳になると 中々細部は見て取れないので

撮ったカメラの画面をアップにしてみる…

 

花喉の両側に黄色い斑がある

ミヤマママコナの特徴があるけど

ミヤマママコナと違うところが・・・ 

下縁に歯牙がある…

 

ここに居るのは シコクママコナの様です

あらら 同じお山で 

ミヤマママコナシコクママコナに出会えるなんて…

 

鼻高々のシコクママコナにお別れを告げて

自然林の回廊を歩いていきます

 

 何時しか自然林の中に…

 再び檜林の狭間に…そして

林床を飾る杉苔

 

 

秋には似つかわしくない程の青が林床を覆う個所がある

杉苔が広がるそこが やけに目を惹く

 

秋風がそこだけは触れないように

木々にだけ囁くように 通り過ぎたのだろうか・・・

 

 

 雑木林と灌木の狭間に見るスカイライン

 諏訪峠(三峰山)分岐

 

アセビの灌木地帯と 雑木林の狭間の道を

通り過ぎると 小さなピークに出る

そこは 三峰山の分岐でもある諏訪峠分岐

 

残念ながら 幕引きされた遠望は

今日は待っていても 期待は出来ないか…?

 

サイメ谷山とトクマ山は 見え隠れしてるが

その後に見えるはずの三峰山

ガスの中に潜んで その姿を見せる事は無かった

 

諦めて 北尾根をそのまま進んで

高見山山頂をめざす…

 

 再びアセビのトンネルへ潜り…

 倒木のトンネルを潜り抜けると…

 

あれ・・・?

今度は・・・

山の様相が変わり出した・・・

 

 葉が色付きだして…

 

あれほど青々していた苔が黄色み帯び…

山が秋の衣を纏いだした…

 

 陽が差し込み 森が目覚め…

 細く続く踏み跡が 誘い

 

高見山が ここだよ…♪

木々の隙間から微笑む

 

 注意!この先崩壊地!

 見えてきた大崩落地のガレ肌が…

 一段と彫られた感じの崩壊落地…

 

下から雲が湧き立ち 覆い隠そうとするが

崩れた赤土の斜面は 痛々しく目に飛び込む

 

それとは裏腹に その縁を飾る苔の道は

別世界のもののように どこか優しさを秘め

柔らかい山肌を感じさせて誘う

 

そして 大崩から離れると

秋風にざわめく自然林が広がり 

秋を呼び寄せる 山の息遣いを感じる

 

 

風がある訳ではないのに 色付き始めた木の葉が 

身震いしながら 衣替えをしようとしているのか

ざわざわと騒めいているような・・・

 

そんな森の鼓動と

深まりつつある秋を感じながら

自然林の急登を 登っていく…

 

 古木の門番 守り神?

 

稜線から目線を落とすと 

山の斜面には確かにがあった…

色付き始めた木々を見つめていると

ふ~と 吹きかけるように

冷たい風が頬をかすめる

 

一気に訪れた秋の向こうに 早くも

足早に近づこうとするを見たような…

 

今年は 到来が速いのかも…

 

その前に 秋の装いに包まれた山々を

もっと味わいたいものだが・・・

 

 

 

標高上がれば 季節が変わる

山頂に近づけば 尾根の様子が変わる

近いのかも・・・

 

急な斜面に覚悟を決めて・・・

最後の根性を見せようか・・・

 

つづく

 


急遽変更した先は 高見山!

2020年10月10日 | 山 近畿 台高山脈・高見山

その日は 奥駈道きを歩く予定だった…

だが 予報は週末にとなった 

しかし 私の中で かった

ただ 予定のルートは晴れの日に意味がある

そこで 行き先は急遽!変更された

 

奈良県の御杖村に向かって車を走らせ

国道369号線から三季館を目指して県道31号線を進み

別荘地を更に奥へと進み 150mほどの地道を走ると

目的とする高見山への登山口が見えてくる・・・

 

 駐車場

桃俣登山口

 

今回は天候も不安定なため

高見山に登る事にした ただし 

未踏のルートである桃俣登山口からである

 

2020年10月4日(日)曇 高見山 桃俣からの往復

 

コースタイム

6:45 桃俣登山口 → 7:05 桃俣440m(支尾根出合) → 7:09 P724を捲く 7:11 → 7:58 天狗山993m 7:15 → 8:38 諏訪峠分岐(三峰山分岐) → 9:20 高見山1248.4m 9:30 → 10:00 諏訪峠分岐 → 10:20 天狗山 → 11:05 桃俣440m(支尾根出合) → 11:17 桃俣登山口

 

 

登山口から1分ほど参道を歩くと

石の鳥居と朱い鳥居が見えてくる

ここが高角神社の様です ただ・・・ 

御杖村観光協会では 高見神社と記載されており

その意図は不明も 何らかの意味があるのだろう・・・?

高見山山頂にも高角神社がまつられているが・・・

その高見山へは 高角(高見)神社

安全登山祈願してから

鳥居の左脇から入山していきます

 

 登山開始!

 登山道は整備されているが

 急登が迎えてくれる!

 深い溝の急登もあり!

 緩くなって尾根に出た?

 

登り始めて約15分・・・

道が緩やかになり 尾根に出たと思った・・・が

騙された!?

急な斜面はまだ続く 少し左側を捲くような道になり

小さなピークの急登は避けられた そして・・・

そこから5分ほどで 支尾根に出る

 

 支尾根出合

 

尾根に出ると左右に尾根が延びており

標識が無ければ 右側の北方面の尾根に進みそう・・・

そこは標識を信じて進む方が無難だ

特に復路では・・・

 

さてさて ここから尾根歩きだ!

 

 

樹林帯の尾根道は 緩やかに延び

急な登りなど無縁の様に思えた・・・

 

優しい木々の狭間にひんやりした空気が漂い

すっきりしない天気ながら 雨を落とす気配はない

展望は無いが 山の懐に包まれた感じが心地良く

天候に迷い予定変更しても 来て良かったと思った

 

 7:09 P-427の巻き道

 7:11 P-724巻き道終了

 

小さな複数のピークがある尾根だが

今日のチチは ピーク攻略は考えていないようだ

捲き道があれば捲く感じで 歩き易い道を進んでくれる

そしていつの間にかP724も通り過ぎる・・・

 

そのピークを過ぎた合流点から間もなく

獣除け用の柵が現れ 暫く柵沿いに進む

 

ここは緩くアップダウンが続くが 

時に急登が 待ち受ける

 

 ミヤマママコナ

 高見山への標識発見!

 樹林帯の道は緩やかに延び…

 谷側の斜面は急降下?

 トラバースの道は根が絡む

 

緩やかと思っていたら 

意外に急な登りが待ち構えていた・・・

だが 登山道としては歩き易い

 

P-724から天狗山への尾根道を 

小烏の尾と呼ぶらしい

桃俣ルートの中では

緩やかなルートとして紹介されているようだ

 

 柵が終了 

 なんだか 急登になって行く

 

あれ~ だんだんチチに離される~

緩やかだったのは まやかしか~

急な登りが続きだした~

 

根性の無い私… 

少しでも急になると性格が変わる

ブチブチと一人愚痴り出す・・・

 

そんな私を チチは自由にしてくれている…

悪く言えば ほったらかし?

要は 置いて行かれているだけだが…

 

 ふ~急な登りはチチも同じ…

 

季節は秋というのに 緑の美しさが際立つ・・・

 

深い森の奥にある 緑に包まれた静かな空間は

訪れなければ 知る事も…味わう事も出来ない…

ならば我慢も必要・・・ 

 

そして 歩き続けると

森の中のドラマを垣間見る…

 

 新たなる倒木 朽ちるまで…

 何故か 乱れた木々の姿に魅了?

 樹木たちも上を目指してる?

樹間から覗く高見山

 

樹木の間から覗く景色がある・・・

ふと見上げた先に高見山を捉える

 

あそこまで行くのか・・・

まだ遠いな・・・

 

 岩がポツポツ現れた先のピーク

 標識発見! 分岐?

天狗山 993m

 

分岐のピークが天狗山山頂だった

ここで主尾根に出たことになる

 

その主尾根にでるための直下の急登は応えた!

少しここで休憩を取る事にした・・・

 

 

つづく