ミッちゃん 山元気!

自由気ままに 自分の目線で
山歩きの様子を綴っていく日記です

再び藤原岳・・・の天狗岩3  頭陀ヶ平編

2021年03月30日 | 山 近畿 霊仙・伊吹・藤原

2021年3月20日(土)☁/☂ 天狗岩(藤原岳)

 

340m尾根分岐からの続きです

 

640m尾根分岐から 通常の登山道を歩く

歩き易い尾根歩きで 

多少のアップダウンも気にはならない

…とはいえ 

急な登りの時は 目線を落として

黙々と歩いてしまうが…

 

この頃より 雨が心配だった気分屋の空が

時折日差しを射して 明るく演出してくれる

少しの期待を齎すような 優しい明るさだった

 

 

葉の落ちた樹林帯は 陽も風も通りがよい

少しでも空が明るさを取り戻すと

天気が回復するのではないか錯覚する

絶対ありえないと分かっていても期待してしまう

 

 アセビと裸木のトンネルと

 無言で登る急登に陽もれる

 冬木の狭間のアセビが目立つ

 

お日様のを期待するのは 

私ばかりではなかろう

平坦な裸木の樹林帯の狭間で、

アセビもまた、めている

 

だが、今日の天気には、がっかりしているのかも

葉が茂り出すと 競争率も激しかろう…

お日様を独り占めできる貴重な時期なのに…

 

風さんもまた 遮るものがないかの様に

好きに抜けて行くようだ

 

そして どんどんのぼって 再び鉄塔に出る

 

 鉄塔が見えてきた

 780m

 鉄塔の下に立つと…!

 R201鉄塔

烏帽子岳・狗留孫岳

鉄塔眼下に 藤原町中里ダム 

 

その先に大垣方面が広がって見えるはず…だった

今日は遠望はガスと同化していた

 

 鉄塔からの登り

裸木の花道通り

 

R201鉄塔から尾根の様相は少し変わった

裸木のトンネルが 花道の様に続く

 

花道を過ぎると また下りになる

地図でも読み取れないさなアップダウンが続く

 

 登ったり下ったり…またり!

 

森の中の中電巡視路の標識ぽつり!

その先に840m標識が設置され 側に曲がって進む

 

ここからもなんだか・・・ 

長~い道のりの様な・・・気がした

 

段々周囲の様相が変わる中

左面に寄り添う藤原岳の北面の

谷間に残る白いモノ…

筋を描いた残雪だった 

 

段々残雪が多くなって行くような気がする

 

 840m標識

 頭陀ヶ平方面へ

 藤原岳北面の残雪

 比較的広い尾根

 地面を這う根が目を惹く

 緩やかになった所に・・・

 木藤(白瀬峠)分岐865m

 藤原岳方面へ進む

 チョコっと木の根の急な登り

 

似たような尾根が続くが、少しずつ違いが見える

アップダウンがあり 広い尾根が続き 

尾根上の広場に鉄塔が目に留まる

 

 鉄塔の脚が見えてきた

 960m 尾根分岐

 L203鉄塔 先が見えない!

焼尾山

 

展望が開ける尾根に出る度に

景色はわれていくようだ

 

見上げても鉄塔の先は

ガスに包まれえなくなっている

 

遠くに目線を移しても

覆い被さるガスの動きだけが目に留まる

 

天気が良ければ・・・

ふと、未練がましく空を睨んで見るが

どうしようもない事実であった

 

 先は、まだまだ…

 

巡視路の標識が導く

ガスが薄っすらと堕ちてくる中

道はハッキリと進むべき方向を示す

 

 小さなピーク一つ越え…

 下った先の残雪!アップダウンが続く

  ルート上に申し訳なさそうな残雪

 1050m 跡形もない小屋跡

 

小屋跡を左へ曲がって…

更に急登を我慢して登ると

またまた 鉄塔が見えてくる

 

 鉄塔が多い所だ!

 鉄塔の頭が私同様 薄っすらボケている

1070m 鉄塔・曲り角

 

本当にここは ルート上でも曲り角だった!

 

このピークを過ぎると 鞍部草原地帯に下る

そこには、いくつかの踏み跡

好き方向について居るのが見えた

 

 

何も遮るものがなく 見通しの良い草原の鞍部は

選択をするうえでの曲り角であった

 

進む方向は分かっている事!

まだ 地形は見て取れる…事!

地図で位置確認もできている!

進むべき目的地は 側にある!

 

左方向から尾根に出るようにルートを選択…!

これが…ある意味ミステイクだった!

 

 ここから稜線に出よう!

 急斜面の残雪はアイゼン欲しい!

 

地形を見ながら地図確認すると

少しに寄りすぎたようだ しかし

方向は間違っていない…という事で

このまま稜線目指して直登することにした

 

ただ…

通らなくてもよい残雪の急登を

登らなければならなくなった事が残念だった

 

 

方向は分かっているので 迷いはない!

そう言い聞かせながら 斜面を登っていく!

 

ただ 足元が緩い!

滑落しないように 踏ん張って 踏ん張って

ジグザグに登っていく

 

 薄っすらと見える鉄塔の影

 稜線に出たけどガッスガス!

 鉄塔が更に飲み込まれていく

 ここが…1143m

頭陀ヶ平

 

展望も何もあったものではない!

ただ不思議なのは 風が無い!

 

何処に行った?

どこかで、息を潜めているのか?

あれほど吹いていた風が ガスに押されて消えた?

 

ようやく着いた頭陀ヶ平は 

動きを止めたガスに包まれ 幻想的な世界が広がっていた

 

 

 

つづく


再び藤原岳・・・の天狗岩2 子向山編

2021年03月28日 | 山 近畿 霊仙・伊吹・藤原

2021年3月20日(土)☁/☂ 天狗岩(藤原岳)

 

獣柵から入山した所からの続きです

 

 

 

穏やかな樹林帯の道は長く続かず

急な谷沿いの道へと変わっていく

 

 谷沿いに道が続く

 足元のトリカブトの芽生え

 

薄暗い樹林帯の谷間に 若芽が葉を延ばし

芽生えているトリカブトの姿がみられた

そんな急な斜面が容赦なく続く

その途中から、

谷から離れるようにジグザグに登っていくが・・・

 

 谷を外れ尾根へと向かって…?

 谷筋も付いてきたようだ

 中々、谷筋から離れられない

 

一時は谷から離れて 急勾配を登れば

尾根に出ると思ったが あぁ~勘違い!

 

すぐに谷筋の道へとなり 暫く、谷沿いに登っていく

すると 中電巡視路の標識を右手に見えてくる

そこをに曲がっていくと 

漸く尾根へと向かう道となる

 

 尾根への登りも急登が続く

 ヤマネコノメソウ

 

谷筋から離れていくと次第に 

森の番人の集まりの様な樹林帯になり

そこを抜けるように登ると 緩いトラバースになる

そしてその先に 最初鉄塔の脚が見えてくる

 

 枝葉の先に見える鉄塔の脚?

 暗い樹林帯から抜けると…!

 

鉄塔205に出た!

明るい広場にでるとホッとしたが

見上げた空は、怪しげな様相…

雨が降ってきてもおかしくなさそう…

 

まずは鉄塔204まで行くぞ!

・・・といいながら

チチの足は止まることなく

再び 先の樹林帯へと入っていった…

 

ただ…そこからの登りは

今まで以上にしんどく感じた

雨が降れば…いや~な斜面になりそうな

そんな山肌の登りだった・・・

 

 ホッチラコ!

 ドッコラショ!

 

見た目は歩き易そう…

実際は急勾配で 藤原岳特有の土壌を潜め

が降れば 滑り台になりそうな斜面

 

雨よ 降るでないぞ!降らないでくれ~!

そう願いながら 3~4分ほど登ると

その急勾配わった…そして、暫く

足休めができる程の緩い下りとなる

 

 この辺りから勾配は緩くなる

 薄暗い樹林帯の中へ下る

 再び谷間の道になる

 谷筋を渉るように進むと

 急なジグザグの登りが待っている

 その急登を登りきると…

鉄塔204

 

漸く鉄塔204まで登って来た

ここからは な所はあるが 

杉林から離れて落葉樹の広がる

この季節ならではの尾根を楽しめるようだ

 

 登って来た方向を示す標識

 ここからあせびの木が目立つ

 

急な登りがあったり、平坦になったり…

変化はあるが 鉄塔204からの道は

広い尾根が広がり 裸木の樹林帯

この季節ならではの開放的な、

それでいて神秘性を秘めた、歩き易いが続いた

 

 色白のアセビの花

 平坦な尾根になった先に…

 標識発見!

子向山 647m

 

平坦な尾根になると 広い樹林の広場に出る

そこに 枝に釣られた標識があり

子向山であることを知る

展望は無く 広場の様な頂だった

平坦な頂は樹林帯に囲まれているが 意外に広い

その子向山通過点だ! 

休まず通り過ぎて 一旦コルまで下る

 

 コルへと下る道はアセビが一杯!

 アセビを抜けると冬木の森へ

 平坦な冬木の樹林帯が続く

 

青空だったら どれだけ見晴らしがいい事だろう

 

見上げた空は 灰色の雲で覆われている

 

葉を落とした木々の間から見る景色もまた

季節ならではの風情があり いいものだ

この日は 雲が多すぎる

それでもがまだ ちてこない事に感謝

 

 薄っすら浮かぶ山の影を見て下る

 コルのあたりに標識発見

640m 尾根分岐

 

本来の登山道に合流する分岐に出た

 

地図をみると 意外に複雑な地形をしている

ここからもまた アップダウンはあるが

歩き易い広い尾根のようだが それに甘んじて 

油断していると

迷いやすいルートのようでもあった

 

 そのまま真直ぐ進む

 

あれ?少し明るくなってきた?

 

まだまだ冷たい風が 吹き抜けていく・・・

 

梢の先で 青い空を捕まえたい!

 

だけど 見上げた空は

どことなく迷っている様な…そんな空だった

 

 

 

つづく

 

 


再び藤原岳・・・の天狗岩

2021年03月28日 | 山 近畿 霊仙・伊吹・藤原

2021年3月20日(土)☁/☂ 天狗岩(藤原岳)

 

この週末の天気は下り坂で 

土曜日が決めて!日曜日は雨!

その土曜日も午後から怪しい・・・

 

ひとつ前の週の13日は 山日和の良い天気だった

・・・だったのに 私は寝過ごした!

寝過ごしてしまって山はお預けになった・・・

だから 今度こそ計画倒れ阻止しなければ…

 

今度は失敗しないぞ計画し

絶対に行くぞ!そう決心して

3月20日土曜日 実行した!

 

その日は中々眠られず そして 3時には目が覚めた

 

二度寝は先週の二の舞いになると

起きて準備をした チチはまだ眠っている

チチより先に目が覚めたのは 初めてかも…

 

不思議と身体は軽く 眠気も無く

一路 藤原岳へと向かう車の中にいた

 

ただ空は予想通り怪しい・・・

それは 既に分かっていた事だ!

藤原岳まで登る事は 天候的にも無理だ!

そこで・・・

藤原岳山頂部、カルスト台地の中央に位置する

1,165m天狗岩を目指す事にした

 

車は国道306号線を走り

三重県いなべ市藤原町山口にある

藤原簡易パーキングまでやって来た

 

登山を目的とした方が数名見られる中

駐車スペースは余裕十分に余裕があり 

そこに車を停めた そして、

準備を済ませて出発だ!

空はすっきりとしたものではなく

簡易パーキングから見上げた稜線は雲に隠れている

だが、雨はまだ降りそうにはない

 

藤原岳一族の泥濘はヒル同様に有名

ドッロドロの中を歩くのはだ! 

ましてやズルズル滑のはもっと嫌だ!

せめて下ってくるまで持ってほしい

見上げた灰色の空に・・・ 願った

 

 国道306号線沿いのパーキング

 藤原簡易パーキングに駐車!

 

国道306号線を少し北上し

東海自然歩道の標識がある所を左へ曲がる

舗装道路を進むと 薄暗い樹林帯へと道は消えていく・・・

 

ヤブツバキの散る舗装道路

 

簡易水道の水道池の前を通り越し

薄暗い樹林帯へと入っていく

 

 藤原町山口上条地区簡易水道水源池

 薄暗い杉の樹林帯

 

簡易水道水源池より2~3分の所に 

中電巡視路の二つ目の標識があり 

その数メートル先の林道が見える所が

取付きへの入口のようである

そのすぐ先に獣柵があり 

そこから中電巡視路に入っていくようだ

 

 獣柵から入山!

 まだ眠たそうなミヤマカタバミ

 まだ寒そうなシロダモの冬芽

 オニシバリの雄花

 

静かな静かな樹林帯に 腐葉土の地面が

歩き易く 緩やかな上り坂を心地よく進む

 

ここからの入山は初めてだ

どんな所なのか? 

心はワクワクとしていた この時は・・・

 

 

 

コースタイム

 

7:25 藤原簡易パーキング 7:45 → 8:00 獣柵より中電巡視路入山 → 8:27 鉄塔205 → 8:43 鉄塔204 → 9:04 子向山 647m → 9:10 640m 尾根分岐 → 9:27 780m 鉄塔R201 → 8:43 865m 木藤(白瀬峠)分岐 → 9:57 960m L203鉄塔 10:05 → 10:18 1070m 曲り角 → 10:37 1143m 頭陀ヶ平 10:40 → 11:10 天狗岩 1165m → 11:45 頭陀ヶ平 → 12:05 白瀬峠 1010m 12:10 → 12:45 780mR201鉄塔 → 640m 尾根分岐 → 13:46 白瀬峠登山口 → 国道306号 → 14:10 藤原簡易パーキング 

 

 

つづく


錫杖ヶ岳 2

2021年03月14日 | 山 近畿の山

2021年3月7日(日)☀/☁ 錫杖ヶ岳 加太登山口から往復

 

7番標識からの続きです

 

急登の後に、

ちょうどよいタイミングで置かれたベンチを過ぎ

続く急登って登っていく

 

 頂上へと誘う指導標

 ホッチラボッチラ登っていこう

 疲れた頃に見えてきた

テーブル付きのベンチ

 

ここで コーヒータイムも良かろう♪

そんな尾根沿いの急登になる前一休憩の場だった

 

暫く来ない間に 変わった箇所に気づく

崩壊したり 自然の力で変わった所を

修正 補強 整備してくれた人たちの努力の跡がっている

感謝して登らねばならないと感じる…

 

何と ここからの道もまた 以前とは異なり

左側に迂回するルートがしっかりと出来上がっていた

 

 道が平坦に延びている!

 歩き易い道が出来ている

 痩せ尾根に戻った所で開けた展望!

鈴鹿の山々 綿向山 雨乞岳 尖がり帽子の鎌ヶ岳

 

鈴鹿の稜線が日本画の様に浮かぶ

まだ春とはいえ 冬の面影が薄っすらと残り

少し寒々しい面も見られる

 

だけど・・・ 

随分、優し気な雰囲気を見せるようになった

 

そんな遠望を見た後はな登りとなり

地面との、にらめっことなる

 

 ここから更にきつくなる

 ここは九合目か?

 寒いはずだ 霜柱が!

 明るい樹林帯の急登は階段続き!

 

目の前に頂上らしき影が浮かぶ

あの尖がり帽子のような影が 錫杖ヶ岳

 

蛇の道のような階段が延びる斜面を

ゆっくりと誘う影を目指して登っていく

 

山にあるある急斜面!

登らにゃ~天辺は届かない・・・

だけどちょっと一休み

そんな場所が欲しいと願う・・と

 

 やっぱりあった!憩いの場~

 憩いのベンチ♪

 

いいタイミングの所に ベンチあり!

ここは本当に 山を熟知している人が

丁寧に整備してくれているのだと思う

 

ただ ここからは・・・

錫杖ヶ岳の核心部?ともいうべき

クサリ場へと突入する事となる

 

それは 頂上間近というサインでもある!

その前に一休みの場を設けてくれているようだ!

 

 鎖場の登場!

 さぁ~ 行くぞ!

 岩や木の根 なんでもござれ

 手足を使ってドッコラショ

 最後の足掻き!頂上まだか!

 着いた~!

錫杖ヶ岳 676m

 

狭い山頂には 誰もいなかった

風が控えめに吹くだけで 静かなお山だ!

 

ただ 天気は下り坂…

いつの間にか 空いっぱいに雲が蔓延り

青空を隠してしまっていた…

 

 

布引山脈 溶け込む経ヶ峰

錫杖湖 (ダム湖)と摺鉢山

鈴鹿の面々  綿向山・雨乞岳・御在所山

SHARPの亀山工場とその横に東名阪自動車道

 

狭い山頂からは 360度の展望が望める

 

そして今日は  こんなにも静かだ

このまま下るのは勿体ない!

コーヒでも飲みながら、暫く山頂愉しもう!

 

邪魔にならない所を探し、ザックを下ろした!

鈴鹿の山方面を望みながら一休み!一休み!

 

 新しい個人の標識?

 

あまりにも気持ちがよく

早めの昼食も摂っていた すると…

人の声がしてきて どんどん人が登って来た

狭い頂は あっと言う間に賑やかになった

 

十分堪能させてもらった!

少しの間 独り占めにさせて貰った!

そろそろ 帰ろう!

さっさと片付けて下っていこう!

早々に片付けて下っていく事にした

 

さてさて…帰り道も同じルートだが 

往路と復路では また雰囲気変わる!

 

行きよいよい 帰りは恐いである

 

 下り始めから緊張!

 肩のあたりでの岩場の方へ

 気を付けて!と何度も声掛け

 実は私がビビって 肛門がキュ~

 ふ~階段をみて安堵気分!

 往路で流し見したデッキも通り過ぎ

 道はやかに あのトラバース

 しのベンチさようなら

 タイムスリップしたような樹林の道

 

淡いスポットライトを浴びたような

色白の樹木が森の奥で輝く

 

見上げた空は 雲に覆われた灰色の空

なぜそこだけ淡い明るさで目を惹いたのか…

不明・・・

今も心の中に映像として残っている

 

 尾根を抱く根っこ

 馬の背?こんなだったの?

 柚木峠 さようなら

 一気に谷間へとっていく!

 谷まで下ったら谷沿いの道!

 治療された丸太橋は労わって…

 例の丸太の階段まで戻ったよ!

 谷底の川沿い…もうすぐだ林道だ!

 

加太登山口に着いたぞ!

 

ただいま ただいま 帰って来たよ♪

 

足慣らし 体慣らし 十分楽しめた錫杖ヶ岳

 

降りてきたばかりなのに 心はお山へ

今度はどこのお山に行ってみようか…

 

山は飽きることなく 次々と想いが弾ける!

 

 

最期までお付き合い下さり

ありがとうございます

加太登山口

 


錫杖ヶ岳

2021年03月13日 | 山 近畿の山

2021年3月7日(日)☀/☁ 錫杖ヶ岳 加太登山口から往復

 

少し離れた地域の

地元に愛されているお山に行ってみよう…

 

・・・という事で 

三重県の方まで足を延ばしてみた

そして亀山市加太向井加太登山口までやって来た

 

今日は 北アルプスの錫杖岳ではなく

三重県津市と亀山市の境目にある676mの山 

錫杖ヶ岳にお邪魔します

 

 

コースタイム

 

8:57 加太登山口 駐車場 → 9:28 柚木峠 390m 9:31 → 10:17 錫杖ヶ岳 676m 10:49 → 11:29 柚木峠 30m → 11:50 加太登山口 ~ 11:51 駐車場

 

 

路肩の広い所に

加太向井ルートの駐車場が設置されている

 

すでに数台の車が停車しているが

スペースは十分に残っている

帰りの事を考えてUターンして

停めやすい所に駐車した

 

その駐車場から1~2分ほど進んだ先に

登山口が見えてくる

 

 加太向井ルートの駐車場

 取付き点

 加太登山口

 さぁ!出発だ!

 

整然と並ぶ杉林

そのわきに流れる沢の音を聞きながら

暫く整備された沢沿いの道を進んで行く

 

 鉄製の桟橋が道を繋ぐ

 

沢の音が心地良い

思いの外冷たい風が絡むが

雪は無く 今日は力を抜いた山歩きが出来そうだ

 

 9:11 丸太の梯子階段

 

小さな滝がいくつがあり

水量は多くないが沢の音が優しく聞こえてくる

 

1年間コロナ化で鈍らせた体は 

そうそう元に戻るものではないが

少しずつ感覚を取り戻しつつあるような気がする

 

天女の舞に行った時の歩荷が体を目覚めさせたのか

今日はまだ体が軽く感じて 

久々に山歩きを味わう余裕ができそうだ

 

 標識もしっかりとつけられて

 沢から離れ始め急登に!

 峠に出た!

 柚木峠標識

 柚木峠 390m

 

柚木峠にでた! ここは

以前歩いた北畑ルート合流点でもある

 

ここからは… 

以前歩いた記憶が蘇り 懐かしい気持ちで

頂上を目指して尾根を進んで行った

 

そして…

木の根っこの芸術的的センスを味わえる尾根で 

私的には 好きな所だ!

 

 

ぁ~ ここからだ!

尾根は痩せ尾根 木の根が導く!

 

経ヶ岳

 

ひょっこリ顔を出す経ヶ峰

懐かしきその姿 やはり美しい~♪

 

 現れたよ絡んで延びた木の根っこ

 手を合わせて地を守る木の根っこ

 

南面の視界が開けた!

伊勢、伊賀の境をなす布引山地よりやや離れて立つ独立峰

経ヶ峰が再び姿を現す・・・

 

足元は意思を持つ生きものの様なが張る

痩せ尾根へと変わるも

整備されているそこは 意外に歩き易くなっている

 

ただ 

急登である事には 変わりなし!

 

 尾根はますますくなり

 地面から這い出るのような根

 階段に救われるが である

 

急な尾根が続くが 木の根の姿が面白い

こんな登山道は 飽きる事無はない!

 

 登って・・・

 やかになって・・・

 階段現れ 急登ガンバ

 静寂な樹林の通り道をける

 岩の

 薄暗い樹林へって…

 7番!山頂は近い?

 

柚木峠からは 急登が続く

 

その上、展望が良いとはいい難く、

薄暗い樹林帯が続く尾根だが・・・

 

多少のアップダウンもあり 

木の根っこの芸術性に目を奪われ

その変化がいい とってもいい

 

登山道から1~9の数字が掛かれた標識

200m間隔で錫杖ヶ岳の山頂まで設けてあると

登山口の設置された説明板に書かれていたが

いつの間にか 7番までやって来た

所謂 7合目に到達という事か? 

頂上は近しという事にもなる♪

 

 

 

つづく