おでかけ、旅行大好き♪

食べ歩きも好き♪

昨年のGOTOトラベルで兵庫の出石&丹後半島

2021-09-18 | 旅行


城崎温泉に行く前に兵庫県の出石に寄る

町並みはレトロで小京都といえるような趣のある木造建築が目立つ

出石といえば蕎麦

出石の蕎麦は小皿に分けられた独特のスタイル

食べ方は割り子蕎麦のように小皿へ直接つゆをかけるのではなく

徳利に入ったつゆを1皿分だけ蕎麦猪口に注ぎ

ねぎ、わさび、大根おろし、とろろ、生卵などの薬味と一緒に楽しむ





事前にどこのお店が美味しいか調べたが

そういうお店は行列ができていた





日本海の海を眺めながら京都のの舟屋で知られる伊根まで





伊根湾沿いに並ぶ民家で

船の収納庫の上に住居を備えたこの地域独特の民家

伊根の集落は重要伝統的建造物保存地区として選定されている








天橋立へはケーブルカーで

あいにく雨が降りだしてきれいな景色が見れなかったのは残念





久しぶりの国内の旅行だった

まぁそれなりに楽しめたけど・・・・・




金沢で寿司ざんまい

2019-09-05 | 旅行

知人に会いに金沢まで

 

「寿司処松の」を予約

イクラは上からあふれるほどの量で

ひとつひとつのネタが大きいしボリュームもある

見た目のインパクト大

地元の人もだけど

関西からも来店してるみたい


海外のトイレ事情

2019-03-25 | 旅行

 

世界各地のトイレのあるある

以前にも何度か書いてるが・・・・

ウォシュレットがない

これは日本以外ないのでは??(高級ホテルはあるかも)

日本に帰って一番感心するのがトイレが綺麗なこと


便座の蓋がない

これもどこの国に行ってもないらしい

 

便座の横にシャワーのような水のノズルがあり水の入ったバケツが置いてある

(床がびしょびしょになってることも)

トイレの中にゴミ箱が置いてあり紙がいっぱい入ってる

(水圧が弱いので紙は流さずにゴミ箱に捨てる)

たまにゴミ箱が紙であふれていることがある

韓国ではほとんどが紙は流さずにゴミ箱に捨てる方式

つい習慣で流してしまう

 

横との仕切りがなくて穴が並んでるだけ

(中国では減ってはきたがまだ田舎に行くとある)

 

早めに行けるときに行っておく

食事に入って出る前には行く

カフェに入ってもトイレがないことも・・

今回釜山で入ったカフェでは暗証番号を入力して入るトイレだった

世界のトイレは手ごわい


 

 


下関 火の山公園&ゆめタワー

2019-03-21 | 旅行

 

 

夕方まで時間があるので朝はゆっくり起きて

もう1回温泉に入りそのあとに火の山公園まで


関門海峡が見える


 

 

そのあとは海峡ゆめタワーに

 

 

1996年にオープン
3層からなる球状の展望室の最上階は、日本有数の143m


展望室からは瀬戸内海、関門海峡、巌流島、九州の連山そして響灘(日本海)

と360度の雄大なパノラマが一望に広がります。


移り行く光と影、響灘に沈むサンセット、海峡を埋めつくす煌めく夜景も…。


訪れた折々で、多彩な海峡の表情を楽しむことが出来ます。


高いところが好きなので

いつまでもここにいて眺めることができる


上がる前まで天気が良かったのに

上がると曇って風も強そう


遠くに小倉城も見えるらしい







韓国船が修理のため欠航してるので

かなり混雑してるのではと思ったが

逆に昨年より少ない

韓国のツアー客がもっといたのに欠航でキャンセルになったのかしら



日本の卒業旅行者を多く見かけた


ここには運び屋さんの荷物が・・


日本の電化製品や食品に薬などを運んでるとか

釜山でも日本で見る薬やお菓子を売ってるお店があった



山口 俵山温泉

2019-03-20 | 旅行

 

 今回の宿は俵山温泉

古くから効能の高い療養本位の湯治場として知られ、

木造の旅館が建ち並び、素朴でレトロな風情が漂う。


狭い道路の両端に旅館が並びその先に温泉が2軒

1軒は町温泉で少し安い

歩いている人はまばらで昭和の街並みがそのままって感じ


ここでも町ぐるみでひな人形を飾り観光客を呼び込もうとしてる


そんな中の旅館に入ると部屋の中にもひな人形


 

 

 

 

早めに着いたのでまずは温泉に

肌にまとわりつくようなお湯でぬるめと熱いお風呂に入る

 

 

 

 

盛りだくさんの料理ではないが心づくしの手料理で

食材も吟味してるのがわかる

 

 

フグ刺しを別料金で

でも1皿1000円

 

鯛の付け合わせのポテトサラダも美味しかった


 

 

魚はどれも新鮮で量もちょうどいい


 

 

 

湯治客もいて長期にここで泊まってる人もいた

そんな人のために自炊もできるようになっていた

 

農家の人が農閑期に来たり

療養中の人が湯治に来るって聞いたことがある

 

 

朝ごはんも普通のご飯だけど具だくさんの味噌汁が家庭の味でよかった



とここまで旅の序奏

次の日には今年も下関から釜山へ~~

釜山にどうせ下関から行くのなら、どこかに寄ってからにしようと俵山温泉に来た


ここがよかったのでもうこれで釜山に行かなくて

帰ってもいいやという気持ちになる


下関から釜山には日本の船と韓国の船が交互に毎日運航してるが

今回韓国の船が修理中で帰りの便が欠航に

なので釜山に2泊

帰って写真を見ると釜山の写真の数は少ない

 

下関を夕方出港してあさ釜山に着き

2泊してまた夕方釜山をでて朝下関に到着

これがとんでもなく格安