![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2f/2b7e845af38efb89d0307f6f32c72be0.jpg)
備中松山城の後は、鬼ノ城に向かいました。備中高梁から総社に行き、また観光案内所に寄り色々とルート等を尋ねました。
シャトルバスは無く、レンタルサイクルで砂川公園まで行きそこから徒歩で鬼ノ城に行くか、またはタクシーで総社からビジターセンターまで行くしかありません。または足守駅から登山し、鬼ノ城の東門に行く方法もあるようです。私は一番楽に行けるタクシーで行きました。
タクシーの運転手さんと色々とお話しした中で、スタンプだけ押して帰る方が居たそうです(笑)。せっかく来たのになんか勿体無いですよね。
途中にある“鬼の釜”で降りて見物させてもらったり、タクシー代を少しまけてもらったりと、とても親切な運転手さんでラッキーでした。ホントに感謝感激です。
西門~角楼~礎石建物群の“らくらくコース”から、屏風折れの石垣まで行き、第5水門~第0水門の“展望パノラマコース”で巡ってきました。
屏風折れの石垣は圧巻でした。またそこから見下ろす風景も良かったです。残念ながら春は霞んで見えるみたいで、秋が一番綺麗に見えて良いみたいですね。
つづく
シャトルバスは無く、レンタルサイクルで砂川公園まで行きそこから徒歩で鬼ノ城に行くか、またはタクシーで総社からビジターセンターまで行くしかありません。または足守駅から登山し、鬼ノ城の東門に行く方法もあるようです。私は一番楽に行けるタクシーで行きました。
タクシーの運転手さんと色々とお話しした中で、スタンプだけ押して帰る方が居たそうです(笑)。せっかく来たのになんか勿体無いですよね。
途中にある“鬼の釜”で降りて見物させてもらったり、タクシー代を少しまけてもらったりと、とても親切な運転手さんでラッキーでした。ホントに感謝感激です。
西門~角楼~礎石建物群の“らくらくコース”から、屏風折れの石垣まで行き、第5水門~第0水門の“展望パノラマコース”で巡ってきました。
屏風折れの石垣は圧巻でした。またそこから見下ろす風景も良かったです。残念ながら春は霞んで見えるみたいで、秋が一番綺麗に見えて良いみたいですね。
つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます