
帰りの新幹線に乗るまでの時間が十分過ぎる程にあるので、アメ横から上野恩賜公園に行きました。
下調べをしていなかったので、公園内にはいくつかの神社仏閣があることを知って驚きです。正直、上野動物園だけがある、大阪で例えるならば天王寺公園のようなイメージをしていましたから…(苦笑)。(^。^;)

↑まずは、清水観音堂に行きました。
調べたところによると、清水観音堂は、寛永寺を開創した天海僧正が京都清水寺を模して1631年に創建し、1772~1781年に修理されただけで、300年近く前のままの上野では一番古いお堂になるそうです。本尊は千手観音坐像をお祀りされており、京都清水寺の義乗院春海が三代将軍家光に献上されたものだそうです。

せっかくなので、お詣りをして御朱印を頂きました。ありがとうございます。
下調べをしていなかったので、公園内にはいくつかの神社仏閣があることを知って驚きです。正直、上野動物園だけがある、大阪で例えるならば天王寺公園のようなイメージをしていましたから…(苦笑)。(^。^;)

↑まずは、清水観音堂に行きました。
調べたところによると、清水観音堂は、寛永寺を開創した天海僧正が京都清水寺を模して1631年に創建し、1772~1781年に修理されただけで、300年近く前のままの上野では一番古いお堂になるそうです。本尊は千手観音坐像をお祀りされており、京都清水寺の義乗院春海が三代将軍家光に献上されたものだそうです。

せっかくなので、お詣りをして御朱印を頂きました。ありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます