1日(木):11:00~
【ドライビングレンジ】
58度のキャリー10・20・30Y
50度・7iでフェードの練習
58度・50度・7i・5UT・5W・ドライバーで100球練習しました。
【アプローチ練習場】
58度と50度でワンクッションの練習(ラフ含む)
【パター練習場】
パター忘れてなし
〖今日の気づき〗
インパクトゾーンでフェイス面を少し開いた状態のまま平行移動したフェードの練習をしました。フェイス面を左手甲の向きで調整していい感じです。
フェアウェイウッドとドライバーは体の回転で腕を振ってから、実際のボールの先の仮想ボールを、ボールを2個打つイメージで、ヘッドを平行移動させるイメージをフェードと同様に左手甲で調整しました。
ラフのアプローチはボールの沈み具合でキャリーとランが変わるので色々経験しないといけないなと思いました。
ボール半分まで沈むでは芝の抵抗でキャリーが少なくなり、バックスピンが減るのでランが増えてフェアウェイの距離感で大体合います。
半分以上沈むとバックスピンがほとんど入らないので、出玉の勢いのまま転がります。ヘッドの最下点をボールの手前にしてヘッドが上昇する時にボールをすくってロブにします。(わざとかなり手前からダフってフェイス面にボールを乗せます。)
※写真はれあ