はれのちくもり、雨、ときどきどき全部

生きているからしかたない

ケモノの初詣

2011-01-03 | Weblog

 

保育園でまったり過ごした大晦日

いつの間にか時計は0時を3分過ぎてました。

園長先生は極度の疲労で夢の中。

みんなで正座して新年のご挨拶をしました。

 

しばらくして、出立の準備を整え

鎌倉にある鶴岡八幡宮

参考写真 勝手に拝借しました

 

そうです!ケモノついに鎌倉登場なのです

【ケモノ、いざ鎌倉!】の巻

真っ暗な中に浮かぶ提灯通りを歩いて進むのはワクワクでした。

園長先生とミキちゃん、ヨウスケくんの昨年の教訓を活かし

早々、出立したのが大成功だったらしく

階段を上るまで、一回入場制限を待っただけでした。

【今年も健康でありますように】とお願いしました。

 

そして恒例のおみくじです。

園長先生とミキちゃんのお友達が、

ことごとく【凶】を引いた、伝説の鶴岡八幡宮のおみくじ。

誰が【凶】を引くかなんて言ってワクワクして引いたけど、

大吉、大吉、吉、吉と面白くない結果でした。

いや、良かったんだけどね。

オチなしという感じ。

神様からの助言を心に刻み、結びました。

最後にお神酒をいただき神社を後にしたのでした。

 

200円以上、納めるといただける器をいただきました。

今年の思い出の品がはやくもできました。

 

冷えた体を温めるべく、1日から営業しているお店へ入り

ジンジャースープを食べました。

 

最後はやっぱり【食】です。

 

こうやってケモノのいざ鎌倉!初詣の巻は終了したのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ケモノの大晦日

2011-01-02 | Weblog

 

12月31日は飼い主のヒー様が実家に帰るので、

ケモノは友人宅に【お泊まり保育】でした。

ケモノのライセンスを取得した保育園に預けられたのです。

 

神奈川県は保土ヶ谷区にある保育園に到着したケモノ。

(ひとりで電車に乗って、よく来たねと褒めてもらいました)

しばらくしてから、お正月の買い出しに連れて行ってもらいました。

車で連れて行かれる先は、まったく未知の世界。

ケモノはワクワクしてキョロキョロ。

目につく看板が気になり、見つけては口ずさみを繰り返しました。

30分程で目的に到着。

もちろん何処に居るかはさっぱりわかりませんでした。

お正月の買い出しにきた人たちで賑わう場所に行くと、

【あぁ、お正月ってもうすぐなんだなぁ】と実感します。

買い物客のカゴを見ると、お寿司やお刺身がたくさん入っています。

お正月だからこそという気持ちがカゴから溢れんばかり。

ケモノはお寿司とお刺身がニガテなので、そんなに食べるんだ!と驚き。

 

ケモノライセンスを取得している友人は

【チャンが食べられるお刺身はどれ?】ときいてくれます。

タコ、イカ、ヒラメ、タイ と答えるけど、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

どうしても克服できない好き嫌いがあるのは困りものであります。

スミマセンでした。

 

買い物を終えたら、園長先生が腕を振るって料理スタート。

ケモノライセンス取得の園長先生

毛ガニが気持ち良さそうに鍋に入っているのを発見したケモノ。

黙っていられるワケがない!

キッチンペーパーをちぎって、

【いい湯だな♪ いい湯だなっ♪】口ずさんでイタズラ

 

イタズラの後は、同じケモノ組(年少燃焼クラス)のミキちゃんと体操の時間。

骨盤体操にストレッチ、ワックスの床を滑ったりしては

【園長先生みて!みて!みて攻撃】を仕掛けました。

年長クラスのヨウスケくんは、体操のベテランでケモノ保育園の大先輩。

ベテランだけど、年長クラスの体操は教えてもらえませんでした。

ヨウスケくんはテレビに夢中。

年長クラスは違うなぁと思いました。

あつい!熱い!痛い!といいながら、ミキちゃんと体操の時間を終えたらハラペコ。

料理も完成して、まちに待った夕給食の時間。

 

園長先生特製【ズYカニの鍋】

ケモノの食べられない赤身刺身と食べられる刺身

イイ湯に浸かった【毛ガニ】

 

普段、ケモノ家では見かけないモノが並ぶ食卓でありました。

 

飼い主のヒー様がいないケモノは一人で蟹を食べることができません。

見かねた園長先生が、ハサミで食べやすいようにカットしてくれ

とても親切で、優しかったです。

 

食事の後はスィーツタイム

それぞれ持ち寄った有名店の味を堪能

ヨウスケくんがもってきた千疋屋のマンゴープリン

写真なしの、ヨウスケくんが持って来たチーズケーキ

写真なしの、ケモノが持って行ったドーナツ

 

体操の時間もあって、

たくさん体を動かしたけど、意味が無いくらい

コレでもか!と食べました。

 

たくさんごちそうになり、満足ごちそうさまでした。

 

食べ大晦日を過ごしたケモノをおおくり致しました。