ドリームの気まま日記

高知のドリーム不動産のオヤジ、ドリームのブログ。お客様・イベント・食べ歩き・ポタリング等、気ままにご紹介

スーパーカブ クロスカブ 其の参

2015-04-30 | スーパーカブ クロスカブ

 

右脚の火傷が思いのほか重症で、2ヶ月程は運動はドクターストップです。

当然に自転車に乗ることは叶わず、トホホ・・・

せめてもの楽しみは、カブでのツーリングです。 

ちょいと早起きして、自宅前里より出発。

 

国道55号を東進し、室戸スカイライン。

 

展望所。

 

 

ネコちゃん達がいる。

近隣に人家も無いから、猫好きの方たちがエサを定期的に与えているのでしょうね。

 

エサを依存しているから、人懐っこいかと思い近寄れば・・・

撫でさせそうで、撫でさせない、そこは野良ネコならでの間合いでした。

なんとも平和です。

 

コース途中に廃墟発見。

虚無感満載、往時を偲んでみました。

 

南斜面は勾配がキツいけど、眺望は素晴らしい。

 

天候も良く、穏やかな風景に癒されます。

 

中岡慎太郎像。

 

 

御厨人窟 (みくろど) 

弘法大師の青年修行時の居宅。

この窟からの、空と海の眺望にて「空海」とい法名をゲットしたそうです。


夫婦岩。

 

単調な海岸線沿いのルートが続きます。

信号もほとんど無く、つい眠くなります・・・ 

 

日和佐の薬王寺。

 

日和佐城。

 

この日和佐にて昼食。

 

きつねうどんと、おでん。 

食後の珈琲を楽しむ店に寄る時間は無く、ソク出発です。

 

県道19号から国道195号への分岐。

 

川口ダム。

ここからは那賀川沿いのコースとなります。

 

木頭村にて。

那賀川の景観が素晴らしく、今後はこの界隈の林道を探索してみたいものです。

 

ちんたらとカブツーリング、なんだか癒されてイイ気分。

走行距離305キロ。

ふと、昔自転車で同じコースを走ったことを思い出し、現在の体力低下に落胆しました・・・

 

 


☆ポチして頂ければ、感謝感謝です☆                 


  

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーカブ クロスカブ 其の弐

2015-04-17 | スーパーカブ クロスカブ

 

棚ボタでカブ主(オーナー)になり、楽しんでおります。

右足負傷で自転車でのポタリングができないので、貴重な休日において選択肢はございません。

ナラシ運転を兼ねてのプチツーリングをしました。

 

新調したリアバッグは便利。

スーパーバッグには合羽(収納バッグを紛失したため)。

小物を入れたふたつのバッグは、何れも缶ビールのオマケ。

なんともチープに仕上がっております。

でも、庶民派カブにはお似合いですね。 

 

苦心して設置したボトルゲージ。

余った自転車用グッズですが、開口をスライド調整できるので便利。

 

自転車でいつも馴染みのコースをふらり。

鏡ダムにて。

 

リア積載のプロに遭遇。

なかなかのスピードで下っておられました。

 

鏡川源流の大穴峡にて。

 

土佐山のショップにて、土佐ジローの卵をゲット。

自転車と違って、カブはあれこれと買い物ができるのが嬉しいですね。 

 

※帰宅後、ゆで卵にしてました。

 サイズは標準的な卵の6割程です。

 秀逸な塩で楽しめました。

 カブツーリングでは、旨いモノ買出しが重要なイベントとなりそうです。

 

正蓮寺地区のミニスーパーに、デカいガンダムがいた。

 

正蓮寺地区の英志台公園。

 

 

高知市街の眺望。 

 

英志台公園をちょいと下った眺望良きポイント、ここを下ればソク自宅。

カブツーリング、自転車もイイですが、これもまたハマりました。 

されど、休日は少なく身体はひとつ、うむむ・・・・・

 

ふと、わかってくれる友を誘ってみたくなりました。

 

 ☆ポチして頂ければ、感謝感謝です☆                 


  

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーカブ クロスカブ 其の壱

2015-04-04 | スーパーカブ クロスカブ

父から譲り受けたスーパーカブ110、永いお付き合いになりそうです。

そんなことなので、新たに「スーパーカブ110」シリーズ化決定です。なんとも安直なシリーズ名ですね。

某シリーズのように、散発で長期休止になる可能性を秘めた波乱含みのスタートです・・・

 

只今、彼女の名前を思案中。カブ子、カブ江、カブ代・・・ボキャ貧ですね。

 

GIVIのリアバッグ設置しました。

 

スペーサーを介して設置してますので、ワンタッチで脱着でき機能的。

 

余裕でメットイン。

 

A4の封筒も入ります。

 

もしやビジネスバッグも?

期待してなかったのにイン!思わぬ福音。

 

そうなれば、フロントメッシュキャリアは不要。

取っ払いました。

キャリアも外そうとしましたら、ボルトが長くて余る。

ノーマルのボルトを入手するまでは、この状態です。

貰いモノの悲哀を感じました。

 

でも、自転車用のフロントバッグを改良して、脱着可能とすれば便利そう。

そうなりゃ、一眼レフカメラも入りそう。

いいぞ~。カブツーリングに出かけたくなり、なんだかワクワクしてきました。

 

しかし、まだ100キロも走っておりませんので、回転は上げられません。

じつは、フロントスプロケットを14枚から15枚に交換しております。

2速発進でないと回転が上がりすぎ不快だったのが、1速発進でも快適になりました。

ささやかながらも、回転を押さえる努力しております。

 

ナラシ運転を兼ねたカブツーリングとなります。

無念にも花散らしの雨で、出かけられませぬ・・・

 
☆ポチして頂ければ、感謝感謝です☆                 


  

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする