この日は、東部方面に行こうぜ~となりました。
シンジさんのお勧めで奈半利町の「豚福亭」でランチに決定。
青柳橋の袂で集合。
下田川沿いに進みます。
赤岡町の商店街。
郷愁感漂う街並みは良き風情。
昭和にトリップしそう・・・
ヤシイパークにてトイレ休憩。
この日は流星号5(キャノンデール CAAD12)。
今や稀少なアルミフレーム、剛性が強く反応がイイのですが
オヤジの貧脚にはちょいとツラいんです。
近頃、更に貧脚化が進んでるみたい・・・
夜須のサイクリングロード。
安芸市街着。
ここもまた風情ある商店街。
海辺の街の魚屋さん。
さぞかし新鮮なことでしょう。
安芸市街を抜け、国道55号で奈半利町を目指します。
太平洋の眺望がイイ。
奈半利駅着。
その対面の豚福亭。
お初でして、道中楽しみにしておりました。
豚かつと海老フライの定食。
豚カツよりも、海老フライとタルタルにハマりました。
次回は、海老フライのみの定食を楽しみたいです。
近くの公園にて缶珈琲でひと休み。
さ~て、次回は何処へ美味しいランチに行きましょうか。
走行距離:116キロ
★ポチして頂ければ、感謝感謝です★
帰りは 田野で千切れてそのままでした。
夕刊に 久礼でカツオが揚がったようですネ・・・・・・
初鰹イイですね~。
再来週あたり企画しましょう♪
お尋ねします。奈半利まで片道どのくらいで行かれたのでしょうか?《平均時速》ってどのくらいですか
10kを35分かかる私からすれば走行距離116キロは信じられません。
寺尾鮮魚は有名で連日買い物客で賑わってますが
私も此処の鯖寿司のファンでして定期的に伺います。
奈半利方面はいごっそラーメンのみで豚福亭暫く
ご無沙汰ですが太った親父さんが揚げてましたか。
トイレタイム以外は休まなかったのと、
とらちゃんがゴリゴリ曳いてくれたので
早く着きました。
安芸の魚屋さんは、店前にオーラが出てましたのでパチリ。
そのラーメン店は順番待ちは不可避とのことで
全員NGでした。
豚福亭も12時前に退店する時点で
順番待ちが発生しておりました。
順番待ちが嫌いな土佐のオヤジ達です・・・