14年間、事務所車庫にてオブジェ化していた流星号。
ロードレーサーでのサイクリングのいざないに応えるため、入魂のパーツ交換しました。
因みに、初代流星号。マニアの方に譲りました。
置いときゃ良かったなぁ・・・別れた女性に未練たらたら男の心境(^^;)
お馴染みの城北サイクルに依頼。
試乗車があるってのは、ありがたし。
相変わらずロードレーサーがてんこ盛り。
最新型のロードレーサーに触れて、その性能と軽さに浦島太郎状態(^^;)
涙もののフレーム達・・・
グッズなども豊富に揃っておりますな。
名手、土佐男の手で流星号が蘇生しました。
元のパーツがシマノ(釣具屋)のデュラエースという松竹梅のクラス分けなら、松のクラスでした。
当然に高価なんですが、うむむ・・・乾坤一擲!同じクラスで揃えました。
流石は釣具屋、ユーザーの高額商品購入心理を釣り上げるのはお手の物(^^)
15年前の体力、脚力は微塵もありませんので軽いフロントギアに交換。
なんとリアギアは11速、隔世の感ですな。
ホイールも「松」のクラスを奢りました。
やはり自転車は高価なホビー、福沢諭吉さんがビラビラ飛んで行きました(T_T)
オヤジのささやかな小遣いは、これで枯渇しました。
さて、冬用ウェア購入予算が無い!これで冬期乗らなければ、大馬鹿野郎ですな。
密かに楽しみにしていたニッコールレンズ購入計画は、星屑と消えました・・・・・
早速試乗、いつもの鉄フレームに比べれば巡航速度が2㎞程上がりました。
自己の脚力が上がったように錯覚します。
費用対効果は確実にありましたが、自己の体力、脚力が上がってないのが課題ですな。
廃番なのに、間に合って良かったですな。
先ほど城北サイクルに寄ってましたよ(^^)
リハビリポタ、腰痛にお気を付けて。
小学生の頃憧れていたダイヤモンド・ランドナーのイメージカラーに似ていると思いJewel Dark Greenという濃い緑を選択しましたが、想像以上にイイ感じです。
まずは腰痛を治して五台山に登ってみます。
今回、思い切って新しい血を注入。
これで乗らない訳にはいかないように、自己を追い込みました。
自転車マニアっぽい、わかりにくい表現ですみません。
流星号はオヤジが勝手にネーミングしただけの事です^^;
哀しいことに、脚力は上がっておりませぬ・・・(涙)
かっこいいなー
流星号という名のロードバイクがあるんですね。
知る人ぞ知るの乗り物なのですか。
巡航速度も脚力も上がるとは
何に乗るかというのも大事なんですね。