マルバルコウソウ
マルバルコウソウ ヒルガオ科サツマイモ属キビタキ ヒタキ科キビタキオオルリ ヒタキ科ヒガンバナ ヒガンバナ科ヒガンバナ属お城の京橋口に続く橋の途中に毎年咲いているマルバルコ...
ヤブツルアズキ
ヤブツルアズキ マメ科ササゲ属ソバ畑の近くにヤブツルアズキが咲いていました。ササゲが沢山できていました。 ご訪問いただき、ありがとうございます...
ソバ
ソバ タデ科ソバ属キタテハ タテハチョウ科暑さも少ししのぎ易く感じたのでノビタキを探しに行きました。残念ながらノビタキはいませんでした。ソバ畑も終わっていましたが残っている花を...
コルリ
コルリ ヒタキ科残暑お見舞い申し上げますブログを休んでいる間も見に来ていただき、ありがとうございます。暑さに弱いので、出かけるのはもう少し気温が下がってからと思っていました。でも...
ミズアオイ
ミズアオイ ミズアオイ科ミズアオイ属ユリ双頭蓮の近くの鉢にミズアオイが咲いていました。社務所の前にはユリが見事でした。次の双頭蓮の蕾もそろそろ開花するころだと思います。 ...
紅いハス
ハス紅色が綺麗なハスは花托も素敵でした。いろんなハスがあり楽しめた喜光寺でした。 ご訪問いただき、ありがとうございます...
ハスの実
ハス蓮の実が美味しそうに見えてしまいました。以前、琵琶湖畔の水生植物園で食べた蓮の実入りスパゲティが美味しかったのを思い出しました。 ご訪問いただき、ありがとうございま...
ハスの葉
ハスハスの葉の水玉をのぞいてみましたが、面白いのは見つかりませんでした。でも葉や水草、水玉も楽しめました。 ご訪問いただき、ありがとうございます...
ハス・喜光寺
ハスハスの中では白い花びらの先がほんのりピンク色の花が好みです。ピンク色の花は花脈が綺麗なので撮りたくなります。喜光寺は沢山の鉢がありました。 ご訪問いただき、ありがと...
クリ
クリベニゴウカン散歩の途中で見つけました。クリの歯がこんなに尖がっているとは知りませんでした。 ご訪問いただき、ありがとうございます...