続・ぼにゅうぐみ

湘南在住3児の母の日々ブログ☆
子育て、ピアノやキャンプの話など色々です!

すっぴんメイクしてみた♪

2021-05-30 12:44:00 | 美容
久しぶりのブログです。
長めの文を書くのが億劫で、
ついTwitterばかりになっちゃって(⌒-⌒; )

コロナでマスク生活が定着してから、
皆さんお肌の調子はどうですか?

私は頬がプツプツしたり、痒くなったり。
最近は、日焼け止めもファンデも付ける時痒いんですよ。

かと言って、いくらマスクしていたとしても、すっぴんは到底無理!
人前に出る仕事なので、身だしなみ程度にメイクは必要だし。

で、実は1年前から基礎化粧品を見直して、
【あきゅらいず】に変えたんです。

あきゅらいずは、すっぴんを売りにしているのですが、
私には無理無理〜とずっと思っていました。

でも、毎日のマスクで顔の痒い日が続き、
(1年も使ってるし、そろそろすっぴんメイクやってみようかな?)と思い始めました。

あきゅらいずのお粉をフワッとを乗せて、ポイントメイクのみ、、、

家族の反応は、
「いつもと変わらない」
「こっちの方がいい」

その後、会社にもすっぴんメイクで出社していますが、
マスクも相まって、誰にも何も言われず過ごしています笑

休日はマスクをなるべくしたくない。
外に行くとマスク必須だから、外出せずに家でのんびり〜

*海水魚*シッタカ貝 と キャメルシュリンプ

2020-08-14 15:12:00 | アクアリウム
お盆休みに入りました。
外は本当に暑い!!
風が吹いても熱風です。

我が家は、家でゆっくり夏休みを過ごすことに決め込み、
アクアリウムをあれこれといじってます(^^)

先々週から準備していた海水水槽。
まず、シッタカ貝を入れました。
三角帽子のような形の巻貝で、茶色いコケを食べてくれます。
シッタカ=尻高、という意味だそう。
食べると美味しいらしいですよ、勿論食べないけど。



細かい砂の上を歩くのは苦手なようです。
足?に細かい砂が付いて困っている様子が可愛かった(笑)
何とかライブロックまで辿り着きました。

今は水面ギリギリのところにいます。
ここ数日ほぼ動いていません。
コケがまだ水槽内にないので、淡水水槽のコケ付きの葉を時々あげています。



シッタカ貝を入れて一週間、特に水質に問題も無さそう。
貝も元気そうなので、次はエビを入れることにしました。
キャメルシュリンプです♪



赤と白でとても派手!
インディアン模様みたい?
大きさは結構大きく、体長4センチくらいかな。




キャメルシュリンプ、いつの間にか髭が片方無くなっていました(+_+)
どこで切れちゃったんだろう?
餌は、コケと魚の残りの餌を食べるらしいけど、
今は他の魚がいないので、小さい乾燥エビをあげています。
スポイトで乾燥エビを近づけると、手(ハサミ)を伸ばして取ります^^



そして我が家に来て一週間。
「死んでる!?」
と、思ったら脱皮していました!!

脱皮が大きくて、すごくビックリ(@0@;
体が大きいから当たり前だけど・・・
ちょっと怖い・・・
片髭もちゃんと脱皮しています。






*海水魚*ライブロック投入!

2020-08-01 20:08:00 | アクアリウム
8月に入り、ようやく夏らしい陽気になしましたね!
我が家の海水アクアリウム作り、着々と進めています~
先日、ネット注文したライブロック(レプリカ)が届きました^^


天然のライブロックにしようか迷ったのですが、
天然物はいろいろな生物が付いているらしく、
きちんとキュアリングしないと大変だと知り、
我が家はレプリカを選びました。


Hの形をしたブロック×2、
穴の開いたブロック×1

触ると痛いくらいゴツゴツしていました(>_<)
なので、カッターで少し削りましたよ。




2日間ほど水に沈めておきました。
その間、ポロポロと少し粉が落ちてきました。



H型ブロックの上に穴の開いたブロックを積み、
サンゴを飾って完成♪
こんな感じのレイアウトにしてみたけど、何だかイマイチな気が・・・
ま、とりあえずこれでやってみよう。

さて、最初の住人は誰かな~?

*プルメリア*梅雨の晴れ間に

2020-07-26 12:54:00 | はなまま日記



今年の梅雨は長いし、よく降りますね。
今、一瞬の晴れ間にパシャリッ!
我が家のプルメリアです(о´∀`о)



*海水魚*水槽立ち上げ中!

2020-07-24 17:30:00 | アクアリウム
久しぶりのブログアップです!
この春~夏は、コロナ渦で子供たちは休校、私は転職×2でバタバタと・・・(^^;

今日は水槽の話です。
我が家の水槽は二つありまして、
一つは淡水魚(ネオンテトラ)、もう一つは汽水魚(ミドリフグ)を飼っていました。

淡水のネオンテトラは、エビなども居たのですが、徐々に減り、今はネオンテトラ2匹のみ。

そしてミドリフグのフグスケ、家族みんなで可愛がっていたのですが、昨年☆になってしまいました。

食欲が少しずつなくなってきて、ミドリフグによくある拒食だと思っていたら、エラ病という病気だったようです。

病気だと気づいた時にはすでにかなり弱っていました。
目をキョロキョロさせて、本当に可愛かったんですよ。



フグスケがいなくなってしまってからの水槽は、次の子を迎える気になれず、でも水だけ回していました。

最近やっとまた飼いたいなぁ、と思うようになり、海水魚を飼うつもりで、水槽を立ち上げることにしました。
掃除して、塩分濃度測って水を回して、ネット注文したライブロック(レプリカ)待ちです♬



こちらはネオンテトラ水槽。
水草が成長しすぎてますね。