続・ぼにゅうぐみ

湘南在住3児の母の日々ブログ☆
子育て、ピアノやキャンプの話など色々です!

デザート?ASMR?

2020-01-19 23:37:00 | 3人の育児日記


リンゴ飴やミカン飴って、
お祭の夜店でたまに見かけますが、
「イチゴ飴作りたいんだけど」と、ちゃくら。


『折角の新鮮な果物が勿体ない・・・』と思いましたが、
お姉ちゃんの気持ちを優先して~
スーパーでイチゴやブドウ、ミカンを買ってきて、
フライパンに砂糖水を煮詰めて、
竹串をさした果物にからめて冷やして完成♪


「どうぞ~」と、夜のデザートに出してくれたので頂きました。
甘くて飴がカリカリして、美味しかったです!
すると、「ママ、ASMRって知ってる?そのために作った」と。


この前、ちょっとTVで紹介していたような?
音?だっけ?
咀嚼音を聞いてゾワゾワする、という?


確かに、この果物飴、カリカリポリポリと良い音はしますが・・・
今どきの中学生の娘、私にはよく分かりません・・・





小さいミカンの袋詰め。
ASMRの為に小さいのが欲しかったらしい。
ビニール袋に隙間なく上手に詰めていました。


「もういいんじゃない?」と言っても、
「まだ入る」と、丁寧に隙間を埋めていくちゃくら。
いい奥さんになるわ(笑)



家に帰って数えたら35個ありました!


伴奏のライバル、7人だそうだ

2020-01-17 23:38:24 | ピアノ
今日、自分が任された仕事の中では、比較的大きな案件を何とか無事に終えることが出来ました。
職場の皆さんのサポートは勿論のことですが、自分なりにきちんと勉強して準備していたこと。
そのことで気持ちを落ち着けて対応出来たんだと思います。
やっぱり準備って大事だわ。


さて、ちょっと驚くことが一つありました。


「今日ね、演奏会の伴奏したい人が7人もいたんだよ。私も弾きたいから手を挙げたよ。」と、もんもん。
どうやら来月の授業参観は演奏会のようで、ピアノの伴奏を一人決めるらしいです。
その候補が7人居て、週明けにみんなの前で弾いて、上手な子を決めるとのこと。


お姉ちゃんのちゃくらが小学生時代の時にも演奏会は年に一度はあり、必ず誰かが伴奏をしていました。
ちゃくらはそういうのが苦手だったのか、絶対に手を挙げませんでした。
習い事のピアノ発表会は好きだったのにねぇ。


だから、もんもんが演奏会の伴奏に手を挙げたことに驚きと共に嬉しくて♪
別に選ばれなくてもいいんですよ。
そういうことに前向きに取り組もう、頑張ってみようと思う気持ちが素晴らしい!
それがピアノだという事が嬉しい!


「○○ちゃんは、明日ピアノの先生に教えてもらうって話してたけど、私はママに教えてもらおうっと!」
可愛いことを言ってくれるじゃないですか(#^.^#)
この週末、二人で頑張りましょう♪


レゴフレンズとリカちゃんと胃腸炎

2020-01-15 12:24:54 | 3人の育児日記
先日のもんもんの誕生日の日。
朝から私が体調悪くて昼過ぎまで寝込んでおりました(=_=;)
吐き気と寒気と頭痛、そして目の奥の刺すような痛み。
母の寝込んでいる横でプレゼントのブロックを一生懸命に組み立てるもんもんがいました。



昼過ぎまでかかってようやく完成!
レゴフレンズのハートレイク遊園地。
朝ごはんもお昼も殆ど食べずに夢中で組み立てていました。
普段食いしん坊なのにすごい集中力だな、と驚きました(笑)
右側の水色のお城は、クリスマスプレゼントのエルサの氷のお城。

そしてもう一つのプレゼント。
「パパだけじゃなくてママからも欲しいなー♥」とおねだりされて買ったのが、リカちゃん。


本屋さんで見つけました!
ドレスをハンカチやぺーパーナプキンで作れるそうですよ~
別でドレスを買わなくてもいいのが良いね(笑)



もんもんのリカちゃんワールド。
お姉ちゃんのちゃくらの時から集めたリカちゃんやその他グッズ。
リカちゃんやその他の子を含めたら一体何人いるんだろう?っていうくらい居ます。
手前の白いドレスの子が新しい子で、ドレスは白いハンカチで自分で作っていました。ゴムで留めるだけだから本当に簡単♪


そして昨日、本格的に具合が悪くなりました、私。
上の子達のお弁当を吐き気を我慢しながら作って、ギブアップ・・・
熱はなく、低すぎるくらいの35.3度。
寒気と吐き気、頭がガンガンするので仕事はお休みさせてもらい、昼過ぎまで横になり、夕方何とか医者へ。
たぶん胃腸炎だろうと診断され、食欲の出る薬と頭痛薬を貰い、とりあえず頭痛薬を飲んだら大分楽になった。
食事も摂れて少しずつ良くなりました。



まだ何となくお腹が変なので、お腹に優しそうなポトフでも。

そしたら「気持ち悪いかも」と今朝下の子も言い出したので、様子見していたら、
「2時間目から図工だから行こうかなー」と学校に遅刻して行った。
仮病だね?完全に仮病だね?


もんもん、誕生日でした♪

2020-01-13 23:58:00 | 3人の育児日記



今日はもんもんの誕生日でした♪
プレゼントは、LEGOフレンズのハートレイク遊園地!
結構大きかったですが、頑張って1人で完成させていましたよ。




ご飯は手巻き寿司とケンタのチキン!
そして、ちゃくらと私で作ったフルーツたっぷりデコレーションケーキ(´▽`)

我が家では、ケーキはいつも手作りです。
だってクリスマスも入れたら年に6回も食べる機会があるので節約〜
あとは家族からも美味しいと好評なのも理由の一つです(*≧∀≦*)



ショパンの選曲

2020-01-08 00:38:00 | ピアノ
昨日は、今年初レッスンでした♪
もんもんと一緒にレッスンに行き、最初はもんもんから。
最近はバイオリンよりもピアノが楽しいようです。
ピアノは練習をして行ったので〇を貰っていましたが、バイオリンは・・・
練習したかどうか、すぐにバレちゃいました(^^;

次に私の番。
ツェルニーを半分までやっていったのを見てもらい、指の形を気をつける。
次にショパンワルツ9番は、リズムが違っていた箇所、運指に注意。
黒鍵を親指で弾くところを全く無視していたので、スラーが上手く繋げられていなかった。

そして私がショパンのワルツ集に曲別に難易度を付けていたのを見て、
「ワルツばかりでなく、ノクターンやポロネーズも弾いてみてもいいですよ」と、先生。

ノクターンやポロネーズの中には、今の私でも弾けそうな曲もあるそう。
気分を変えてやってみてもいいかも、とお勧めして下さいました。
言われてみれば、ここのところずっとショパンのワルツだったもんね。

ノクターンは以前から弾きたくて、楽譜も持っているし曲調も大体想像がつく。
でもポロネーズは全く考えたことがなく、知っているのは「軍隊」「英雄」「幻想」。
有名どころで難易度も高いものしか知らない(・・?)

「英雄」「幻想」はまず無理として、「軍隊」はどんな譜面なんだろう?と家を探したら、あった!あった!



冒頭の数小節を弾いてみたけど、結構難しい・・・
それに、ffz(フォルテフォルツァンド)が付いているし、先を見るとfff(フォルテフォルティシモ)が…
これはかなり大変だわ…
でも繰り返しが多いのね。
オクターブの和音進行は結構好きなので、いつか弾いてみたくなりました^^
ポロネーズ集、買ってみような。

そんな私のレッスン中、もんもんは自ら練習ノートに音符を書いて勉強して待っていました。
今までは私のスマホをいじっていたのに、どうしちゃったの??


にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ

 にほんブログ村 子育てブログ 母乳育児へ