今年も押し迫って来ましたね~
クリスマスにデコった部屋をやっと片付けて、
年賀状も私の分はもう出しました(^^)v
子供達にも今それぞれ書かせていますが、
もんもん、【ね】と【れ】が書けなくて、先ほどから拗ねてます(笑)
今日はちゃくらの塾のお迎えに行きがてら、
頼んでいた楽譜を取りに本屋さんへ。
(楽譜の話はのち程また)
その帰りに女子三人でランチしてきました♪
因みに、しんたんは二泊三日のサッカー遠征中~

kailandに行って来ました☆
私はもんもんと2人でランチプレートを。
ちゃくらは、アヒポキ。
ランチの時はフリードリンクなので、お得です!
さて、春のささやきの続きを書いておこうかな。
■シンディング 春のささやき

・57~60小節のアルペジオ、手の形に注意。
頑張っている感じに見えるので、指を伸ばさず手を小さくして弾く。

・61~64小節、左手を雄大に流れるように。
・ペダルは浅く
・64小節から65小節に移る時、一呼吸置く。

・100小節と102小節、左から右へと滑らかに弾く。
・左から右へ受け渡しの時に、左の音が残るので注意。
・全体的に音が濁り過ぎないように、ペダルを浅くする。

・103~106小節、ペダルは踏みっぱなしにする。
・音が流れ過ぎないように、一音一音をきちんと弾く。
・最後の107~109小節、ここもペダルは踏みかえず、音を急ぎすぎない。
・最後の休符も曲なので、手は離してもペダルはそのまま。
それと、曲にイメージを持ちなさいと言われ、
私はこんな風にイメージして弾きました♪
長く寒い冬が終わり、
山の向こうから暖かい風がそっと吹いてきた。
時折、強く吹いたり弱く吹いたり。
春の嵐のような風が吹くと、
花が散って空に舞い上がる。
ゆったりと流れる川の上に、
花びらがところどころ落ちてくる。
また風がそっと吹いて、
また嵐のように強く吹いて。
遂に春がやってきた♪
と、【春の風】をイメージしました。
以上、終わりです^^
ペダル操作が苦手な私には、丁度良い曲でした。
ペダルの細かい指示があまり無く、結構踏んでいても大丈夫というか~
発表会の時、アンサンブルの伴奏のお手伝いをして下さった方がいたのですが、
「音が多くて素敵な曲ですね」と、選曲を誉めて下さいました♪
最近、マイナーで素敵な曲探しにハマってます(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村
クリスマスにデコった部屋をやっと片付けて、
年賀状も私の分はもう出しました(^^)v
子供達にも今それぞれ書かせていますが、
もんもん、【ね】と【れ】が書けなくて、先ほどから拗ねてます(笑)
今日はちゃくらの塾のお迎えに行きがてら、
頼んでいた楽譜を取りに本屋さんへ。
(楽譜の話はのち程また)
その帰りに女子三人でランチしてきました♪
因みに、しんたんは二泊三日のサッカー遠征中~

kailandに行って来ました☆
私はもんもんと2人でランチプレートを。
ちゃくらは、アヒポキ。
ランチの時はフリードリンクなので、お得です!
さて、春のささやきの続きを書いておこうかな。
■シンディング 春のささやき

・57~60小節のアルペジオ、手の形に注意。
頑張っている感じに見えるので、指を伸ばさず手を小さくして弾く。

・61~64小節、左手を雄大に流れるように。
・ペダルは浅く
・64小節から65小節に移る時、一呼吸置く。

・100小節と102小節、左から右へと滑らかに弾く。
・左から右へ受け渡しの時に、左の音が残るので注意。
・全体的に音が濁り過ぎないように、ペダルを浅くする。

・103~106小節、ペダルは踏みっぱなしにする。
・音が流れ過ぎないように、一音一音をきちんと弾く。
・最後の107~109小節、ここもペダルは踏みかえず、音を急ぎすぎない。
・最後の休符も曲なので、手は離してもペダルはそのまま。
それと、曲にイメージを持ちなさいと言われ、
私はこんな風にイメージして弾きました♪
長く寒い冬が終わり、
山の向こうから暖かい風がそっと吹いてきた。
時折、強く吹いたり弱く吹いたり。
春の嵐のような風が吹くと、
花が散って空に舞い上がる。
ゆったりと流れる川の上に、
花びらがところどころ落ちてくる。
また風がそっと吹いて、
また嵐のように強く吹いて。
遂に春がやってきた♪
と、【春の風】をイメージしました。
以上、終わりです^^
ペダル操作が苦手な私には、丁度良い曲でした。
ペダルの細かい指示があまり無く、結構踏んでいても大丈夫というか~
発表会の時、アンサンブルの伴奏のお手伝いをして下さった方がいたのですが、
「音が多くて素敵な曲ですね」と、選曲を誉めて下さいました♪
最近、マイナーで素敵な曲探しにハマってます(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます