いうても、いつもの夏なら家の各50ccたち、一斉に12ヶ月の定期点検してもらってるんですよね(爆&笑)。
が...。
先日の
"MINI COOPER CONVERTIBLE SIDEWALK"の修理&車検の所為で、ぶっちゃけ"12ヶ月定期点検"してもらう余裕が無い...(爆&汗&笑)。
って、点検だけなら大丈夫なんですよ。
でも、それで、ココを修理、コレを交換って話に成ると、ちょっとキツイ...(爆&汗&笑)。
で、そりゃ点検はして貰うけど、ちょっと先延ばしにしたいんですよね〜(爆&笑)。
なんですが。
実は、調子が悪いんですよ、みんな(爆&笑)。
"ちょい子"と"のり子SS"は、ブレーキ掛けるとエンジン止まっちゃうし、"くろ子2"は、なんかフロントライトがヘモヘモだし...(爆&汗&笑)。
ので、点検はして貰うけど、それまでの繋ぎに、自分で出来る部分は、ちょっと手を入れておこうかしら??と(笑)。
で、"くろ子2"のフロントライト、付いたり消えたり暗く成ったりしてるので多分、バルブの所為じゃないかしら??(フィラメントが断線しかかってると妄想&笑)ってコトで、これっくらいは自分で交換しとこうかしら??と(爆&笑)。
という訳で、用意しました"ヘッドライトバルブ"!!!??
しかも"ハロゲン球"にしてみました、今回(爆&笑)。
でも"チョイノリ"のバルブってストレート仕様なんですよね、Hi&Lowが無いから...(爆&笑)。
でもストレートなバルブって、その辺のホームセンターじゃ置いてなくて天手古舞い(爆&汗&笑)。
近くのバイクパーツショップを探索しても無いんだもん...(汗&笑)。
ので、こういう時に、やっぱし頼りに成る"ネット通販"で、漸くGETしました〜(安堵&笑)。
したら交換しますかね、バルブ(笑)。
なんですが、チョイノリのフロントライトのバルブって、カウルを、めちゃ外ししないとアクセス出来ない...(爆&汗&笑)。
ので、超久々に、解体しましたよ"くろ子2"(爆&笑)。
ですが、その前に、エンジン掛けて最終確認。

......ふむ。
やっぱしライト、点きませんね(爆&笑)。
という訳で、じゃんっ!!!??
ステップ廻りを全て外して、

カウルの内側も外したら、

漸くフロントライトのバルブにアクセス出来ます(笑)。
で、バルブを外して診てみたら、フィラメントとか、別に平気そうなんですよね(爆&笑)???
ん???
って、ちょっと予感がして、ソケットも診てみたら...???
あれ???
スプリングでバルブに密着する筈の端子部分、ソケットに噛んじゃってる(爆&笑)!!???
もしかして、この所為で接触不良、起こしてたのかしら??と、噛んでるトコを外して軽く削って、スプリングが効く様にしてみました(爆&笑)。
で、念入れで、バルブに接触する端子の金属部分を、削り磨いてみました(笑)。
で、バルブを戻して、エンジン掛けてみたら...???
う〜わ、めっちゃ点いた...(爆&笑)。
って、もしかしてコレって、新しいバルブ、必要なかったってパターン(爆&汗&笑)???
ちゃんと、症状を診断してからパーツを用意しろって話ですか(爆&笑)???
......ふぅ。
まあ、今回GETしたバルブは予備球ってコトで、それに、不具合に対してのノウハウも蓄積されたし、ま、いっか、その辺は(爆&汗&笑)???
したら、さくっとパーツを元に戻して、完了ですっ!!!??
にしても良かった、"くろ子2"だけでも不具合が無くなって(嬉&笑)。
なんか、みんな調子が悪いから、安心して乗れてなかったんですよね、バイクたちに...(爆&汗&笑)。
取り敢えずは、みんなを定期点検に出すまでは、"くろ子2"をメインに、あと"もと子"とかも併用しながら、乗り切ろうと思いますっ!!!??
......と言いながら段々と、全て自分で点検しちゃおうかしら???なんて気にも成って来ちゃってます(爆&汗&笑)。