もちゃもちゃ堂気紛れ本舗

©Mocha Mocha Do Whimsical Company.

"のり子SS"のハンドルグリップを漸く交換しました(爆&笑)。

2017-09-11 | 🛵choinori:ちょい子&のり子SS&くろ子2
さて、以前にスポンジ製のグリップが破れちゃった"のり子SS"なんですが、もの凄い長期にわたって放置してましたね、私...(汗&笑)。
3年以上(爆&汗&笑)???

な中、先の"くろ子2"のバルブ交換騒ぎで、なかなか手に入らないストレートバルブを通販でGETした時に、"バルブ1個で発送費っていうのも、なんだかなぁ...(爆&笑)"って思って、そこで閃いたっ!!!??
"そうだ一緒に、滞ってた"のり子SS"のグリップも頼んじゃおう!?"ってコトで、新しいグリップもGETしちゃいましたっ!!!??
って、同じグリップでもイイかな〜??とも思ったんですが、同じスポンジ仕様でも、ちょっと違う、バレルタイプにしてみました(爆&笑)。
じゃんっ!!!??


したら装着しますかね。

って昔に"のり子SS"のグリップを交換した時、集中スイッチ部分を解体するのに、めちゃめちゃ苦労したんですよね(爆&笑)。
全然、ビスとか外れなくて...(爆&汗&笑)。
なので今回は最初から、インパクトドライバー、用意しました♪

てか"のり子SS"のグリップの現状が、こんな感じ(爆&笑)???

スポンジ部分が結構、ヒビヒビに成っちゃってます(爆&笑)。
でもって炸裂してる部分が、こんな感じ(爆&汗&笑)。

いうても酷い有様です(汗&笑)。
てか、こんなんで、よく3年も走ってたな、私...(爆&汗&笑)。

で解体作業なんですが、流石インパクトドライバー、一発でビス、外せました(嬉&笑)!!!??
って最初、普通のドライバー使ってみたけど、全然ビクともしなかったんですけどね(爆&笑)。
やっぱし道具って大事だわ...(笑)。

そして、元のグリップも引っこ抜いて、こんな感じ。


で、反対側の炸裂グリップも外したんですが、こっちはスロットルなんで、そのパーツも外して、新しいグリップに移植しなきゃなんですよね(爆&笑)。
で、前のグリップにした時、スロットルパーツをデフォルトの儘だと、滑り止めの突起が邪魔して装着し難かったので、少々、削ったんです、その突起。

なんですが今回のグリップは、少しの突起も許してくれないらしく(汗&笑)、全て削り取りましたよ、突起(爆&汗&笑)。


で、炸裂スロットルの方は、突起を削った御陰で、さくっと装着できました♪

が、反対側が結構にキツくて、でも鉄製のバーを削る訳にもいかず、仕方がないので、少量のヘアコンディショナーを塗布したら、すぽっ!?ってイイ感じにハマってくれました♪


という訳で、グリップ交換、完了ですっ!!!??
新品スポンジが、もふもふでイイ感じ♡


てか交換、簡単なの解ってたんだから、もっと早々に施工すれば良かったのに、私ってば...(爆&汗&笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする