もちゃもちゃ堂気紛れ本舗

©Mocha Mocha Do Whimsical Company.

"麿"火葬。"麿"遺影。

2017-11-11 | 🐕黒柴 "麿"
さて、先日に永眠した"麿"
2017年11月10日(金)は火葬でした。
最初は、前日に実家に帰って、一緒に斎場に行こうと思ってたんですが、よくよく話を聴くと斎場、私の家から、めちゃめちゃ近い(爆&笑)???
5分くらいで着けちゃうので、当日に斎場で合流!!ってコトに成りました(笑)。

で当日。
先に付いた私に、後から"麿"と両親。
斎場の方に一通り説明を受けて、"麿"が入った自家製の棺(ダンボール製)ごと体重測定(笑)。
やっぱし、体重によって、火葬代が違うらしい(爆&笑)。
で、棺を開けて、"麿"との最後の顔合わせ。
じゃね〜、って頭撫でて、いつもしてた様に耳をプリプリ弄ってあげました。

で、お焼香の後に、火を入れて1時間ほど...。

斎場の方に呼ばれて、中に入ると、"麿"の遺骨が並んでたんですが、あれ???
...って骨の形が、全然、崩れてない(爆&笑)。
頭蓋骨なんて下顎も含めて、それに大腿骨とか骨盤とか、丸っと残ってました(驚&笑)。
斎場の方も驚いてたんですが、珍しいみたいです、こんなに形を留めてるのって(笑)。
人の場合に比べて、火力とかも違うのでしょうが、人だって、こんなに形、残らないですよ、普通(爆&笑)。
余程、骨が頑丈だったみたいです、"麿"(爆&汗&笑)。
で、折角こんなに丸っと残ってくれたので、その儘、丸っと収まる様に、少し大きめの骨壺をチョイスしました(笑)。
てか、こんな時まで、楽しいなぁ、"麿"ってば(爆&笑)。


さて、そんな感じに葬儀なんかも終わった"麿"ですが、実は事前に実家の親から、"麿の写真を飾りたい"ってオーダーが!?

いうても過去過去、一番、"麿"の写真を撮ってるのって、私だろ??ってコトで。
まあ、確かにそうかも...(爆&笑)。

ので、葬儀の前日、"麿"が家に来てから14年の間に取ったPhoto、全部を確認して、良さそうなモノをピックアップしてみました!!!
とは言ってもPhotoの大半が、帽子被せたりサングラス掛けたりと、なんだか仮装Photoばっかしで、楽しいけど使えねぇ〜(^_^;)って、ちょっと笑っちゃいました...(爆&汗&笑)。

で、どうせなら全身が入ってた方がイイよね??って、額装もして、こんな感じに仕上がりました。
って、じゃんっ!!!??


"麿"の火葬の後、折角なので実家に帰って、ご飯でも??って感じに成り、その時に披露したら、大好評でした♪

早速、"麿"の遺骨の横と、



リビングのテレビ脇に飾られました(笑)。



で、その後、実家から帰る時に成って、いつもならココで、
私:"じゃね麿〜♪......って全然無視だよ(^_^;)"。
母:"ほら帰るってよ"。
私:"麿も一緒に帰るかい???......観もしない(^_^;)"。
母:"帰るヤツには興味ないんだよ(笑)"。
私:"じゃね〜ホントに帰るからね〜...って無視だよ(^_^;)"。
父:(笑)。
っていう会話が定番だったのに、もう、それも無いんだなぁ〜...(寂)。

でも私の場合は実家から離れてるから、あまり実感できない感じだけど、実家の両親は、ずっと一緒だっただけに喪失感半端無いんじゃないかと、ちょっと心配です...(汗&笑)。
ので、"麿"の代わりには成らないかもだけど、ちょこちょこ実家に顔だそうかな??、とか考えてます(爆&笑)。
遺"麿"(?)にも会いたいしね(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする