さて、エンジンが割れた"ちょい子"(爆&汗&笑)。
その後、直ぐに換えのエンジンは手に入れたんですが、なかなか施工する時間が取れない...。
な中、狭間時間でも出来そうだった、ステップの塗り替えとかはしたんですが、その他にも、エンジン降ろす準備くらいはしとく??と、ちょっと壊れたエンジンを弄ってみました〜(爆&笑)。
な中、判明っ!!!??
私、以前に"スプロケは大丈夫そう"なんてコメントで言ってたんですが、今回、よくよく作業してたら、なんと"スプロケ"の歯(?)1本が折れてましたっ(爆&汗&笑)!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/76/bcfdbaa1459919b16af15c333b66553a.jpg)
って、下側に回ってて&チェーンに隠れてて、気が付かなかった...(汗&笑)。
てか、そりゃチェーンも外れるわ...(爆&汗&笑)。
と、惨事の要因が見えて来た中(笑)、今後の作業で邪魔に成りそうなので取り敢えず、割れたエンジンの、残った"エンジンオイル"を全部、抜いときました(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7b/5a76d82ade3537a10ce23ffd190ad057.jpg)
でもって更に、新しいエンジンに移植しなきゃな"マフラー"を先に外しちゃいます!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/23/518df7732d9857cb988ffee7e677862d.jpg)
って、ドロドロのサビサビだぁ〜(爆&汗&笑)。
てかコレは、なんとかしなきゃですね...(汗&笑)???
な中、"チョイノリ"の地面スレスレなエンジン位置だと、底側でマフラーを留めてるビスに、普通の状態じゃアクセス出来ないんですよね、低過ぎて(爆&汗&笑)。
かと言って、載せて下廻りにアクセスするだけの高さを出せる"台"も無いし...(爆&笑)。
ので"ちょい子"、もう横倒しにしちゃってアクセスしました、エンジン裏に(爆&汗&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/21/cf7b7c60fa5c8d79418a1ae676eba210.jpg)
で、フューエルコック締めてるから、ガソリンタンクからの漏れは無かったけど、キャブか何処かに残ってたのが漏れたらしく、ちょっと周囲がガソリン臭く成りましたが(汗&笑)、速攻でビスを外して速攻で立て直したので、気にする程じゃなかったかな(爆&笑)???
けど、ここまで"ボックスレンチ"だけで作業できてたのが、エンジン裏に成って突然"六角レンチ"が必要に成ったのは、横倒しにした後だったので、ちょっとアワアワしちゃいましたけどね(爆&汗&笑)。
で、外したマフラーなんですが、先の様に、ドロドロのサビサビ(爆&笑)。
なので洗浄しつつ、錆も磨いてみました!!!??
って、活躍してくれたのは"ワイヤーブラシ"達(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/07/a33e1d0f12f75a00fc5d3046322efb5a.jpg)
で、このコらでガシガシ磨いて、濡れタオルで拭いたら、こんな↓感じに!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/74/5db8afea1b86fd2936af81cc27ea171f.jpg)
いうてもマフラーは後日、"耐熱塗料"で塗装したいと思います!!!??
そして、このコも移植しなきゃなので外しときますかね???
って、"キックレバー"。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e9/a2d41519ec031b07d17a55aa7adcdbf6.jpg)
"六角レンチ"でビスを1本外したら、レバー先端(?)の切り込みに"マイナスドライバー"の先を突っ込んで、レバー設置部分のスプリング(?)な作用を軽減させながら引っこ抜きます♪
で、ビスは失くさない様に、レバーに戻しときました(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f7/21d192687d2b105b84bb4685ab63d811.jpg)
てか、割れたのがオイルパンだっただけあって、噴出したエンジンオイルで、そこら中、オイルだらけなんですよね、"ちょい子"...(爆&汗&笑)。
な中、結構に重宝したのが、換気扇用の"油よごれクリーナー"(100均)♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cb/13a1cb1d070df9098811fd2b04433821.jpg)
オイルを拭き取ってくれるだけじゃなく、いわば"ウェットティッシュ"状態なので、普通に泥汚れも落としてくれるので、今の"ちょい子"には打って付けでした(嬉&笑)♪
な感じで、エンジン積み替え作業を、ちょっとだけ進めたんですが、次は、いよいよエンジンを降ろす!!って作業に成りそうですっ!!!??
けど、降ろしたら"ちょい子"、綺麗に出来るトコは綺麗にしときたいので、エンジン積むのは更に先に成りそうなんですよね...(爆&汗&笑)。
なかなか時間が取れない中ですが、でも、そんな行程も楽しみながら、作業して行きたいと思いますっ(笑)!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/55/6e02a7948ba2f03b9ca4d97afc1febf3.jpg)
......てかホント、エンジン積み替える時間、作れるのかしら、私...(爆&汗&笑)???
その後、直ぐに換えのエンジンは手に入れたんですが、なかなか施工する時間が取れない...。
な中、狭間時間でも出来そうだった、ステップの塗り替えとかはしたんですが、その他にも、エンジン降ろす準備くらいはしとく??と、ちょっと壊れたエンジンを弄ってみました〜(爆&笑)。
な中、判明っ!!!??
私、以前に"スプロケは大丈夫そう"なんてコメントで言ってたんですが、今回、よくよく作業してたら、なんと"スプロケ"の歯(?)1本が折れてましたっ(爆&汗&笑)!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/76/bcfdbaa1459919b16af15c333b66553a.jpg)
って、下側に回ってて&チェーンに隠れてて、気が付かなかった...(汗&笑)。
てか、そりゃチェーンも外れるわ...(爆&汗&笑)。
と、惨事の要因が見えて来た中(笑)、今後の作業で邪魔に成りそうなので取り敢えず、割れたエンジンの、残った"エンジンオイル"を全部、抜いときました(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7b/5a76d82ade3537a10ce23ffd190ad057.jpg)
でもって更に、新しいエンジンに移植しなきゃな"マフラー"を先に外しちゃいます!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/23/518df7732d9857cb988ffee7e677862d.jpg)
って、ドロドロのサビサビだぁ〜(爆&汗&笑)。
てかコレは、なんとかしなきゃですね...(汗&笑)???
な中、"チョイノリ"の地面スレスレなエンジン位置だと、底側でマフラーを留めてるビスに、普通の状態じゃアクセス出来ないんですよね、低過ぎて(爆&汗&笑)。
かと言って、載せて下廻りにアクセスするだけの高さを出せる"台"も無いし...(爆&笑)。
ので"ちょい子"、もう横倒しにしちゃってアクセスしました、エンジン裏に(爆&汗&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/21/cf7b7c60fa5c8d79418a1ae676eba210.jpg)
で、フューエルコック締めてるから、ガソリンタンクからの漏れは無かったけど、キャブか何処かに残ってたのが漏れたらしく、ちょっと周囲がガソリン臭く成りましたが(汗&笑)、速攻でビスを外して速攻で立て直したので、気にする程じゃなかったかな(爆&笑)???
けど、ここまで"ボックスレンチ"だけで作業できてたのが、エンジン裏に成って突然"六角レンチ"が必要に成ったのは、横倒しにした後だったので、ちょっとアワアワしちゃいましたけどね(爆&汗&笑)。
で、外したマフラーなんですが、先の様に、ドロドロのサビサビ(爆&笑)。
なので洗浄しつつ、錆も磨いてみました!!!??
って、活躍してくれたのは"ワイヤーブラシ"達(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/07/a33e1d0f12f75a00fc5d3046322efb5a.jpg)
で、このコらでガシガシ磨いて、濡れタオルで拭いたら、こんな↓感じに!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/74/5db8afea1b86fd2936af81cc27ea171f.jpg)
いうてもマフラーは後日、"耐熱塗料"で塗装したいと思います!!!??
そして、このコも移植しなきゃなので外しときますかね???
って、"キックレバー"。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e9/a2d41519ec031b07d17a55aa7adcdbf6.jpg)
"六角レンチ"でビスを1本外したら、レバー先端(?)の切り込みに"マイナスドライバー"の先を突っ込んで、レバー設置部分のスプリング(?)な作用を軽減させながら引っこ抜きます♪
で、ビスは失くさない様に、レバーに戻しときました(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f7/21d192687d2b105b84bb4685ab63d811.jpg)
てか、割れたのがオイルパンだっただけあって、噴出したエンジンオイルで、そこら中、オイルだらけなんですよね、"ちょい子"...(爆&汗&笑)。
な中、結構に重宝したのが、換気扇用の"油よごれクリーナー"(100均)♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cb/13a1cb1d070df9098811fd2b04433821.jpg)
オイルを拭き取ってくれるだけじゃなく、いわば"ウェットティッシュ"状態なので、普通に泥汚れも落としてくれるので、今の"ちょい子"には打って付けでした(嬉&笑)♪
な感じで、エンジン積み替え作業を、ちょっとだけ進めたんですが、次は、いよいよエンジンを降ろす!!って作業に成りそうですっ!!!??
けど、降ろしたら"ちょい子"、綺麗に出来るトコは綺麗にしときたいので、エンジン積むのは更に先に成りそうなんですよね...(爆&汗&笑)。
なかなか時間が取れない中ですが、でも、そんな行程も楽しみながら、作業して行きたいと思いますっ(笑)!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/55/6e02a7948ba2f03b9ca4d97afc1febf3.jpg)
......てかホント、エンジン積み替える時間、作れるのかしら、私...(爆&汗&笑)???