もちゃもちゃ堂気紛れ本舗

©Mocha Mocha Do Whimsical Company.

"ちょい子"のエンジン、載せ替え準備???

2019-11-11 | 🛵choinori:ちょい子&のり子SS&くろ子2
さて、エンジンが割れた"ちょい子"(爆&汗&笑)。
その後、直ぐに換えのエンジンは手に入れたんですが、なかなか施工する時間が取れない...。
な中、狭間時間でも出来そうだった、ステップの塗り替えとかはしたんですが、その他にも、エンジン降ろす準備くらいはしとく??と、ちょっと壊れたエンジンを弄ってみました〜(爆&笑)。

な中、判明っ!!!??
私、以前に"スプロケは大丈夫そう"なんてコメントで言ってたんですが、今回、よくよく作業してたら、なんと"スプロケ"の歯(?)1本が折れてましたっ(爆&汗&笑)!!!??

って、下側に回ってて&チェーンに隠れてて、気が付かなかった...(汗&笑)。
てか、そりゃチェーンも外れるわ...(爆&汗&笑)。

と、惨事の要因が見えて来た中(笑)、今後の作業で邪魔に成りそうなので取り敢えず、割れたエンジンの、残った"エンジンオイル"を全部、抜いときました(笑)。


でもって更に、新しいエンジンに移植しなきゃな"マフラー"を先に外しちゃいます!!!

って、ドロドロのサビサビだぁ〜(爆&汗&笑)。
てかコレは、なんとかしなきゃですね...(汗&笑)???
な中、"チョイノリ"の地面スレスレなエンジン位置だと、底側でマフラーを留めてるビスに、普通の状態じゃアクセス出来ないんですよね、低過ぎて(爆&汗&笑)。
かと言って、載せて下廻りにアクセスするだけの高さを出せる"台"も無いし...(爆&笑)。
ので"ちょい子"、もう横倒しにしちゃってアクセスしました、エンジン裏に(爆&汗&笑)。

で、フューエルコック締めてるから、ガソリンタンクからの漏れは無かったけど、キャブか何処かに残ってたのが漏れたらしく、ちょっと周囲がガソリン臭く成りましたが(汗&笑)、速攻でビスを外して速攻で立て直したので、気にする程じゃなかったかな(爆&笑)???
けど、ここまで"ボックスレンチ"だけで作業できてたのが、エンジン裏に成って突然"六角レンチ"が必要に成ったのは、横倒しにした後だったので、ちょっとアワアワしちゃいましたけどね(爆&汗&笑)。

で、外したマフラーなんですが、先の様に、ドロドロのサビサビ(爆&笑)。
なので洗浄しつつ、錆も磨いてみました!!!??
って、活躍してくれたのは"ワイヤーブラシ"達(笑)。

で、このコらでガシガシ磨いて、濡れタオルで拭いたら、こんな↓感じに!!!??

いうてもマフラーは後日、"耐熱塗料"で塗装したいと思います!!!??

そして、このコも移植しなきゃなので外しときますかね???
って、"キックレバー"。

"六角レンチ"でビスを1本外したら、レバー先端(?)の切り込みに"マイナスドライバー"の先を突っ込んで、レバー設置部分のスプリング(?)な作用を軽減させながら引っこ抜きます♪
で、ビスは失くさない様に、レバーに戻しときました(笑)。


てか、割れたのがオイルパンだっただけあって、噴出したエンジンオイルで、そこら中、オイルだらけなんですよね、"ちょい子"...(爆&汗&笑)。
な中、結構に重宝したのが、換気扇用の"油よごれクリーナー"(100均)♪

オイルを拭き取ってくれるだけじゃなく、いわば"ウェットティッシュ"状態なので、普通に泥汚れも落としてくれるので、今の"ちょい子"には打って付けでした(嬉&笑)♪

な感じで、エンジン積み替え作業を、ちょっとだけ進めたんですが、次は、いよいよエンジンを降ろす!!って作業に成りそうですっ!!!??
けど、降ろしたら"ちょい子"、綺麗に出来るトコは綺麗にしときたいので、エンジン積むのは更に先に成りそうなんですよね...(爆&汗&笑)。
なかなか時間が取れない中ですが、でも、そんな行程も楽しみながら、作業して行きたいと思いますっ(笑)!!!??


......てかホント、エンジン積み替える時間、作れるのかしら、私...(爆&汗&笑)???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"ちょい子"のステップを塗り替えたり加工したり(笑)。

2019-11-11 | 🛵choinori:ちょい子&のり子SS&くろ子2
さて、エンジンが割れた"ちょい子"(爆&汗&笑)。
その後、直ぐに換えのエンジンは手に入れたんですが、なかなか施工する時間が取れない...。
って時間は有る感じなんですが、私、常に遣りたい作業が満載で、平行して色んな作業をするパターンで活動してるんですよね(爆&笑)。
で、エンジン積み替え作業と成ると十中八九、手、オイル塗れに成っちゃうでしょ???
したら合間に他の作業をするのに、オイルを落とさなきゃじゃないですか。
そう成ると、積み替え作業→オイル落とし→他の作業→積み替え作業→オイル落とし→他の作業......、みたく成っちゃうのが目に見えて想像できる...(汗&笑)。
そして、それが面倒臭い...(爆&汗&笑)
ホント、遣るコト遣りたいコトが多くて、休日は、ずっと作業してる私的に、エンジン積み替え作業の特質から、その日はエンジン積み替え作業の一本で進めたいんです。
が、そう成ると、時間が作れない...(汗&笑)、って感じなんですよね(爆&笑)。

な中、折角"ちょい子"の下廻りが解体されてる状態なので、オイルとは関係無い、ステップでも塗り直そうかしら???
って、以前に塗り直してから時も経ち、今や塗装が剥げ剥げなんですよね...(汗&笑)。


で、過去過去の私なら、この儘サーフェイサー吹いて重ね塗りしちゃうトコロなんですが、今回は元の塗装が剥離し捲ってて、この儘で塗ったら元の塗装ごと、直ぐに剥がれちゃいそう...(爆&汗&笑)。
なので刮げるだけ刮いでみたんですが、気の短い私的には、ココ↓までが限界(爆&笑)。

塗装の方も、これ以上は剥がれる気も無いみたいなので、中性洗剤で洗浄!!!
乾かしたら塗装、始めちゃおうと思いますっ(笑)!!!??

という訳で、"プラサフ"吹きますか。


てか今回、新しく塗る色は改めてGETしたんですが、私、未開封の"プラサフ"、在庫を2本も持ってました(爆&笑)。
流石、在庫至上主義(?)な私だなぁ...(汗&感心&笑)。


で、1回目の"プラサフ"吹いた時点で思い出したっ(爆&汗&笑)!!!??
今回、塗り直す序でに、ちょっとステップを加工しようと思ってたんだっ(爆&笑)!!!??
って"ちょい子"、お迎えした当初から、ステップに"フロアマット"を装着してたんですよね。
で、そんな"フロアマット"、ステップに"マジックテープ"で装着するタイプなんです。


コレって樹脂まんまの吊しのステップだったら問題無いんですが、結構テープが強力なので、ステップを塗り直したりしてると、フロアマットを外す時、塗装がテープに持ってかれて剥がれちゃったりするんですよね(爆&汗&笑)。
※ステップの塗装がボロボロだったのは、結構この所為だったりしてるんです(汗&笑)。
ので今回からフロアマット、ステップにビス留めしちゃおうと画策(爆&笑)!!!??
という訳で、ステップにフロアマットを重ねて位置合わせ。

したら"タッピングビス"を使って、計4箇所をビス留めですっ(爆&笑)!!!??

って先ずは、ビス留めの位置決めとビス穴を造る為に、アタリ用に"ユニクロ"まんまのタッピングビスを使ったんですが、本番は目立たない様に、"黒"のタッピングビスを使う予定です♪


で加工も終わったので、フロアマットは再び外して、サーフェイスの重ね塗り作業の再開っ!!!??
てか、塗り終わる前に加工のコト、気が付いて良かったぁ〜(安堵&笑)。

で、何度か塗り重ねたらサーフェイス作業、終了!!!!!


この儘、本塗装に入っちゃってもイイんですが、塗装を終わらせたとしても、エンジンを載せ替えなきゃステップも装着しないので、ここは、ゆっくりと完全乾燥させてから、後日、塗り上げたいと思いますっ(爆&笑)!!!??

......てかエンジン積み替える時間、作れるのかしら、私...(爆&汗&笑)???



......そして後日(笑)。
既に先のPhotoに塗料が映ってますが、仕上げは昔に戻って、"ベージュ"にしますっ(爆&笑)!!!
やっぱしね、ボディとステップに一体感があるの、好きなんですよね(笑)♪
という訳で、じゃんっ!!!??


Oh〜!!!??
イイ感じかも♪♬
そして、エンジン積み上がるの、ますます楽しみに成って来たっ(爆&笑)!!!??

......てかエンジン積み替える時間、作れるのかしら、私...(爆&汗&笑)???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする