先日、駐車場の"段差プレート"を一纏めにボルト留めしたんですが、その時に気が付いた(爆&笑)。
なんか駐車場の縁石に隙間が出来てる(爆&汗&笑)???
と思ったら、石を留めてた木の杭が、すっかり朽ちてました...(爆&汗&笑)。
いうても家の駐車場、雑草だらけだった庭を、一人で大施工したんですよね(爆&笑)。
というコトで朽ちてた木の杭って、私の手作りなので、再び作り直して打ち直しますかね(笑)???
序でにヘタって厚みが無く成って来てた敷砂利も足しますか(爆&笑)???
けど、補修するには"ミニ子"を駐車場から出さなきゃなんですよね。
でも周囲に駐めて置ける場所も無いので、家の前の小道に横付けするコトにしたんですが、そうすると奥の家の方達が出入りし難く成っちゃうので、良さそうな時間帯を見計らっての、時間との勝負、速攻施工でトライですっ(爆&汗&笑)!!!??
って問題の部分は、道路から駐車場に入る、駆け上がり(?)の部分の縁石。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f6/c1a102ab2cc7efe0042ae0efc29f3510.jpg)
それを留めてた杭が、施工から1年を経て、朽ちてボロボロに...(爆&笑)。
コレじゃ、まるで留まってない...(汗&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a1/80b5564312bda312bfef43d39aa82530.jpg)
その所為で縁石がズレちゃって、大きく隙間が出来ちゃってます(爆&汗&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/40/6df286ec9fe3699df587252be5306995.jpg)
ので、件の部分の砂利を撤去して、朽ちてた杭は抜いちゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a7/fc5b66a031f7cabc263b82981b2d7803.jpg)
因みに、その杭が、こんな状態...(汗&笑)。
殆ど土に還っちゃってる状態です(爆&汗&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7d/f492e5e7b3aa93cd3caa81f84ce37534.jpg)
したらプラスチック・ハンマーで、縁石の位置を詰め戻して、新しく端材で作成した杭を打ち込んで固定っ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2b/8407d00010af16e20e93b0a6a20a5890.jpg)
で、砂利を元に戻す...というか、更に砂利を足しました、度重なるクルマの出し入れで、砂利も詰まって来てたので(爆&笑)。
...って私、砂利袋のPhoto、撮ってなかったっけ???
見当たらない...(汗&笑)???
けど最初に施工した時に敷いたのと同じ、"駐車場専用"の砂利を追加しました〜♪
って、じゃんっ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3e/e37c9c0117ba6a5296fc60869babaace.jpg)
&、駐車場全体にも盛っときました、砂利(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f5/406cb81d196b2e676fc316ea319d4b89.jpg)
な感じで速攻で施工完了っ!!!??
特に問題も無く、ご近所にも迷惑、掛けずに済んで良かった良かった(安堵&笑)。
隙間も無く成って縁石も、びしっと締まったしね(嬉&笑)???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/29/1c2e3424ff06b18f4367d04a8b42b46d.jpg)
それに思ったよりも簡単に補正できると解ったので、今後の駐車場の敷石のズレとかにも、さくっと対処できるノウハウが出来たし、それも良かった良かった(笑)♪♬
なんか駐車場の縁石に隙間が出来てる(爆&汗&笑)???
と思ったら、石を留めてた木の杭が、すっかり朽ちてました...(爆&汗&笑)。
いうても家の駐車場、雑草だらけだった庭を、一人で大施工したんですよね(爆&笑)。
というコトで朽ちてた木の杭って、私の手作りなので、再び作り直して打ち直しますかね(笑)???
序でにヘタって厚みが無く成って来てた敷砂利も足しますか(爆&笑)???
けど、補修するには"ミニ子"を駐車場から出さなきゃなんですよね。
でも周囲に駐めて置ける場所も無いので、家の前の小道に横付けするコトにしたんですが、そうすると奥の家の方達が出入りし難く成っちゃうので、良さそうな時間帯を見計らっての、時間との勝負、速攻施工でトライですっ(爆&汗&笑)!!!??
って問題の部分は、道路から駐車場に入る、駆け上がり(?)の部分の縁石。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f6/c1a102ab2cc7efe0042ae0efc29f3510.jpg)
それを留めてた杭が、施工から1年を経て、朽ちてボロボロに...(爆&笑)。
コレじゃ、まるで留まってない...(汗&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a1/80b5564312bda312bfef43d39aa82530.jpg)
その所為で縁石がズレちゃって、大きく隙間が出来ちゃってます(爆&汗&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/40/6df286ec9fe3699df587252be5306995.jpg)
ので、件の部分の砂利を撤去して、朽ちてた杭は抜いちゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a7/fc5b66a031f7cabc263b82981b2d7803.jpg)
因みに、その杭が、こんな状態...(汗&笑)。
殆ど土に還っちゃってる状態です(爆&汗&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7d/f492e5e7b3aa93cd3caa81f84ce37534.jpg)
したらプラスチック・ハンマーで、縁石の位置を詰め戻して、新しく端材で作成した杭を打ち込んで固定っ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2b/8407d00010af16e20e93b0a6a20a5890.jpg)
で、砂利を元に戻す...というか、更に砂利を足しました、度重なるクルマの出し入れで、砂利も詰まって来てたので(爆&笑)。
...って私、砂利袋のPhoto、撮ってなかったっけ???
見当たらない...(汗&笑)???
けど最初に施工した時に敷いたのと同じ、"駐車場専用"の砂利を追加しました〜♪
って、じゃんっ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3e/e37c9c0117ba6a5296fc60869babaace.jpg)
&、駐車場全体にも盛っときました、砂利(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f5/406cb81d196b2e676fc316ea319d4b89.jpg)
な感じで速攻で施工完了っ!!!??
特に問題も無く、ご近所にも迷惑、掛けずに済んで良かった良かった(安堵&笑)。
隙間も無く成って縁石も、びしっと締まったしね(嬉&笑)???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/29/1c2e3424ff06b18f4367d04a8b42b46d.jpg)
それに思ったよりも簡単に補正できると解ったので、今後の駐車場の敷石のズレとかにも、さくっと対処できるノウハウが出来たし、それも良かった良かった(笑)♪♬