いうても"箱絵"、連投です(爆&笑)。
って以前の"箱絵如月北極狐貯古齢糖積雪街。"同様に、また展示日ギリギリに完成(爆&汗&笑)。
今回は、3月3日の"雛祭り"に向けての"箱絵"を製作しました〜♬
...が、2月の日数が少ないのを失念してて、余裕ぶっこいてたら3月3日が目前っ(汗&笑)!!!??
焦って突貫で仕上げました...(爆&汗&笑)。
って基に成ってるイラストは、昔に描いた3月モチーフの"WonderCity 〜不思議街〜"なんですが、そこに"雛壇"を描いてたので、"雛祭り用箱絵"にしようかな??と(笑)。
まあ、雛壇って言っても、街の建物が段々に建ってる感じなんですけどね(爆&笑)。
でも一応、建物は"内裏雛"、"三人官女"、"五人囃子"をイメージして、周囲にも其れなりの装飾はしてます♬
って、そのイラストは、こんな感じ。
じゃんっ!!!??
"弥生新芽雛壇街"。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/47/23d312abcab2c92ded37f27d27a4219d.jpg)
って、コレを今回は"箱絵"にしますっ!!!??
したら先ずはステージに成る"箱"部分の製作ですね♪
いつもの様に、100均(Can☆Do)の木箱と100均(ダイソー)の角材を使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a0/254016519996a805a9942f3c048ddffa.jpg)
で、箱内の隅を角材で覆い(?)ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b6/4f85630005bb861687b9811a78791913.jpg)
したら久々に登場、ステイン剤っ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a9/e05171d3a31b1e95af19f803caa35992.jpg)
で、サンドペーパーで角や表面を滑らかにした木箱全体を塗装します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3a/031b401373fbbab285a2ae3906bcd983.jpg)
そして、ココで私がオリジナルで創った"砂壁塗料"の登場っ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/30/0d3d1540c5719030a077182764a07f2d.jpg)
って実は今回、"箱絵肥後國海中之怪海女響疫病退散街。"以来の"和室"仕様なんです!!! ...って"雛祭り"モチーフだから、然も有りなん、なんですが...(爆&笑)。
という訳で、件の"砂壁塗料"で、壁を塗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/97/a32415926408234d8072339eff8b3874.jpg)
乾くと、こんな風↓にザラっザラな感じに成ります!!って、思った通りの質感に成ったっ(嬉&笑)!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d0/a54ea55f16f050340418cf98ded9c859.jpg)
そして和室なので当然の様に"畳"です(笑)。
使うのは、前回の和室製作で余ってた、もう片方の"畳スリッパ"(Can☆Do)、それと"端切れ布"(Seria)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ca/3d15ed48e7a943eca2680a7b2bdab4fc.jpg)
って"100円ショップ"様々だな...(爆&汗&笑)。
したらスリッパの畳部分を剥がして、畳の縁用に端切れを加工します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d8/be107042bcf28786f70dd4d817da7f12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bf/6324f83fe343eba4781dcfadd909f472.jpg)
前回の和室の畳の縁は、全体の色合い的にスリッパの生地を流用できたんですが、今回の縁は"青"じゃないよね...、と、別に端切れを用意しました♪
それと天井板も製作。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b2/299ba553d25f51b897413f9efc9a71ee.jpg)
という訳で内装パーツは、こんな感じで(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5a/d6a66e57a178723b7725dd277a25865a.jpg)
したら箱内に装着っ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1e/163218646982d4112437055b2270f0ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b9/e0a4024e44b0982d0387e46c2fe17ba4.jpg)
で最後に箱内の背面ですが、全面を"障子"にしちゃおうと思いますっ!!!??
という訳で、プリントアウトした"World"の描かれた障子紙(風)と、木枠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/70/8551d65d60fc423120fbd1ab9a316444.jpg)
で、ちまちま枠を組んで行くんですが、夢中に成り過ぎて工程Photoがありません(爆&笑)。
なので、いきなし完成Photo(笑)。
じゃんっ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d5/dcd5e0d4c5b391ba20d28752e496bf48.jpg)
って実はコレ、実家の仏間を再現してます(爆&笑)。
勿論、実家の障子に、こんな柄は無いんですが(汗&笑)、昔、実家で"雛壇"を飾ってたのが毎年、この仏間だったんですよね〜...。
なので今回、"雛祭り"にするなら"箱内"のデザインは実家の仏間しかないでしょ??と(笑)。
したら次は、箱内に収めるペーパークラフト部分の製作です。
って、いつもの様に、イラストをバラしたデータをコンビニでプリントアウト&合紙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/70/9b6bdc546879aaa2113ea773bf328cc4.jpg)
で、後は切った貼ったですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c2/019dec75c3bd95923ec84d10af80eaf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/73/bc3cc08fe42642c03148d187fb8c5c5e.jpg)
そして今回は、背景の雛壇状の街並みは、まんま"雛壇"にレイアウトしちゃうコトにしました(爆&笑)。
こんな↓感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ca/e27ffeff5ca820f7e98d897c840b0a66.jpg)
で、こんな↓感じで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0a/75209370a4ddde3c7aeadca14075aeec.jpg)
完成した"雛壇"♪
じゃんっ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/76/4eec15f55164f3b6212001ff7cdec448.jpg)
って、この儘で飾ってもイイかもですね(笑)???
いうても今回の"箱絵弥生鶯蒲公英菱餅雛壇街。"は、この"雛壇"と聖獣の"鶯"の他は、ちょこちょこ細かいパーツが在るだけなので、後は"箱"に収めれば完成っ!!!??
という訳で、こう↓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d2/ec8da5f94479726eb5eed77aea2be1f2.jpg)
でもって完成っ!!!??
じゃんっ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1a/3412120eadb6959f4d75a0f4292fdc8d.jpg)
って今までで一番、明るい"箱絵"に成ったかも♪♬
でもって"箱絵弥生鶯蒲公英菱餅雛壇街。"、"和"系に造ったので、家の仏壇廻りに飾りたいトコなんですが、既に先に造った"箱絵花歌留多三月桜幕赤短街。"が陣取ってて置き場が無いので(爆&笑)、今回は"和"...ではないけど、家の中では結構に"昭和"な位置付けにしてる"ミシン(SINGER No15)"の上に飾りました♪♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/01/05d58e71ee39643596e83589141a0e41.jpg)
てか今回は突貫が効いて、なんとか2月末日には完成してたので、3月3日の1日だけ飾りました...なんてコトにも成らず、良かった良かった(笑)。
Valentine Dayの前日に完成して1日しか飾れなかった"箱絵如月北極狐貯古齢糖積雪街。"は、友人のアドバイスもあって、その後、White Dayまで飾るコトに成ったんですが、今回の"雛祭り"は、そういう訳には行かないですからね(爆&笑)。
それに"雛人形"、あんまし飾った儘にしてると行き遅れるらしいし...(爆&汗&笑)。
な感じの今回の"箱絵"だったんですが、なんか最近、怒濤の勢いで、ずぅ〜っと"箱絵"を造り続けてる気がするなぁ〜...(汗&笑)。
まぁ楽しいからイイんですが、この楽しさをキープする為にも、"製作に追われない"程度にして行こうと思います(笑)。
とは言え、今後の"箱絵"スケジュール、結構に詰まってるんですけどね(爆&汗&笑)。
って以前の"箱絵如月北極狐貯古齢糖積雪街。"同様に、また展示日ギリギリに完成(爆&汗&笑)。
今回は、3月3日の"雛祭り"に向けての"箱絵"を製作しました〜♬
...が、2月の日数が少ないのを失念してて、余裕ぶっこいてたら3月3日が目前っ(汗&笑)!!!??
焦って突貫で仕上げました...(爆&汗&笑)。
って基に成ってるイラストは、昔に描いた3月モチーフの"WonderCity 〜不思議街〜"なんですが、そこに"雛壇"を描いてたので、"雛祭り用箱絵"にしようかな??と(笑)。
まあ、雛壇って言っても、街の建物が段々に建ってる感じなんですけどね(爆&笑)。
でも一応、建物は"内裏雛"、"三人官女"、"五人囃子"をイメージして、周囲にも其れなりの装飾はしてます♬
って、そのイラストは、こんな感じ。
じゃんっ!!!??
"弥生新芽雛壇街"。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/47/23d312abcab2c92ded37f27d27a4219d.jpg)
って、コレを今回は"箱絵"にしますっ!!!??
したら先ずはステージに成る"箱"部分の製作ですね♪
いつもの様に、100均(Can☆Do)の木箱と100均(ダイソー)の角材を使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a0/254016519996a805a9942f3c048ddffa.jpg)
で、箱内の隅を角材で覆い(?)ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b6/4f85630005bb861687b9811a78791913.jpg)
したら久々に登場、ステイン剤っ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a9/e05171d3a31b1e95af19f803caa35992.jpg)
で、サンドペーパーで角や表面を滑らかにした木箱全体を塗装します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3a/031b401373fbbab285a2ae3906bcd983.jpg)
そして、ココで私がオリジナルで創った"砂壁塗料"の登場っ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/30/0d3d1540c5719030a077182764a07f2d.jpg)
って実は今回、"箱絵肥後國海中之怪海女響疫病退散街。"以来の"和室"仕様なんです!!! ...って"雛祭り"モチーフだから、然も有りなん、なんですが...(爆&笑)。
という訳で、件の"砂壁塗料"で、壁を塗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/97/a32415926408234d8072339eff8b3874.jpg)
乾くと、こんな風↓にザラっザラな感じに成ります!!って、思った通りの質感に成ったっ(嬉&笑)!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d0/a54ea55f16f050340418cf98ded9c859.jpg)
そして和室なので当然の様に"畳"です(笑)。
使うのは、前回の和室製作で余ってた、もう片方の"畳スリッパ"(Can☆Do)、それと"端切れ布"(Seria)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ca/3d15ed48e7a943eca2680a7b2bdab4fc.jpg)
って"100円ショップ"様々だな...(爆&汗&笑)。
したらスリッパの畳部分を剥がして、畳の縁用に端切れを加工します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d8/be107042bcf28786f70dd4d817da7f12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bf/6324f83fe343eba4781dcfadd909f472.jpg)
前回の和室の畳の縁は、全体の色合い的にスリッパの生地を流用できたんですが、今回の縁は"青"じゃないよね...、と、別に端切れを用意しました♪
それと天井板も製作。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b2/299ba553d25f51b897413f9efc9a71ee.jpg)
という訳で内装パーツは、こんな感じで(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5a/d6a66e57a178723b7725dd277a25865a.jpg)
したら箱内に装着っ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1e/163218646982d4112437055b2270f0ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b9/e0a4024e44b0982d0387e46c2fe17ba4.jpg)
で最後に箱内の背面ですが、全面を"障子"にしちゃおうと思いますっ!!!??
という訳で、プリントアウトした"World"の描かれた障子紙(風)と、木枠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/70/8551d65d60fc423120fbd1ab9a316444.jpg)
で、ちまちま枠を組んで行くんですが、夢中に成り過ぎて工程Photoがありません(爆&笑)。
なので、いきなし完成Photo(笑)。
じゃんっ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d5/dcd5e0d4c5b391ba20d28752e496bf48.jpg)
って実はコレ、実家の仏間を再現してます(爆&笑)。
勿論、実家の障子に、こんな柄は無いんですが(汗&笑)、昔、実家で"雛壇"を飾ってたのが毎年、この仏間だったんですよね〜...。
なので今回、"雛祭り"にするなら"箱内"のデザインは実家の仏間しかないでしょ??と(笑)。
したら次は、箱内に収めるペーパークラフト部分の製作です。
って、いつもの様に、イラストをバラしたデータをコンビニでプリントアウト&合紙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/70/9b6bdc546879aaa2113ea773bf328cc4.jpg)
で、後は切った貼ったですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c2/019dec75c3bd95923ec84d10af80eaf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/73/bc3cc08fe42642c03148d187fb8c5c5e.jpg)
そして今回は、背景の雛壇状の街並みは、まんま"雛壇"にレイアウトしちゃうコトにしました(爆&笑)。
こんな↓感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ca/e27ffeff5ca820f7e98d897c840b0a66.jpg)
で、こんな↓感じで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0a/75209370a4ddde3c7aeadca14075aeec.jpg)
完成した"雛壇"♪
じゃんっ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/76/4eec15f55164f3b6212001ff7cdec448.jpg)
って、この儘で飾ってもイイかもですね(笑)???
いうても今回の"箱絵弥生鶯蒲公英菱餅雛壇街。"は、この"雛壇"と聖獣の"鶯"の他は、ちょこちょこ細かいパーツが在るだけなので、後は"箱"に収めれば完成っ!!!??
という訳で、こう↓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d2/ec8da5f94479726eb5eed77aea2be1f2.jpg)
でもって完成っ!!!??
じゃんっ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1a/3412120eadb6959f4d75a0f4292fdc8d.jpg)
って今までで一番、明るい"箱絵"に成ったかも♪♬
でもって"箱絵弥生鶯蒲公英菱餅雛壇街。"、"和"系に造ったので、家の仏壇廻りに飾りたいトコなんですが、既に先に造った"箱絵花歌留多三月桜幕赤短街。"が陣取ってて置き場が無いので(爆&笑)、今回は"和"...ではないけど、家の中では結構に"昭和"な位置付けにしてる"ミシン(SINGER No15)"の上に飾りました♪♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/01/05d58e71ee39643596e83589141a0e41.jpg)
てか今回は突貫が効いて、なんとか2月末日には完成してたので、3月3日の1日だけ飾りました...なんてコトにも成らず、良かった良かった(笑)。
Valentine Dayの前日に完成して1日しか飾れなかった"箱絵如月北極狐貯古齢糖積雪街。"は、友人のアドバイスもあって、その後、White Dayまで飾るコトに成ったんですが、今回の"雛祭り"は、そういう訳には行かないですからね(爆&笑)。
それに"雛人形"、あんまし飾った儘にしてると行き遅れるらしいし...(爆&汗&笑)。
な感じの今回の"箱絵"だったんですが、なんか最近、怒濤の勢いで、ずぅ〜っと"箱絵"を造り続けてる気がするなぁ〜...(汗&笑)。
まぁ楽しいからイイんですが、この楽しさをキープする為にも、"製作に追われない"程度にして行こうと思います(笑)。
とは言え、今後の"箱絵"スケジュール、結構に詰まってるんですけどね(爆&汗&笑)。