さて"ミニ子"。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/15/82306e96630a01a8ff82c5ed975a49e3.jpg)
以前〜に、車庫入れ時に尻をぶつけて軽く傷んでるんですよね、リアバンパー(爆&汗&笑)。
でも、修理に出す程じゃないかな??と思い、自作したステッカーを傷の上から貼って誤魔化してたんです(爆&笑)。
で、"傷の上から貼る"って目的だし、どうせなら...と、"絆創膏"をイメージしたステッカーを自作して貼ってたんですよね(笑)。
けど、それから時も経ち風雨に晒されて、そのステッカー、ボロボロに成っちゃって、今や糊部分だけが残ってる始末...(爆&汗&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/96/f57c226793bbd199fe06d862bffc851b.jpg)
なので結構に以前から、貼り替えなきゃなぁ...とゎ思ってたんです(汗&笑)。
という訳で新しい"絆創膏"を創りましたっ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/dd/cd7a8ef2d1caae8725cd73f5ff7e65ba.jpg)
って、じゃんっ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/59/9dd2563e5adab2b9834b7d296b097799.jpg)
いうても"ミニ子"、ワンポイント的にミラーのカバーをチェッカー柄に替えてるんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c2/1c52e65180245a3b17ea4258f2db4035.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0b/94b788eeb3c88357a2c415d6bc613e85.jpg)
なので、それに合わせて"絆創膏"もチェッカー柄です(爆&笑)。
したら先ずは、"ミニ子"の尻に残ってる、以前のステッカーの糊を剥がさなきゃですね(汗&笑)。
とは言え、永いコト貼られてたから、なんだかボディと一体化しちゃってるんじゃ??ってくらい、ガッツリ貼り付いてる...(爆&汗&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5d/a17d150f2b41a99b9e65ba58017603a6.jpg)
けど大丈夫(笑)。
私の施工関係で、案件か!?ってくらい頻繁に登場する"ソルベント"(爆&笑)。
コレを使えば、じゃんっ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/07/fa6fb7e89d91f5fd0594487e66023356.jpg)
するっと剥がれちゃいます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/14/a4fe8740b812ae30ffb93536da66043f.jpg)
...てかバンパー、思ってたより傷んでたな...(爆&汗&笑)。
したら後は、新しい"絆創膏"を貼るだけですね(笑)。
じゃんっ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/11/02894a0df7ce0888e0db917703fb1f0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d0/822e6fc46c6d8caa715ff34830974213.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/16/f49797d0df2d29dd9aa12eff44822b0b.jpg)
という訳で傷隠し、完了で〜す!!!??
てか、このステッカー、"絆創膏"風に通気用の穴々も再現してるから、作るのが、めっちゃ大変なんですよね、いうても手造りなので...(汗&笑)。
しかもクルマに貼るので"シール素材"的には"防水で再剥離"できる素材がイイんですが、そういう感じで、しかも印刷できる"シール素材"って、なかなか市販してないっぽい...(爆&笑)。
なので"再剥離"できる"シール材"にチェッカー柄を印刷して、それに防水シートを合紙して製作しました(爆&汗&笑)。
って実は、印刷所に頼めば思った様な"絆創膏ステッカー"は作れるんですが、いうても1枚しか必要無いじゃないですか(爆&笑)。
ロット数がねぇ...(汗&笑)。
...なので、今回の"絆創膏"も、その内にボロボロに成っちゃうんだろうけど、その時は、また、せっせと自作するしかないのかな(爆&笑)???
な中、Photoの光の感じで判るかもですが、今回の作業、朝の6時頃に施工してました(爆&汗&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/15/82306e96630a01a8ff82c5ed975a49e3.jpg)
以前〜に、車庫入れ時に尻をぶつけて軽く傷んでるんですよね、リアバンパー(爆&汗&笑)。
でも、修理に出す程じゃないかな??と思い、自作したステッカーを傷の上から貼って誤魔化してたんです(爆&笑)。
で、"傷の上から貼る"って目的だし、どうせなら...と、"絆創膏"をイメージしたステッカーを自作して貼ってたんですよね(笑)。
けど、それから時も経ち風雨に晒されて、そのステッカー、ボロボロに成っちゃって、今や糊部分だけが残ってる始末...(爆&汗&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/96/f57c226793bbd199fe06d862bffc851b.jpg)
なので結構に以前から、貼り替えなきゃなぁ...とゎ思ってたんです(汗&笑)。
という訳で新しい"絆創膏"を創りましたっ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/dd/cd7a8ef2d1caae8725cd73f5ff7e65ba.jpg)
って、じゃんっ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/59/9dd2563e5adab2b9834b7d296b097799.jpg)
いうても"ミニ子"、ワンポイント的にミラーのカバーをチェッカー柄に替えてるんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c2/1c52e65180245a3b17ea4258f2db4035.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0b/94b788eeb3c88357a2c415d6bc613e85.jpg)
なので、それに合わせて"絆創膏"もチェッカー柄です(爆&笑)。
したら先ずは、"ミニ子"の尻に残ってる、以前のステッカーの糊を剥がさなきゃですね(汗&笑)。
とは言え、永いコト貼られてたから、なんだかボディと一体化しちゃってるんじゃ??ってくらい、ガッツリ貼り付いてる...(爆&汗&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5d/a17d150f2b41a99b9e65ba58017603a6.jpg)
けど大丈夫(笑)。
私の施工関係で、案件か!?ってくらい頻繁に登場する"ソルベント"(爆&笑)。
コレを使えば、じゃんっ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/07/fa6fb7e89d91f5fd0594487e66023356.jpg)
するっと剥がれちゃいます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/14/a4fe8740b812ae30ffb93536da66043f.jpg)
...てかバンパー、思ってたより傷んでたな...(爆&汗&笑)。
したら後は、新しい"絆創膏"を貼るだけですね(笑)。
じゃんっ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/11/02894a0df7ce0888e0db917703fb1f0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d0/822e6fc46c6d8caa715ff34830974213.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/16/f49797d0df2d29dd9aa12eff44822b0b.jpg)
という訳で傷隠し、完了で〜す!!!??
てか、このステッカー、"絆創膏"風に通気用の穴々も再現してるから、作るのが、めっちゃ大変なんですよね、いうても手造りなので...(汗&笑)。
しかもクルマに貼るので"シール素材"的には"防水で再剥離"できる素材がイイんですが、そういう感じで、しかも印刷できる"シール素材"って、なかなか市販してないっぽい...(爆&笑)。
なので"再剥離"できる"シール材"にチェッカー柄を印刷して、それに防水シートを合紙して製作しました(爆&汗&笑)。
って実は、印刷所に頼めば思った様な"絆創膏ステッカー"は作れるんですが、いうても1枚しか必要無いじゃないですか(爆&笑)。
ロット数がねぇ...(汗&笑)。
...なので、今回の"絆創膏"も、その内にボロボロに成っちゃうんだろうけど、その時は、また、せっせと自作するしかないのかな(爆&笑)???
な中、Photoの光の感じで判るかもですが、今回の作業、朝の6時頃に施工してました(爆&汗&笑)。