さて始まった今年の"朝顔"の準備。
土壌は整備したので次は"種蒔き"なんですが、例年だと種を蒔いて芽が出た後に"棚(柵)"の設置って流れなんですよね。
なんですが、今年は種を撒く前に棚を造っちゃおうかと...(爆&笑)。
と言うのも"朝顔棚"に使う支柱を"山芋"用とかに何本か使っちゃったので、足りるかどうか早めに把握したかったんです(爆&汗&笑)。
という訳で早速に設置作業っ!!!??
先ずは縦方向に支柱を建てます。
って昨年は奥の簾が在る部分は、簾に届かない高さにして手前部分を軒まで延ばしてたんですが、今年は全て軒までの高さに拡張っ(爆&笑)!!!??
けど昨年、"朝顔"が伸びたいだけ延ばしたら二階の屋根まで伸びちゃって、季節後の種の収穫や蔓の撤去に四苦八苦したので(汗&笑)、今年は軒より上には延ばさない方向で行こうかと(爆&笑)。
でも、それだと蔓が絡む部分を多めにしなきゃかな?? と、こんな↓風に支柱を組んでみましたっ!!!??
って過去過去は田型というか井型というかな、横の支柱が縦に対して90°に成る感じに組んでたんですが、実は蔓って"上"に伸びるから横方向には巻き付いてくれないんですよね...(爆&汗&笑)。
なので今年は、横の支柱は全て"斜め"に配置してみました〜(爆&笑)!!!??
と言っても事前に設計してた訳じゃなく、その場のノリで行き当たりばったりに組んで行ったので、完成してみたモノの、何でこう成った(汗&笑)???って感じです(爆&汗&笑)。
てか支柱、全然 足りましたね(嬉&笑)。
な感じで棚も出来たし、後は"種"を撒くだけで〜す(笑)♪♬
土壌は整備したので次は"種蒔き"なんですが、例年だと種を蒔いて芽が出た後に"棚(柵)"の設置って流れなんですよね。
なんですが、今年は種を撒く前に棚を造っちゃおうかと...(爆&笑)。
と言うのも"朝顔棚"に使う支柱を"山芋"用とかに何本か使っちゃったので、足りるかどうか早めに把握したかったんです(爆&汗&笑)。
という訳で早速に設置作業っ!!!??
先ずは縦方向に支柱を建てます。
って昨年は奥の簾が在る部分は、簾に届かない高さにして手前部分を軒まで延ばしてたんですが、今年は全て軒までの高さに拡張っ(爆&笑)!!!??
けど昨年、"朝顔"が伸びたいだけ延ばしたら二階の屋根まで伸びちゃって、季節後の種の収穫や蔓の撤去に四苦八苦したので(汗&笑)、今年は軒より上には延ばさない方向で行こうかと(爆&笑)。
でも、それだと蔓が絡む部分を多めにしなきゃかな?? と、こんな↓風に支柱を組んでみましたっ!!!??
って過去過去は田型というか井型というかな、横の支柱が縦に対して90°に成る感じに組んでたんですが、実は蔓って"上"に伸びるから横方向には巻き付いてくれないんですよね...(爆&汗&笑)。
なので今年は、横の支柱は全て"斜め"に配置してみました〜(爆&笑)!!!??
と言っても事前に設計してた訳じゃなく、その場のノリで行き当たりばったりに組んで行ったので、完成してみたモノの、何でこう成った(汗&笑)???って感じです(爆&汗&笑)。
てか支柱、全然 足りましたね(嬉&笑)。
な感じで棚も出来たし、後は"種"を撒くだけで〜す(笑)♪♬