最中日記

肩こりのドラム、最中のブログ

ろんろんろん

2009年02月18日 | 日常のこと
タンゴやってみたい。

* * *

来週ライブ!

■2月25日(水)
@難波ベアーズ

四万十川友美、キョンシーズ、肩こり、パラリンピックス

open 18:30 start19:00
\1500/2000

チケット予約はこちらから!
http://form1.fc2.com/form/?id=376570

得一 扇町店

2009年02月17日 | 日常のこと
天満にて軽く飲みです。
天満から数分歩いたとこにある
「得一 扇町店」に行きました。
かなり人気のあるお店ですが、
今回、初めて足を運びました。

3年くらい前にできたお店ですが、
以前は同じ場所にテレビで有名な
某ラーメンの鬼の弟子のお店がありました。
そこに居抜きで入ってるので、
ラーメン店の時の雰囲気も残ってて
当時何度か通った自分には若干ノスタルジー。
洛二神の大将が視察に来てるのを目撃したりして…。

話がそれましたが、
店内に入るとお客さん多くて活気があります。
広くて明るい雰囲気なので、女性の割合もけっこう高いです。

んで、肝心の料理ですが、
かなりのハイCPぶりでした。
それでおいしい!
特に魚介類はうまいすね。
タコの刺身も茹でてるんじゃなくて活ものが。
プリプリの食感でうまいっす!
フグ皮もゼラチン部分がプリプリしてて
コラーゲンいただきました!って感じです。

他に串カツ盛り合わせ、おでん、イカ耳バター焼き、
砂ずりニンニク炒めなど食べました。
3人で行ったのですが、
みんな焼酎2~3杯飲んでひとり900円いかんとは!

ビールは390円と天満価格からすれば少し高めですが、
焼酎・ウィスキーは200円と安い!
充分な量と濃度ありますし。

このCP、味、雰囲気はレベル高いです。
人気なのも頷けますね。

間違いなくまた来ることになります。

アサヒ オフ

2009年02月16日 | ビール類のこと
妻がスーパーに買い物に行ったら、
試供品でもらったそうです。
アサヒ オフ」。
350ml缶をサンプリングするとは豪気な。

来週新発売とのこと。
せっかくなので発売前に飲むことに。

所謂第3のビールですが、
すっきりしてて飲みやすかったです。

2,3年ぐらい前までは、
ランク落とすにしてもせめて発泡酒まで。
いくら安くてもエンドウ豆やら大豆を原料にしてまで
ビールに似せたってしかたないじゃない!
と、思っておったのですが、
リキュール類に分類される極旨とか飲んだら、
普通においしくて考え方変わりました。

新しもん好きなんで、けっこういろいろ試してます。

* * *

夕食に煮魚を作ってもらったんですが、
活力鍋使ったら煮崩れしてないし、
骨までやわらかくなってて気にせずそのまま食べれました。
煮魚っていままでそんなに好きじゃなかったんですが、
目から鱗が落ちました。
おそるべき活力パワー!

戦いへの招待状

2009年02月15日 | 日常のこと
何気ない朝。

私はいつものように新聞を読み、
チラシに目を通す。
いつもと変わらぬ何気ない朝。

しかし、
平穏を引き裂いて、それは突然やってきた。


キャベツが1玉78円……!
今の相場は200円弱くらいなのに!
それにマーガリンも安い!


ともすれば見落としてしまいそうなチラシだが、
私にはわかるのだ。
これは私を生き残りをかけた戦いへ誘う招待状に相違ない。

なぜなら、
キャベツは先着200名様限り―――

知力、体力の限りを尽くし、
他人に先駆け買い物カゴに入れた者だけが
この栄華を手にすることができるのだ。

開店時間は午前9時。
普段より1時間も早い。
それだけに主催者(店)側のこの大会(特売)にかける
力の入れようも相当なものだと伺い知れる。

(死人がでるぞ…)

大会への招待状(チラシ)を見つめながら私は呟き、
背筋に冷たい戦慄が走るのを禁じ得なかった。

しかしこのような招待状を叩きつけられて、
私がこの戦いに参加しないわけにはいかないだろう。

この招待状が新聞に織り込まれた時点で
もう戦いは始まってしまっているのだ。

スーパーが開店してから行ったのでは間に合わない。
私はすぐさま自転車に飛び乗り会場へ向かった。
BGMはバックヤードベイビーズのメイキングエネミーイズグッド。
すぐさま臨戦体制に入れるようボルテージを上げて走る。

途中、2人組の老婆を追い抜いたが、
あの眼光にあの物腰。間違いない。
この大会の参加者だろう。
自転車をこぐ足にも自然と力が入る。
先を急がねば―――

開店10分前。
会場に着くと思ったよりも人が少ない。10名強ほど。
いつもより開店時間が早いので、皆油断しているのだろうか。
これならば楽勝かもしれない。

しかし、ここに集まった参加者はいずれ劣らぬ強者揃い。
気を抜いていては負けてしまう。

例えば、ベンチに座り、目を閉じている老人。
素人からすれば、ただ居眠りしているように見えるかもしれないが、
実は、目を閉じて店内見取り図をイメージし、
目的の商品への最短コースを思い描いているのである。
居眠りに見せかけるカモフラージュで敵を油断させ、
同時にイメージトレーニングで抜きん出る。
さりげなく防御と攻撃を同時に使いこなすところを見ると
かなりの上級者であると言っていい。

このように相手の戦い方を予想し、対策を立てておかないと、
上級者ばかりが集まる大会では命を落とすことにつながりかねない。

だが、現時点でこの人数なら
さほど焦らなくても楽にキャベツを手に入れられるかもしれない。
なんだ、取り越し苦労だったのか。


開店5分前。
先ほどまで10人ほどしかいなかった店の入り口には
50人近いような人だかりが。

私は愕然とした。

しまった。そういう作戦か…!

先ほどまで、どこか楽観してしまっていた自分が
間違っていたことに気付き、激しく後悔の念を覚えた。

あまり客が集まっていないかのように装い、
ギリギリになって来ることで、
先に集まっている参加者たちを動揺させる作戦であったのだ!
初心者ならば、この精神的な揺さぶりによって狼狽し、
何を買うか目的の商品を忘れてしまうだろう。

私はさすがに商品を忘れたりはしなかったが、
張りつめた緊張感をズタズタにされ、
精神面の立て直しが必要となった。

私は動揺を悟られぬように集まった参加者の顔ぶれを見た。
すると、
先ほどの老婆2人組の姿も。やはり参戦してきたか…。

早く気持ちを立て直さないと危ない。

開店3分前。
ふと目をやると、私の前でにこやかに会話する主婦。
その片方は子供2人連れ。
私はまたもや愕然とした。

ま、まさか!
お一人様1玉のキャベツを3玉買う気なのか…!?
そんな恐ろしいことを考えながら
平然と会話していることがさらに恐ろしさを際立てる。

私は恐怖から、絶叫したい気持ちに駆り立てられたが
時すでに遅し。
屈強そうな警備員の男が大会参加者たちに興味なさそうな一瞥をくれると、
その何人もの暴漢を抑えつけてきたであろう逞しい腕でシャッターを上げた。

もう戦いは始まってしまったのだ。

参加者たちは一斉に戦場(店内)へとなだれこんだ。
私は混濁する意識の中、
人の渦に流された。

―――

どれくらいの時が流れたのだろう。
時間にして数十秒であったかもしれないが、
私には数時間にも数日にも感じられた。

気がつくと私は人の渦から弾きだされ、
奇跡的にキャベツ売り場の前にいた。
普段なら1個ずつ手に取り、重さを比べて最良のものを選ぶところだが、
放心状態の私にはそんな余裕などない。

朦朧とする意識の中、やっとの思いで無作為にひとつを
カゴに入れるのが精いっぱいで、再び気を失う寸前であった。

私は崩れおちるように前のめりに倒れかかった。

しかし、
その殺那、脳裏にある言葉が聞こえた。


――マーガリン!――


ハッと我に返り、その場に踏みとどまった。

そう、マーガリンも手にいれなくては!

息を吹き返した私は、正気を取り戻し
はや歩きでマーガリン売り場へ向かったのであった。

そう、戦士に安息はない。
新しい戦いが常に待っているのである―――




…これで私の話はおしまいです。

え?
その後、彼がどうなったかだって?

それはあなたの目で確かめてください。

あなたの元に招待状が届き、
戦場へ赴いた時。

きっとそこには彼の姿が…


~FIN~

バランタイン

2009年02月14日 | 日常のこと
バレンタインということで、
妻から「やかた」のチョコレートケーキと黒シューをいただきました。
どっちもいいくらいの甘さでさっぱりしてておいしかったす。

* * *

今年は逆チョコってやたら聞きますが、
ホワイトデーのお返しどうすんだろ?
逆アメとか逆マシュマロになるんでしょうか。

はに○

2009年02月13日 | 日常のこと
基本、立ち飲みにおいて生ビールは飲みません。
瓶ビールを飲みます。

天満だとどっちも350円ぐらいですが、
生中ってけっこうそれくらいの値段のお店、
立ち飲みじゃなくてもあると思います。
しかし、大ビンはあんまないです。

だいたい中ジョッキの容量は350mlぐらい。
大ビンは633ml。
絶対こっちのほうがお得と思うのです。
おまけに立ち飲みの場合、生よりビンのほうがおいしく感じるし。

立ち飲みにあまり行ったことがない人と一緒に行った場合、
同行の人が生中を頼むので自分も合わせてしまうのですが、
心の中は「なぜ!?」という気持ちでやきもきしています。

また、
ラーメンを食べにいって
一口もスープを飲まずにコショウをかける人もいますが、
同様にやきもきしてしまいます。

NANODA

2009年02月12日 | 日常のこと
知人らと共に天満にぶらっと。

ナビしてほしいと言われたので、
「酒の奥田」「天満酒蔵」の2軒へ。

お腹一杯飲み食いで2000円はやっぱ安い。

天満初めての人を案内するとき、
この2軒ばかりいっちゃうけど、
わかりやすい天満の魅力が詰め込まれてるので、
とりあえず行ってしまいます。

しかし、もっと開拓せんとなあ。

ザカリ

2009年02月11日 | ラーメンのこと
昨日のソシオでのライブ前、
近くにある「ザカリ」へ。

富山ブラックが食べれるお店とのこと。
本場の富山ブラックは食べたことないのですが、
ご当地とか抜きにして普通においしかったです。

その名の通り真っ黒なスープは豚骨ベースで
予想に反して塩辛くなく、甘味があってコクがあり、
すっきりと飲めました。
アクセントにあらびきの黒胡椒も添えられておりました。

ストレートの平打ち麺はツルっとしてシャープな歯応え。
食べながら、このスープにもし他の麺を入れたなら?
と考えてみたのですが、
この平打ち麺との相性が一番ベストでした。
甘味のあるスープをくどくならないようにうまく持ち上げます。

チャーシューはけっこう分厚くて歯ごたえがあり、
塩辛くないので、スープが特徴的な分、
それを邪魔せず引き立てます。

他の具は半熟玉子、もやし、大きめに切ったネギ、メンマ。

並で700円でありました。

パール

2009年02月10日 | 日常のこと
心斎橋はソシオにてライブでありました。

今日はNo305くんと久々に対バンだったり、
まさかの小林万里子さんと一緒させていただいたりと
濃い組み合わせでありました。
おもしろかったすー。
浪花のジャニスの異名は伊達じゃない!

僕らもドラムを前に出したりして
いつもとちょっと違ったライブをやってみました。

バレンタイン間近ということで、
お客さんにプレゼントとして
今年はやりの逆チョコを作ってきてました。

ちゃんと手作りしたらしいのですが、
しかし、
チョコの中にちくわが入っているというのは…。

* * *

帰りの地下鉄、
うっかり乗り換えの駅を乗り過ごしてしまい、
おまけに終電終わってて
知らない駅で途方に暮れることに。

またも歩いて帰宅。
2時間かかりました。

OH!NO!だズラ!

ヤッパリー

2009年02月09日 | 日常のこと
薄々感じていたことですが、
やはり僕はご飯食べるのが遅いようです。

数人で同じ内容のお弁当とかを食べたら、
いつも一人だけ最後になってしまってます。
ゆっくり食べている訳ではないのに。
不思議。
食べ方の効率が悪いんでしょうか。

しかし、
ラーメンだけは食べるの早いですヨ。