一日目は 「仙台」です。
実家で送り盆をしたあとにご馳走~
揚げたてのてんぷらと三陸のお鮨
日本酒が美味しい夜でした。
仙台にいるときには行ったことがない牛タンのお店に
父が連れて行ってくれました。
ここは知る人ぞ知る・・そんなお店かと思いきや・・
25年の歴史のある老舗牛タン店。
大勢の芸能人にも人気のある 超激ウマの柔らか牛たんでした。
予約はできずに 並ぶか早く行くか・・・だそうです!
焼くと・・
こりゃまたジューシーで美味い!
牛タンソーセージです。ハーブが利いていてスパイシーでした。
有名人のサイン色紙がぎっしり!
ひえ~!?こんなに有名だったんだ~
引っ越してから知るなんて・・・
焼肉のあとはやっぱり「ラーメン」だべさ!
国分町のラーメン店「しなそば屋」(ラーメンメニューはこれだけ!)
友人と食事をした後 元の職場近くをぶらぶら・・・
懐かしい~!?・・はずないか^^;
次の日は岩手です。
岩手のお盆はこんな火で迎えます。地方によってさまざまですね。
ろうそくが消えたらまた足しますよ。
仏さんには 「せなかあて」
お盆中の供物をお仏様にあの世に持たせるために
さぞ背中が痛かろうと御仏を思いやる心で行われるものです。
岩手県北地方に伝わる供養の一端です。
小麦粉でできたうどん粉の薄い感じです。
最後の夜は 又甥
又姪(甥の子供)と一緒に村の
温泉に行きました。
都会の健康ランドにある露天風呂とは違って、
本物の星空と山々をを眺めながら
のんびりとしたお湯をいただきました。
子供と一緒にお風呂に入るなんて始めてでした^^;
おみやげは もぎたての野菜!
全部畑で採れたての野菜 その場でもぎ取り~
この中でも 岩手以外ではめずらしいのが
カボチャのとなりの
「ゆうがお」これで1/5本です。
ち~たんママさん大正解!旬の枝豆!
だだちゃ豆は残念ながら岩手にはないのですが
ものすごく風味のある枝豆でした。
(新鮮じゃないと味わえないコクというか・・・)
もぎたてのトマトは味が濃いっす!まるでフルーツ!
トマトは多すぎたので半分湯剥きにしてみじん切りで冷凍にしました。
でも 「おくら」はデカすぎ・・・・!?
なぜか 「焼き鳥」
いつも頂くので、外で焼き鳥を食べる習慣がない私・・・
だって一本200円とか・・・高く感じてしまウ~
新鮮なうちにちょっとだけ料理してみました。
ゆうがお と
ミョウガを透き通るまで炒めてから
七味唐辛子で味付けします。
ごはんにぴったりでとてもおいしいですよ。
ピーマンはキンピラにして黒ゴマをまぶしました。
ジャガイモとトマトとにんじんをサラダに。
とうもろこしはゆでて麺つゆに浸してからフライパンで焼きます。
夕べは もらった野菜で
リゾットを作りました。
刻んだトマトにナスとピーマンとオクラと南蛮一本を入れて
ご飯を入れるだけ~!
は~~~~~
超簡単料理~
手抜き料理~
だけど、夏野菜の
パワー
をたくさんいただけて元気になりました~!
皆さんもたくさん夏野菜を食べてビタミンを補いましょう~
さすがに・・・
東北は朝晩涼しいなぁと思って帰ってきたら、
千葉浦安も なんとなく
秋の風がふいていました。
お盆が終わったんですね・・・・
さて、
これからまた
秋の味覚が待っていますね~!
ぐふふ・・・