DVI-FJ30モドキの問題が解決できていないので
3号機の作成は一時保留として(他にも作業があるので)
アップルのADCコネクタについて作業してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/28/6d5347f9b25a1e9d1a5f43dcca0aba40.jpg)
元々ジャンクとして、Mac用ビデオカードが転がって
いたので、そこから外した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/93/9fa204c192126ed90f4f5bfbe1957194.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f7/20fa8c7a4f2a01132153adc75ebd24df.jpg)
一緒についていたDVIメスコネクタも取り外して
使えればと思う。
ブラケットには「28V、Max4A」とあるのだが
ただでさえ、28Vなんて電源は特殊なのに、それを
最大4Aも必要となると、それなりの電源を用意しないと
いけないのかもしれない。
純正のアダプタが高いのはそれが原因か?
3号機の作成は一時保留として(他にも作業があるので)
アップルのADCコネクタについて作業してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/28/6d5347f9b25a1e9d1a5f43dcca0aba40.jpg)
元々ジャンクとして、Mac用ビデオカードが転がって
いたので、そこから外した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/93/9fa204c192126ed90f4f5bfbe1957194.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f7/20fa8c7a4f2a01132153adc75ebd24df.jpg)
一緒についていたDVIメスコネクタも取り外して
使えればと思う。
ブラケットには「28V、Max4A」とあるのだが
ただでさえ、28Vなんて電源は特殊なのに、それを
最大4Aも必要となると、それなりの電源を用意しないと
いけないのかもしれない。
純正のアダプタが高いのはそれが原因か?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます