こんにちは。今日やっと梅雨明けしました。
色々とあり、心と体が思う様についていかない日々の
1ヶ月でした。私の住む山形県は意外と災害が少なく
あってもひどく影響しないところです。今までの防災
意識は高いとは言えません。あれ?防災対策リュックを作り
どこにおいたっけ?の私です。先月末28日、県内記録的な豪雨
見舞われた。2000人以上の避難でした。午後5時まで見た時がない
叩きつけるような雨が降って、なにこの雨、危機感迫ってくる感じ!
スマホの警戒避難知らせ鳴りやまず。ずっとラジオから離れることが出ない。
やばいなと呟く。田んぼの横を流れる川が決壊し道路に水が上がり川のようになりつつあり、
怖かったです。浸水は明日も降ったら避難だなと感じてました。
私の心は落ち着きなく、また動きたいのに思う様になりませんでした。薬を飲んでもスッキリ
オンにならず。動悸してくるし、災害の時、自分がどんなものを準備したらいいのかとっさのことで
集めても荷物重くなるし、背負っていけない。そうだペットはどうする?
どんなことに気を付けたらいいのか、避難所こと予測されることをパーキンソン病患者さん冊子
あればいいですね。
雨は夕方で運良く止んだ。
助かった、モコを抱きしめた。
もつと災害の事を知り、防災のことをじぶんにあわせて備えてておくこと
勉強し直したいと思いました。
怖かったですね!!
避難用の持ち出しリュック、一応準備していますが
この度のコロナ騒動で、あれもこれも、こんな物もと色々追加の物が書いてあったりしますが、どうやってそんなに沢山持って逃げられるでしょう? 薬とお薬手帳だけは忘れないようにせねばと思いますが。
緊張や恐怖を感じるとドキドキ、ガクガクしそうです。
いつも、前向きではなくて、葛藤してる自分が多い
この頃です。しょんぼり、指摘されて・・・・なんてことあるし・・・・。
めげずに行こう!
完璧な人はいない!
失敗は成功の基!
と自分に言い聞かせてます。
水害の怖さをちょっと味わい、動揺しますねぇ。
常に防災リュックを作ること
点検を定期的することが大事だと思います。
いい体験でした。
本当にドキドキ、がくがくでした。
同じですねぇー。
避難所まで歩けない!
モコは残すのか!
現実的な問題を解決するために動こうと思います。