雲と空  

日々のこと、相撲のこと。

洗車しました。

2005-05-04 23:35:04 | ひとりごと
久しぶりに洗車しました。
と、言っても手洗いではなく洗車機がですが・・・。

車は大切に乗っているものの 最近はなんだか余裕がなくて
洗車するのは1年に数回程度。かわいそうな我が家のレガシーです。

洗車自体も久しぶりでしたが 私が洗車に付いて行ったのは
もっと久しぶり。

車が洗車機の中を通る時って なぜだか妙に気分が高揚してしまいます。
わくわくドキドキだけじゃ表現しきれない なにかこうもっと
興奮するような不思議な感覚になります。私だけかなー?

車はとまっているはずなのに 周りで動く洗車機を見ていると
間違いなく自分が動いているような 動いたことによる揺れまで
感じるような気がしてくるので不思議です。
でも あたりまえですが 壁などそのほかの景色を見ると
車じゃなくて 洗車機が動いているんですよね。
洗車機-壁-洗車機-壁-洗車機・・・・・
何度も何度も交互に見ていると 自分が
動く-止まるー動く-止まる・・・。
さらに 強く吹き付ける水や風に 
まるで嵐の中に飛び出して行ったようで
子どものように 「おおおおぉぉぉー」とはしゃぎ気味。

ほんの数分ですが「ひゃ~、うひゃ~」なんて思いながら
楽しみました。でも 今日行ったところは初めてのGSで
洗車機はあまりにも短すぎてちょっと消化不良気味で終わってしまいました。
あぁ残念。

こんなに好きならば ちょくちょく洗車に行けば良いのですが
私の運転技術ではとてもとても 洗車機に入れるため正しい位置に
停車することはできそうにありません。
何度も切り返すうちに後に車が並んで・・・・なんて考えると
もうとても自力では行けそうにありません。

次はいつ行けるかな?

それにしてもどうしてこんなにワクワクさせられるんでしょう???
子どもみたいで なんだか恥ずかしい・・・。
  

大相撲カレンダー:5・6月

2005-05-04 08:31:39 | スポーツ観戦
5月になりました。

カレンダーも新しいページへと変わりました。

大相撲カレンダー 5・6月号は大関4人揃いぶみです。
浴衣の色柄も爽やか、笑顔も爽やかで
なかなかいい感じでしょ? 

今年の大相撲カレンダーの中で 私的には1番のお気に入り。
引退した無双山がいるっていうのもポイント高く
貴重なショットです。

いよいよ 来週からは5月場所が始まります!!!

子連れでおでかけ:機内でのすごし方 

2005-05-04 00:05:18 | 子育て日記
今回の帰省には 機内で娘を大人しくさせるための新兵器を
持参しました。

ジャーン、それは「おかあさんといっしょ」の録画DVD!!
つれあいが パソコンを持っていくので
(帰省も旅行もいつも会社のパソコンを持参するんですよ!!
どうしようもないなー、全く!)

というわけで 今回は機内で どうにもこうにも機嫌が悪くなったら
それを見せることにしました。
持参したのは 録画した中で娘の1番のお気に入り、
♪おしりフリフリ  ♪こねこねんね ♪あいうー が入っている
弘道お兄さん、キヨコお姉さんが出ているものです。

もちろん機内では音声は超小さくしてかろうじて聞こえるかな、という程度。
それでも 娘は始まりの画面を見ただけで
「あーっ!!」と画面を指差し大喜び。
最初の ゆうぞうお兄さんの「みんな元気~?」の呼びかけに
手を振り「げんき~!!」(←と、親のみ聞きとれる)と答え大興奮。

シメシメ。

音声が小さいので 歌はすべて 私たち親が横で小声で
一緒に歌ってやることでどうにかOK。うちで見ているときほど
ノリノリではないけれど じーっと大人しく見ているので
決して退屈はしていないみたい。

シメシメ。

ところが、途中で娘の心は 画面からすっかり離れていました。
グーチョコランタンのところで・・・・。

話し声なし、ただただ人形が動くだけじゃ
やっぱりダメみたい・・・。(あたりまえか?)
私たちもさすがに 台詞までは 覚えられないので
どうにもこうにも対応できませんでした。

というわけで 途中までは大成功、
後半は効果のなかった 作戦でした。

でも 15分くらいは間が持ちますので
これからお子さんと飛行機に乗る方へご参考まで。

頑張ってグーチョコランタンの台詞を覚えたら
30分間持つかも????