雲と空  

日々のこと、相撲のこと。

土足でお願いします。

2006-08-24 08:48:23 | ひとりごと
病院って 靴のままのところと
靴をぬいでスリッパに履き替えるところとありますね。

小じんまりした病院に靴を脱ぐところが多いような気がします。
土足でないほうが 院内が汚れなくて 良いのでしょうね。



ところで もう何年も前にお世話になっていた皮膚科泌尿器科ですが 
先生は感じ良いし 希望すれば漢方薬も処方してくれるしで
とても気に入っていました。

唯一 気になっていたのが 「スリッパ履き」。


ひ、皮膚科は・・・
いろんな患者さんがいるし・・・・
夏場は 靴下をはいてない人も多いだろうし・・・

スリッパは かんべんして欲しいです。

いつもドキドキして 気持ち浮かせ目ではいていた思い出があります。


ところで 皮膚科と泌尿器科 って セットのことが多いですね。
耳鼻科と咽喉科のように密接に関係しているのでしょうか?


そういえば 前に 「豆と合鍵」という店を見ました。
昔ながらの透明なショーケースにたくさんの種類の豆が並ぶ横に
合鍵を作るコーナーが・・・。


「豆と合鍵」に比べれば 「皮膚科&泌尿器科」って全然普通ですね。







只今 留学中(気分のみ) 

2006-08-23 17:14:44 | ひとりごと
最近 何回か テレビで留学 という教育テレビの番組を見ました。

これは 米:コロンビア大学のESL(外国人向け英語教室:English as a second language)の授業風景を 
そのまま放送しているものです。
(もちろん編集して短くしてますが)

生徒は世界各国からきているのですから 共通言語は英語。
英語で英語を教える授業です。

な、懐かし~い!!
ミシガンで通っていたESLを思い出します。
クラスの人数はもっともっと多いところに通っていましたが
雰囲気はまさにあんな感じ。 



クラスの雰囲気も懐かしいのですが
懐かしいというか・・・見ていて”私ったら相変わらず・・・”と
悲しくなったのは
他の生徒の発言がぜんぜん聞き取れない!!! (笑)


先生は 母国語が英語でない人に教えるプロですから
どんな単語や言い回しが難しいのか熟知しています。
それに はっきり聞き取りやすく スラングは使わず
正しくしゃべってくれますので 街で出会う現地人よりは
ずっとずっと聞き取りやすいです。


しかし、生徒達は・・・。 

日本人の英語が 抑揚が少なくカタカナ発音っぽいと言う傾向があるように
他の国の人々も それぞれ母国語の特徴を持った英語の発音をします。

これが なっかなか聞き取れん!! 

で 不思議と日本語英語だとお互い下手同士でも 聞き取りやすいし
語順があきらかに違っていても なんとなく
きっとあの人はこういうことが言いたいんだろうな・・なんて想像もつくのですが
外国人は 発音はわかりづらい そのうえ
考え方、行動の傾向はわからなくて言いたいことは想像もできない 
ということで 「はぁ????・・・ごめん」ということが多かったです。

逆に自分の発言も 語順が違うことを除けば 単語は全部あってるんだから
そのくらい推して知ってくれ と思うようなときも いつも
「ハァ??何???」って反応で、
正しい語順で言い直さないと理解してもらえないことも多かったです。


そういえば 「目の前で知らない人が転んだらどうするか」という話になったとき
アジアの人たちは「見てみぬフリをするのが情けだ」とか
「大丈夫ですか?と声をかける」「助けが必要か様子を伺う」というような
回答が多かったのですが メキシコ人の友達は

「もちろん、指差して笑う」でした。 

笑われたほうも 「ハッハッハー」fin だそうで・・・。
あぁ 文化が随分違うなーと思いました。
(注:でも 文化が違うのか それは単にその人の性格なのか
   その見極めは とても難しいです。)

それでも 先生は どの国の人の話も まぁまぁ1度で
わかってくれるんですよね、驚きます。プロですね。


そんな風に私にとっては懐かしさいっぱいの番組でした。

でも やっぱり1番懐かしいな、と思ったのは・・・


先生の洋服 季節感がヘン!! 

って ことかな。

ある日の番組は 随分寒い日のようで 生徒たちは皆 
厚手のセーター、帽子等々 かなり着こんでいました。

それなのに、それなのに・・・・
先生ったら 薄手の半そでブラウスに同素材のスカート・・・

先生 春? それとも 夏???


これも極めてよくあることです。
先生ったら アメリカ人!!ってことでしょうか・・・。(笑)




外の気候がなんであれ 室内は常春(夏?)なので
コート(ジャケット)の下は 年中同じ季節 って人 多かったです。


あぁ これが一番 懐かしかったよ!  


ご興味あれば・・・ 
教育テレビ
本放送: 火曜 午後11:10~11:30
再放送: 翌週月曜 午前 6:50~ 7:10/午後0:10~0:30
です。

留学気分がちょっとだけ味わえます。 
視聴のポイントは 先生の服装です!  

宇宙人と接触

2006-08-22 16:14:45 | ひとりごと
先日 幼児向け遊び場施設に遊びに行って来ました。
そこは本来幼稚園児以下の子どもと親のみの施設なのですが
幼稚園以下の子どもの兄弟で一緒の場合のみ 小学生も
遊ぶことができます。

夏休みということで その日は大量の小学生も遊んでおりました。


かなり広くて さまざま遊び物があります。

椅子になるくらい巨大な積み木がたくさんある小部屋に入ったときのことです。

そこでは 3人の小学生低学年の男の子が遊んでいました。
大量にある巨大積み木の大部分を使って。


うちの娘も 使いたかったようで 近づいていき
1つ使おうとすると ダメだと幼児相手にしては厳しく
ぴしゃりと怒られました。(娘 半泣き  

1つしかない他人の使っているものを横取りするのであれば
私もやめな、と娘をたしなめるところですが
そこには大量にあったし その遊び方からみても
1つ、2つなくても問題ないように見えたので
ちょっと貸してもらえるかな、と声をかけました。


ところが きっぱり「貸せない」と言う。
今は自分達が使っているから、と。

「全部使いようわけやないやん。
1個でいいけん貸してくれんかねー。」

と 優しく声をかけても(笑) ダメ。

「俺達が先やけ」

そりゃそうだけどよ・・・ 
ここは公共の施設やし、おもちゃは譲り合ってたくさんの人が
楽しめるように使おうよ、実際譲り合えるだけの数あるわけやし
みんなが楽しめる方が嬉しいやん 等々
言ってみたけど 何を言っても

「はぁ? なん言いよるん? 意味わからん。
 俺らが先に取ったのになんでケチつけるんよ。」

という反応。 なんで!?どうしてそういうことになるん!? 
3人で遊びきれないほど大量の積み木だよ。

「それにだいたい ここ幼児用の施設やし」の一言はかろうじて
飲み込んだ! (大人になったよ、私!


何を言っても こちらの言葉は一言たりとも
彼らには通じないみたいで 同じ言語を使いながらも全くわかりあえず
まるで宇宙人と会話をしているような体験でした。 

もう こりゃ無理や・・・と思ったら
少しはなれたところに打ち捨ててある積み木3個を発見。
お、これで遊ぼう・・・と それを使おうとすると
今度はさっきの少年の1人が遠くから

「それ 俺の妹のやけん、ダメー。」


はぁ???・・・妹? えっ・・・あんたの妹は 透明人間かねっ!!


と思ったら その3つの積み木で遊んでいた妹は 今どこかに
行っているので 触るな、ということだそうで・・・。


で、 「妹はすぐ帰ってくんの?」と聞けば

「そんなの知らん!」 とな。   


もう 帰ってこんかもしれんのなら 使ってもいいやんか!!

自分らのは1個たりとも貸さん、打ち捨ててあるのも貸さん、って
いったい何よそりゃ!!



「貸せない」のは 「貸すべき」とはわかっているけれど
でも まだまだ他人より自分を優先する幼さから だと 思っていたけれど
どうもそういうことではないらしい・・・・。

自分の妹を思いやる気持ちはあるのだけど 他人までは思いやる気持ちはない、ということか・・・。


「譲り合う」という観念や他者に対する「思いやり」の気持ちが全くないというのに 
深いショックを受けました。




あのとき 私は何といえば 彼らの心を動かすことができたのかな?
あれから ずっと考えているのですが まだわかりません。

最近の小学生ってみんな ああなのですか???

小学生の親御さんたちは どうやって対話しているのでしょうか?

私の遭遇した子らが特別宇宙人だったのかなぁ・・・。






もしかして、 宇宙人たちの親もやっぱり宇宙人なのですかい???

そっちもまた怖いことですね。







ぽぽちゃんとワタシ

2006-08-21 07:33:17 | ハンドメイド
帰省した折 おさがりのぽぽちゃん人形をもらいました。

顔はちょっとばかし・・・・ちょっとばかし・・・かなり・・・汚れていますが
まぁ 娘は気に入ったようで よくお世話を・・・・
というか すぐにすっ裸にして 遊んでいます。


もらったときに着ていた服が よく言えばギャル系って言うんですか?
はっきり言うと なんかこうへんてこりんのみょうちくりんな
ハデハデ服だったので うちにあった余り布で何か作ることにしました。


というわけで スカートを作ってみました。

更にその残りで ななめがけバッグと カチューシャも。


フムフム・・・前の服よりは 落ち着いて見られる・・・ホッ。



と、思ったけれど・・・・


あー!!!  これは・・・・

                 ワタシだ!!!



そう この布では もともと私のスカートを作っていたのです!!
デザインも 同じだよ・・・。  

そして 私は このスカートのとき 
よくキミドリ色のカットソーを合わせているのでした・・・。  




ワタシ、 ぽぽちゃんと ペアルック ???



見慣れた着こなしだからこそ 落ち着いて見られるんだ・・・。





同じ服着てぽぽちゃん抱いている人を見かけたら
それはワタシです。


         ウソです。 実行しませんよ。

みかん

2006-08-19 17:25:18 | ハンドメイド
みかんを作りました。

こういうものは 中身がパンパンに入っている方が
かわいいのかな、と思ったもので
せっせ、せっせと詰めました。

早く気づけば良かったのですが
この生地は 綿ジャージですか? 伸びるやつです。

詰めても詰めてもまだ入る~~~


ハッと したときには
伸びて、伸びて
もう ぱんぱかぱんのパンパンになっていました。


そんなわけで 本当は 6枚の皮でよいところ8枚つけました。

それなのに・・・
皮をむいてないのに中身がちらりと見える~~~  



で、娘が気に入ってくれたかというと・・・

さっさと皮をむいて
中身はボールとして投げて遊んでいます・・・・。

みかん なのにぃ~~~  


 



「むいたあとの皮だけ」は 結構ホンモノっぽくないですか!?