こんにちは山本です
本日はマイクロソフト社の創始者
ビル・ゲイツ氏の誕生日だそう…
Windowsばんざーい…
…
……\(^o^)/
さてさて
最近日没が早くて
6時には真っ暗ですね
日中も太陽が低くなってきたので
我が家のこちら
以前ブログに載せたサンキャッチャーに
日が当たる様になってくれました
(夏場は太陽が高くて上手くあたりませんでした)
壁には
こんな感じでプリズム?が映されます
日が奥まで入らないとお悩みの方に
おススメです
こんにちは山本です
本日はマイクロソフト社の創始者
ビル・ゲイツ氏の誕生日だそう…
Windowsばんざーい…
…
……\(^o^)/
さてさて
最近日没が早くて
6時には真っ暗ですね
日中も太陽が低くなってきたので
我が家のこちら
以前ブログに載せたサンキャッチャーに
日が当たる様になってくれました
(夏場は太陽が高くて上手くあたりませんでした)
壁には
こんな感じでプリズム?が映されます
日が奥まで入らないとお悩みの方に
おススメです
皆さんこんにちは!
久々登場の井上です。
本当にご無沙汰しております
では、まいります
先日、静岡手作り市に参加してきました。
護国神社で毎年2回(春・秋)に開催している手創り人が全国から集合する
イベントがありました。
イベント自体がとてもスローな感じで去年から参加していい刺激を
頂いてます場所の護国神社が厳かな感じで疲れた身体には最適なんですよね
メインである、アーティストの作品すべてが良くて・・・見てるだけでも暖かくなりますし、
改めて
1から物を創る素晴らしさを実感しましたね(おそるべし)
欲しい作品が何点かありましたが、一番欲しいのは、この豊かな想像力、発想力が欲しいぜ
よく、
「人のマネをして学ぶ」
という考え方がありますが、アーティストさん達はど~なんでしょうかね?
ちょっと深く考え込んで会場をぶらぶらし(今回は)
ここで受けた刺激を自分の仕事に何か活かすことができればいいなと思い会場をあとにした井上でした。
次回は、2016年4月9、10日開催予定です。
都合の良い方は是非、アーティストさんの豊かな創造力に触れてみては
風が少しずつ寒くなってきましたね
山本です
週末にわたくし山本
人生初の「おはぎ」を作りました
なぜ作ったのかというと
先月の敬老の日に実家のおばあちゃんに
何も出来ず、それからあまり時間に余裕がなくて
帰れていなかったので
「よし、こーゆー時はおはぎだ」
ということでお土産に持っていくため作ってみました
まず初めて「もち米」を炊きました
当たり前だろ
と言われてしまうでしょうが
ホントに炊飯器からお餅の匂いがしますね
そして今回は「あんこ・ごま・きなこ」で作りました
うちのおばあちゃんは甘党なので「きなこ」に
多めに砂糖を混ぜます
そしていざ「おはぎ」作り…
手が「お餅とあんこ」にまみれて
作業風景写真に撮れず
できあがりはこんな感じです
手作り感あふれる「おはぎ」です
おばあちゃんに渡したら喜んでもらえたので
良かったです
そしておばあちゃんから
マレットゴルフで優勝した賞品の
トイレットペーパーをもらって帰ってきました
(^O^)/アリガタヤー
先日ブログに載せた栗を
栗ご飯にしましたが
写真を撮るのを忘れるという
罪をおかした山本です
とっても美味しかったです
そんな山本は土曜日に「親知らず」を抜きました
抜いた後、痛くて土曜日は1日ダウンしていました
日曜日には痛みもだいぶ引いたので、土曜日の分も活動しようと
サイクリングへGO
(引っ越してきて「初」です)
僕の愛車はこちらtoxic bicycle「CHRONO」
変速なしでございます
目的地は…よし…「エスパルスドリームプラザ」に決定
ぷらぷらと走って、気になる道があったら行ってみるという
ぶらり旅です
ふだんバイクで走っていて、気にもならなかったとこが
自転車だとゆっくりなので、眼に入ってきますね
「この道、意外と荒れてるなぁ」とか
「あの非常階段怖いわぁぁ」などなど
そんなこんなでドリプラに到着
「マグロック」というイベントをやっていたので
とても人が多かったです…3分くらいで帰りました
お腹すいたなぁと思い
入るお店を探しつつ
静岡方面に向かっていると
お休み処…だと…
疲れていたので入ってみました
店内は10人入れるかなぁというくらいの
広さで、おば…おねぇさん(お店の人)2人と
お客さん1人で楽しそうに喋っていました
これは、地域の人が集まる所で
見ず知らずの人間が来るところではないのか
と、一瞬「失敗したかな」と思いましたが
いらっしゃぁい
好きなとこ座ってー
今日はサイクリング?
どこから来たの?
と、非常にフレンドリーに会話に混ぜてくれました
僕が食べたのは「焼豚丼」と「おでん」です
どちら共とっても美味しかったですが
特に焼豚丼にやられました
焼豚の下に、キャベツと大葉の千切りが入っており、
焼豚とのバランスが絶妙でした
どのくらい美味しかったかというと
焼豚をテイクアウトして、その日の夕飯に
同じものを作ってしまうくらい美味しかったです
(同じような美味しさは再現できなかったです)
帰り際には
「寒くなってきたら煮物も作るから
またおいで」
はい、確実に行きます
非常に充実したサイクリングでした
(本日は筋肉痛でーす)
次はいつも気になっているコーヒー屋さんに
行ってみたいと思います
追分茶屋さん
〒424-0841
静岡県静岡市清水区追分2丁目14−12
TEL 054-364-8990