ついに今日、井原山に登りました。
983メートルの頂上からの景観をアップしたかったのですが、あいにくの曇り空。
お天気であれば360度とても素晴らしい景色が見れたのになぁ~。
登山には最高のお天気でしたけどね。カメラに収めるには残念な状態でした…
きとく橋の横登山口から舗装された緩やかな道をハイキング気分で足取り軽く進んで
いましたが、途中からしっかり登山をするはめになりました。
沢を渡り、きついジグザグの急登を息を切らしながら前に進み、山道や獣道を忍者の如
く(ちょっとオーバー表現かな?)山頂で知り合った熟練の登山者の方に先導して頂き
ながら帰り道は本当にしんどかった!!
水無の原水のところにも連れて行ってもらい、美味しいお水もたくさん頂きました。
アンの滝はすぐそばまで行って、水しぶきとマイナスイオンを浴びてきました。
そこで、不思議な光景に出会ったんですよ。
アンの滝の岩を1匹のへびが水しぶきをうけながらも登っているではありませんか…
そのへびの姿は滝に打たれている修行僧のように見えて、気高く思えて山の疲れは
吹っ飛んで消えてしまいましたよ。
オオキツネノカミソリは季節が過ぎていたので見れませんでした…
今年は例年にも増して見事だったそうです。
大変だったけど、山の疲れはどうしてすぐ消えてしまうのかなぁ。
体が喜んでいるのがわかります。心も体も軽くなったよ~~。
往復で休憩をしながらだったけど5時間くらい山の中にいたよ。
983メートルの頂上からの景観をアップしたかったのですが、あいにくの曇り空。
お天気であれば360度とても素晴らしい景色が見れたのになぁ~。
登山には最高のお天気でしたけどね。カメラに収めるには残念な状態でした…
きとく橋の横登山口から舗装された緩やかな道をハイキング気分で足取り軽く進んで
いましたが、途中からしっかり登山をするはめになりました。
沢を渡り、きついジグザグの急登を息を切らしながら前に進み、山道や獣道を忍者の如
く(ちょっとオーバー表現かな?)山頂で知り合った熟練の登山者の方に先導して頂き
ながら帰り道は本当にしんどかった!!
水無の原水のところにも連れて行ってもらい、美味しいお水もたくさん頂きました。
アンの滝はすぐそばまで行って、水しぶきとマイナスイオンを浴びてきました。
そこで、不思議な光景に出会ったんですよ。
アンの滝の岩を1匹のへびが水しぶきをうけながらも登っているではありませんか…
そのへびの姿は滝に打たれている修行僧のように見えて、気高く思えて山の疲れは
吹っ飛んで消えてしまいましたよ。
オオキツネノカミソリは季節が過ぎていたので見れませんでした…
今年は例年にも増して見事だったそうです。
大変だったけど、山の疲れはどうしてすぐ消えてしまうのかなぁ。
体が喜んでいるのがわかります。心も体も軽くなったよ~~。
往復で休憩をしながらだったけど5時間くらい山の中にいたよ。