ども![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
我が家のハイビスカスが咲いております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8c/d91441babd6bbb4f657e43046351f796.jpg)
6月ごろに咲いて、なぜか、一時休憩・・・
また9月になって咲き始めました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
この人・・・狭いベランダではかわいそうなぐらいの成長ぶりで
背も高くなっております。
2002年にABCマートでお土産に買ってきて、なんとなく植えたら、
こんなに大きくなっちゃいました。
しかも、もう、株わけして5株目になります。
でも、オアフの州花は黄色のハイビスカスだからと
わざわざ、写真に黄色の見本のものを購入。
ついにつぼみが出たときは「わーいわーい」と言いつつも、
「あれ?なんか、先が赤いかも・・・新種?
」
と疑いはじめてはいたのです。
ついにパアーと花ひらくとそれは見事に赤いお花でしたな。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
さすが、ハワイ、いい加減なり
と思った瞬間でもありました。
でも、毎日ひとつずつ咲く小ぶりのお花は本当にかわいいものです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
それにくらべてプルメリアの難しいこと・・・
今年こそはと4月に購入してきたプルメリアは、元気にしていますが、
花をつける気配はありませぬ。
うむむ。
で、ハイビスカス・・・昨日ぐらいから少し涼しくなってきた横浜には、
少々似合わない感じですが頑張ってます。
この人の特徴は、花が小さいこと・・・
中のおしべだかめしべだかが長いこと・・・
1株につき一日一個づつしか咲かないこと・・・
です。
これは育て方が甘いというか、なんにもしてあげてないからの結果かもしれません。
あと、お花が小さいかな?
お花もよく見ると日本で売ってるのや、
ハワイでもカラカウア通りに意図的に植えてあるものと
形が違うような気がします。花びらのはしっこがやけにギザギザなんです。うちの・・・
栄養不良とかだったりして![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
いや、これは、ハワイをドライブしてるとみかける、
「道になんとなく生えてるやつに似てるのだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
野生種なんだよ、きっと」ということで・・・
本当に、手間要らずで、
植えた次の年から、毎年咲いて、
「あ~今年もハワイのハイビスカスが家で咲いてる
」と
喜んでおります。
たぶん、うちのベランダハワイは10月まで続くのであります。(毎年の傾向)
残暑ですかね・・・これも・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
我が家のハイビスカスが咲いております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8c/d91441babd6bbb4f657e43046351f796.jpg)
6月ごろに咲いて、なぜか、一時休憩・・・
また9月になって咲き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
この人・・・狭いベランダではかわいそうなぐらいの成長ぶりで
背も高くなっております。
2002年にABCマートでお土産に買ってきて、なんとなく植えたら、
こんなに大きくなっちゃいました。
しかも、もう、株わけして5株目になります。
でも、オアフの州花は黄色のハイビスカスだからと
わざわざ、写真に黄色の見本のものを購入。
ついにつぼみが出たときは「わーいわーい」と言いつつも、
「あれ?なんか、先が赤いかも・・・新種?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_keibetsu.gif)
と疑いはじめてはいたのです。
ついにパアーと花ひらくとそれは見事に赤いお花でしたな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
さすが、ハワイ、いい加減なり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
でも、毎日ひとつずつ咲く小ぶりのお花は本当にかわいいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
それにくらべてプルメリアの難しいこと・・・
今年こそはと4月に購入してきたプルメリアは、元気にしていますが、
花をつける気配はありませぬ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
で、ハイビスカス・・・昨日ぐらいから少し涼しくなってきた横浜には、
少々似合わない感じですが頑張ってます。
この人の特徴は、花が小さいこと・・・
中のおしべだかめしべだかが長いこと・・・
1株につき一日一個づつしか咲かないこと・・・
です。
これは育て方が甘いというか、なんにもしてあげてないからの結果かもしれません。
あと、お花が小さいかな?
お花もよく見ると日本で売ってるのや、
ハワイでもカラカウア通りに意図的に植えてあるものと
形が違うような気がします。花びらのはしっこがやけにギザギザなんです。うちの・・・
栄養不良とかだったりして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
いや、これは、ハワイをドライブしてるとみかける、
「道になんとなく生えてるやつに似てるのだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
野生種なんだよ、きっと」ということで・・・
本当に、手間要らずで、
植えた次の年から、毎年咲いて、
「あ~今年もハワイのハイビスカスが家で咲いてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
喜んでおります。
たぶん、うちのベランダハワイは10月まで続くのであります。(毎年の傾向)
残暑ですかね・・・これも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)