ども
佐渡続きです
すごい良いお天気
痛いぐらいの日差しの中、朝食後に宿の広い敷地を散歩してみました
階段を下りていくと海岸線に出れます
きれいな色のやどかりさんを真ん中に(わかる?)
まわりの小石みたいのも、みんなやどかりさん
エビなんかもいたりして
このやどかりさんたちは足が出てるからわかる?
ここは夏場、磯遊びに良さそうだったですよ
でも、あまりの日差しに佐渡焼けしそうで退散
なんかの実もあり
また宿のほう上ってくると、こんなかわいい石像もあった
でもって、メインの法事は、2日目の午前中で終わり・・・
午後は、一応、数十年ぶりのアテクシと初佐渡のJI-JI
のために
少しだけ観光おば
宿のある相川の少しのところに尖閣湾という有名なところがあるので
船着き場にも大量の魚
日本海ってきれいって言われてますが、透明度はさすが
湾を一周する観光船に乗り込むと、エサを買ってきたおじさんたちがおり
ほおり投げられるエサを追って、ウミネコとカモメが野鳥の王国状態(笑)
すっごい真剣な表情でどこまでも追ってきます
途中からとんびも参戦し・・・
しかし、うまくパクってできる子もいれば
全然食べられない子もいて・・・競争社会を鳥に見て、哀愁・・・
エサがなくなるとあきらめも良く・・・
尖閣湾の景勝地を見るころには、ニャーニャーしていたウミネコもいなくなり
しかし、すごい切立った断崖ばかり
海は本当に濃いきれいな藍色で、それはハワイと同じかもだけど
なぜか、日本海
ハワイより、もの悲しく感じるのは、気のせいでしょうか・・・
船を下り、マチコ橋(映画「君の名は」の舞台)のある観光ポイントに行き
こんなことはお約束でし
だって、タライ船・・・小学5年の時に乗りましたが・・・きょわかった
泳げるけど、こわかった覚えが・・・だから、今回は、ニセでひとつ
JI-JIは、これに
このサドガシマン じっくり名前を読んでもらうとかなりおもろい
ザクザクゴールドってきっと主役かなあ
でも、名前、なんか成金ぽくてヒーローじゃないね
トキレッド こでは絶対にいるヒロインですね
でもって、シマナガシブルー それヒーローの名じゃないよね(爆)
アテクシ・・・そのネーミング かなり笑ったっす
どうやら、敵役が、ズルガシマンというヤツらしいよ
全国各地にご当地ヒーローがいるけど、まさか佐渡にもいるなんて
そして、シマナガシブルー ああ、 哀愁(笑)
ロケ地のマチコ橋を一応、渡ると
国定公園の看板が
この下から、グラスボートが出てるので、結構、魚も見れます
観光バスがワラワラ到着しておりましたが・・・結構、お客様の年齢層が高い
佐渡って・・・たしかに、あまり若い人たちが行かないイメージかも
一応、ここには、小さな水族館もあり
きれいな魚がいるのではなく、このそばにいる魚が見れます
だから、タコとか食べれる魚とか、サメとか・・・
でっかいソイがいっぱい立ち泳ぎしていて、ややこわかったし
そして、佐渡金山
やっぱ、行かないとね
子供のころの記憶より、中は結構広かった
子供のころの記憶より、小さく感じるってのが多い気がするけど
ここは、反対・・・もしや、改修とかしてるのかなあ?
お人形さんたちが、過酷な金山での仕事を再現
江戸時代の驚異的な生産技術を見てまわれます
外で目を引くのは
道遊の割戸というもの
これは佐渡金山発見の端緒となった主要鉱脈のひとつを露頭掘跡。
山頂を真っ二つに立ち割った壮大な採掘跡だそうで・・・
なんかずげえです
山をこんな風に・・・
信じられない作業が想像つきます(だって、今みたいな道具じゃないしね
)
外では、こんな金粉ソフトクリームがあってもちろん食しました
金粉コーヒーとかあったよ(笑)