いつか南の島で暮らしたい

ハワイ大好きな夫婦です。ふとっちょ嫁、ももなとんの日ごろのつぶやきです。

この樹なんの木

2005年10月17日 | ハワイもの
本当に、なかなか、書けないモモナトンです。
これでは、せっか、のぞきにきてくれた人もさようなり~

で、考えました。
なんか、脈絡とか考えず、頭に浮かんだことを書く!
これがブログの基本姿勢かな?
もちろん、もっと、高いレベルなら、小説を書いたりもできるだろうけど・・・
日々、政治問題なんかで討論とか・・・

私、残念ながら、高いところには、膝が痛くて、のぼれないかも・・・

で、今日は、ハワイの話。
みなさんが、日立さんのCMで知ってる、この樹なんの木です。
これ、モアナルアガーデンというオアフ島のワイキキから空港方面へ、
少し走ったところにある、ただの公園が舞台なんです。
もちろん、木そのものは、ハワイならあちこちにあったりする、モンキーポット
という木なんですが・・・
なんと言っても、人間、テレビとかで見たものって、好きですよね。
というか、日本人がかもしれませんね。
(映画のロケ地とかも好きよね~
だから、やはり、ロケしたという、モアナルアガーデンに行って、
ここか~?この角度か~?と叫びつつ、広い公園で興奮するのが
おすすめなわけです。
もちろん、この木の下で、ランチボックスを広げると本当にうまい

でも、みなさん、トイレ・・・扉ないですから----
知ってますか?
中国ではないです。ハワイなんですが・・・
よくよく考えるに、確かに公園なんかで、ドア締め切ってあって、
誰が入ってるかわからないほうが、怖い感じもあるけどね。
そうそう、別に修理中だったとかじゃないです。
2001年度にはじめて、トイレ入りました。
今年2005年も入ってみましたが、やはり、完璧になかったです。
まあ、ちと、ババチョフだし・・・

あ、このババチョフ---すばらしい造語です。
私の大好きな友達夫婦は、ばっちいことをこう言います。
しかも、スペシャルに活用するには、ババチョフ・ヨゴレンコ・キタナスキー
となります。
すごく、汚い時に使用してるのかしら?
でも、ごめんなさいね。ロシア方面の方々。

話がそれてしまいました。
そうそう、外国のトイレって、いろいろだなあと、数少ない渡航記録より
記憶されております。
なんと言っても、高さが高い。
私はいつも、子供状態で足ブラブラに近いです。
男の人は、背のびしないと、便器のしたに・・・何が・・・・
ということになるようですね。
もちろん、中国では、溝をまたぐ系も入りましたし・・・

そういえば、男友達は、アメリカに行ったとき、
大広間のようなトイレに、便器が並んでいて、思わず、用を足しながら、
隣の外人さんに「HYE!」と言うしかない、ある意味恐怖体験をしたようです。

また、話がそれています。
ハワイのこの樹なんの木のスポットの、うわさのトイレは、
土曜の夜9時TBSで放送の「世界不思議発見」でOAされる長いバージョンの
CMのラストカットで、茶色い小屋として写り込んでいます。
今度、ドアがないのかあ・・・と思い、見てみてください。
って、なんの推奨なのか・・・
違います。今度、ハワイ行ったら、
そんな部分も細かく観光してると、なんか、おもしろいですよ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。