そんな訳で“勘違いラジオ”はそのままチューナーの役割を果たしていただく事にして
買っちゃいましたーこれぞラジオって感じ。音も良い。感度良好。
in・outの端子もついてる・・・・が、勘違いされると困るのでもう使わない
乾電池を入れて、しっかりラジオの役割を果たしていただく。
と、ラジオに『・・いただく』という言葉の使い方をした私が言うのもなんですが、
この頃気になる言葉の使い方がある。
それは『与える』
例えば歌手やアスリートの若い子が「多くの人に感動を与えたい」なんて気軽に言う。
私は「お~い、何様だ?感動してもらいたいって言え~」と心の中で呟く。
ラジオのパーソナリティーが、この震災で被害を受けた方達に『勇気を与えたい』と言う。
もちろん悪気は無いし、一生懸命なんだとは思うが『与える』と言われた途端
何とも言えぬ居心地の悪さを感じる。
言葉のプロなんだから心の伝え方にふさわしい言い方を探してほしいなあ。