星降る箱庭

天文台のある里山へ移住、細々と絵描きをしながら心の窓を見つけます。(記録用)

箱舟の雲、追いかけて

2013年09月28日 | アーティフィシャルフラワー

空は高く、

無数の雲が白い舟を作って行き先不明の旅をする。

どの舟に乗っても自由な気がする。

待ちに待ったコスモス(シーシェルミックス)が咲き始め。

最近の品種改良されたコスモスは美しいですね。

秋明菊も咲き始めです。

別名、貴船菊。

京都の貴船に寄生していたことからですね。

遅くに種を播いたので、今が咲き始めのるこう草。

赤い星型がとってもキュート。

丈夫過ぎて雑草化するミズヒキ。

でも切り花にして豪華な花の脇役にしてみたら意外と引き立て役になる。

青い空にも西洋朝顔の空色にも溶け込む。

秋の寄せ植え。

ダン菊、スプレー菊、ランタナ(黄)、葉牡丹、コリウス、日々草

足元隠しに松ぼっくり。

神社の境内に落ちてるのを拾ってきた。

麦を使ったアートフラワー。

高野豆腐みたいな造花用スポンジを使って。

猫に邪魔されながら・・・。

エアープランツをたま~に水風呂に浸す。

ひょろひょろやせっぽっちだったのに元の3倍は太った。

水と酸素と少しの光だけで良いなんて!

音符模様に目がないのでこんなの作ってみた。

スイートポテトスティックの作り方 (約24本分)

材料  強力粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・130g

     小麦粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・120g

     砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ3

          塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2

     ドライイースト・・・・・・・・・・・・・・小さじ1

          無塩バター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10g

     牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・150ml

     アーモンドエッセンス・・・・・・・・・・少々

     サツマイモ・・・・・・・・・・・・・・・・・200g弱

     溶き卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2個

     ケシの実・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜

     ホワイトチョコレート・・・・・・・・1枚(60~70g)

 

1、パン生地を作る。(ホームベーカリー使用)

強力粉、小麦粉、砂糖、塩、牛乳、無塩バター、サツマイモ(湯がいて潰したもの)、アーモンドエッセンスをベーカリー内に入れ、パン生地(練りから一次発酵までしてくれるボタン)を押す。ドライイーストは所定の場所に入れる。

2、一次発酵終了後、空気を抜き、気泡を潰さないよう24個分丸める。

天板にクッキングシートを敷き、ホワイトチョコを割入れながらト音記号型に成形した生地を並べ、霧を吹いて35度に設定した発行機能付きオーブンで約1時間から1時間半、発酵(二次)させる。

捏ね過ぎないよう気をつける。

3、二次発酵終了後、溶いた卵を刷毛で塗り、ケシの実をまぶす。

オーブンを180度に温め、約11分焼く。焼き上がったら網に移して冷ます。

 

↓前回失敗したストロープワッフルが、コストコで購入したワッフルメーカーで実現しました! 

ストロープワッフルの作り方 (約30枚分)

材料   薄力粉・・・・・・・・・・・・・・・・・400g

      無塩バター・・・・・・・・・・・・・・200g

      三温糖・・・・・・・・・・・・・・・・・150g

      卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個

      シナモンパウダー・・・・・・・小さじ1

      塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1

      ベーキングパウダー・・・・・小さじ2

シロップ材  糖蜜・・・・・・・・・・・・・・・・・250g 

         グラニュー糖・・・・・・・・・・・50g

         メープルシロップ・・・・・・・50ml

         無塩バター・・・・・・・・・・・・50g

         シナモンパウダー・・・・・小さじ1

1、ボールにふるった薄力粉、ベーキングパウダー、三温糖、卵、シナモンパウダー、塩を合わせて混ぜ溶かした無塩バターを加え滑らかにさせる。

2、ワッフルメーカーのプレッツェルの板(プレート)を温め、生地をのせて様子を見ながら1~3分焼く。

3、焼きあがったワッフルが冷めたら半分にスライスし、シロップを間に塗って挟む。

  ←型がとってもオシャレ。他3種の板付き。

ワッフルメーカー一つで、お店の味が簡単に出来ちゃいました!

この機械、もう手放せません。

 黄色い葉のイポメアは根っこがサツマイモ化している・・・。

イモ科ですからね。

 

季節と共に蛙ちゃんも少なくなった。

縁起物の小物に見えるから何時までも居てくれて良いのだ。

それに蚊を食べてくれるしね。

鉢の下にこんなのもいる。

ゴムの玩具じゃないよ。

準絶滅危惧種のアカハライモリの子供なんでしょうか?

この子は多分、ヤモリかな。可愛いけどちょっと目が鋭いから。

稲穂の実り。

西の宇宙がまだ光ってる。

稲穂の中のバス停から

今度、巡回してきたらあの雲に乗り込もう!

 

Yoyo-May

 

 

 

(ここの記事は一部閲覧できなくなっています。謝。) 


にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ

La principessa di Wilde di un giardino di miniatura

 



最新の画像もっと見る