冬を越した蚊取りゼラニウム 2009-03-07 | ハーブ 完全に枯れて、ダメになってたと思っってました。 良く見たら、新芽が出ています。 今まで、ゼラニウムは1年草扱いで、秋に挿し木をして、 子苗を保存し、枯れた親株は抜いていました。 今年は、体調の悪さと子供の受験に気を取られて、 庭の手入れをサボっていたんですが、良かったです。 今までも、表面の葉が枯れただけで、生きてたのかも? それとも今年は特別に、暖冬のせいだったんでしょうか? どっちにしても大株なので、とっても得した気持ちです。 にほんブログ村 #ガーデニング « 半矮性ローズマリー | トップ | エンゼルランプの新芽 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます