青春メモリー ・好き勝手な人生で良かったのか? 自分探しの旅に出よう !

旅行・音楽・人生会計対策・スポーツ幅広く公開

好きだった Treasure Songs 35

2019年04月12日 | 音楽回想
「Good Times Bad Times」

////////////////////

ナウちゃん



ウソ~ LZカバー ドラムス Yoyoka 8歳


「I`ve Got You Under My Skin subtulada en espanol」

Frankie Valli& The Four Seasons

澄み切ったボイス、懐かしのサウンド、心が洗われる



「プレイザット・ファンキー・ミュージック」

ワイルド・チェリー

この曲は東京にいた時に買ったレコードだ、どこへ行ってしまったかな、

何回か引越し結構したからなぁ



ラストは~ ?



「You`re So Vain」


Carly Simon


これ最初聞いた時、何歳だったかな、息の長い曲だった

ネットはいいなぁ

カーリーサイモン

ラジオでは、嫌っと云うほど聞いたが、動画で彼女の歌っている所観れるんだもの

おいちゃん年金 ③住宅ローン&返済テクニック

2019年04月12日 | おいちゃん年金ブログ
生涯の大きな支出イベントは車の購入と掛捨保険

(住宅ローンの上手な返済テクニック)

(ローンの返済の仕組)

A 慎重に返済計画をするため住宅ローン知識を身に付けなくてはならない。

・ポイントは:金利と返済期間と借入金額なんだ

1️⃣ チェックポイント:

a. 年収に対する返済額の率は25%以内にすること

b. 万が一のために団体信用生命保険に入る

c. 金利動向見通しを読みながら長期の固定金利をベースに考える

c. 分譲マンションは管理費がかかり戸建ての鉄筋建築は高い固定資産税等、塗装費用を見積もっておくこと

(総額の20%から30%は修繕積立金として貯め続ける必要あり)

d. 対策として建てる時にNISA を全額おろさずに10%から25%置いておき、このためなどに育て続けるのです。

e. ローンの原則は頭金をなるべく多くして、返済額を少なくすること




2️⃣ 固定金利か変動金利か :

a. 令和のような金利水準が低い時には、返済期間が終了するまで変わらない固定金利を利用するとメリットがあります。

b. 変動金利ローン:

・年の前半と後半で金利が見直されるのが普通

・金利が上昇するタイミングではローン残高が、なかなか減らないデメリットがある。

・「未払い利息」が発生するリスクがある。

・「未払い利息」が5年ごとに返済額を直す時に返済額を上回る時もあり、その分は返済額に組み込まれてゆく、怖いシステム

c. 固定金利選択型ローン:

返済当初の「2年間、3年間、5年間、10年間固定」などがあり、それを決め、固定期間が終了し再度、固定金利が変動金利を選択できるようになっていてそれが新たな適用される。

普通は固定金利期間が短いほど適用金利は低くなる。

3️⃣ 住宅ローン返済方法の仕組:

a. 元利均等返済→ 通常こちらを選択する、返済額は一定、返済当初は利息部分が多く、時間が経過するごとに元金部分も多くなり利息部分は縮小していく。

こちらの方が、早期返済方法の時に有利と言う担うことと、利息に利息がつくので怖いので利息を減らし、安心感が増してくることと支払い始めが少し楽である。


b. 元金均等返済→支払当初はキツく年数が低下するにつれ返済額が減ってくる。

しかし早期返済には向いていなく扱っていない機関元利合計多い。

勝手にセミナー「資産運用」①貯蓄型金融商品

2019年04月12日 | 資産運用コラム
複利ってなんでしょう、知らない方が多いのではありませんか、知っていましたら、全員投資をすると思うのですが…

(金利商品)

(金利&利率)

・受けるのが「利子」
・支払うのが「利息」

1️⃣ 金利:

家に置いても増えないので、おばあちゃんが貯金をする。

その方が1円でも100円でもわずかに増えると思うからですよね。

増えるのは「金利」の割合があるからです。

この金利を「お金の賃借料」「お金の使用料」とも呼ばれます。

金利= 利息÷貸した金額(or 借りた)

利率:

・元本に対して、どれだけ利息がつくかを示すには金利よりも利率を使います。

利率=通常「年利率」のこと



(単利&複利)

1️⃣ 単利

・常に預けた元本に対してのみ利息をつける

・毎年の利息−元本× 年利率

・年計算が中心ですので、預入期間が半年ならば12ヶ月÷6ヶ月と計算する

・税引後を盛り込むときは→ 20%の税金として× 0.8で求めることができます。

・さらに復興特別所得税が個人で25年間、所得税額に対して2.1%以上ついています。

しかし法人は2年間でもう終了しています。

あの被災テレビを見た老人は一生支払い続けるのです。

総額10兆円規模

2️⃣ 複利:この世にこんな素晴らしいシステムがあるのか、と感嘆する発明が複利です。

・平均的に運用された元本につく配当や利息を、新たな元本としてさらに、さらにとそれが永遠と続きます。

最初は気がつかないほどの緩やかな増え方ですが、後からどんどん急カーブを描き積立総額は何倍から数十倍に膨れ上がります。

・税引き前 複利元利合計の式:満期時の元利合計=元本× (1+利率)n

*半年複利の場合→預ける(年数× 2)が、n 乘となります。

3️⃣ 電卓の福利計算方法:累乗計算

①基本数値入れ

②「×」を押す(電卓により2回押すことあり)

③ n 乘ならば n−1回で、8乘では7回「=」を押す

④ 例: 1.01の8乘は、2.01 → × 押す→ = を7回押すと計算できます。

8桁以上表示の電卓で行います。

真剣に選挙を 考えた

2019年04月12日 | 実用書
どうせ自分一人が選挙に行ったところで何変わるんだ・

と云う若者がきっといる筈

・・・

それは違います。

人の考え方・意識がありまして、例えは良くないですが、



ワンスアポナ タイム

・・

東京で夏の蒸し暑い日でした、窓を開けて麻雀をしてたことがあった

「ぶ~ん パタッ」ゴキブリが一匹飛んできてコソコソ這いずり廻っていて

昆虫の好きな、もんべは鷲掴みにしたんだ


「おまえ よくそいつに触れるな、一匹いたらアト二十匹いるぞ」

と言っていた

それからゴキブリホイ~ を買ってきて確かに一匹目撃すると

小さいのも含め沢山引っかかっているのを見たことがある



つまり「意識」が、一人が「選挙に行こう」と決め行き出す人が出ると

他に20人位、同じ意識を持つ人達が現れ選挙に行きだす・・・。

そんなものなのだ

細かく理論付けることは出来ないが、結果は確かにそう出るのだ



そんなことをSF風に感じながら

今回選挙に行ったが、もう時期現在の自民党のやり方が正しいのか・

くだらない「粗探し国会」を作り本当に議論しなくてはならない国防・デフレ状況・消費増税・移民問題を論議する大切な時間を台無しにする旧民主党一派が、排除されるのか

ハッキリしてくると思うのです。

本音は一部を除き、どこの党にも入れたくなく

無所属を希望する集まりが良いのか、党ではなく「人」を見て入れようと思っているのですが



まぁ それでもバックに宗教が、いる所は絶対入れませんけどね

そう云う組織票は

民主主義ではないので


何はともあれ選挙権を持つ人達は子供には出来ない

「人の意識・本当の民意」が世の中を変えられることを

行わなければならない



追伸:

不正選挙行動は絶対排除しなければならない


悪党がいて、日本を悪くしていることは

間違いない