やればできる、やる奴には敵わないんだ
この言葉を威厳のように感じたのは「オール3」だった小学校の成績が、中学校のときには、ほぼ「オール4 」
となり、クラス55 中9番になり、学級委員に立候補しそれら通信簿を親父に報告した時です。
当時、公立高校では15番以内に入っていなければ推薦し後押しできないと担任に言われていたので、主に社会科、国語、英語と体育などをがんばり、 3年間を上位で過ごすことができた。
ただ、高校に合格して、入学して以降「ガッくっ」と成績が落ちる
バスケットクラブに入部して、できる奴ばかりが集まる高校で勉強もせず、部活と音楽に狂っていた。
先生にも、黒板消し板で、みんなが見ている前で「パコーン」とやられ一気に周りからできない奴とレッテルを貼られてしまった。
さらに勉強嫌いになった・・・
◇
みんなは、勉強なんてくそくらえと仲間内で言い触らして、実はできる奴の事は裏で尊敬し、自分は「相手にアカンと答えておき、後でショックを与えるのだ」と
(これ、歌のセリフ)
運悪くそこは進学校で、学期末の体育館に全員が集まり、みんなのプライバシーをコピーして全校で何番目か公表されていたのだ。
自分のプライドは、ズタズタにされた
・・・・
もう色んなことがそれからあった
おいちゃんに・・
僕は「おいちゃん」になってしまっただ・・・
あれからウン十年立ったんだなぁ
◇
お袋が死に、親父も死に大学こそ入ったが、そこではろくに勉強もせず音楽に狂っていた。
・・・
「俺は一体、何だったのか」と自問自答していた
あてになるものを亡くし
褒めてくれるものを亡くし
壮年時代になぜか「ラーニング」に惹かれ国家資格「フェチ」となりネット大学などと国家資格合わせ6学問位を手に入れた。
それはやはり親父の
「お前は、やればできるんだ、やる奴には敵わないんだぞ」の一言だった
今は、お勉強をある意味、趣味のようにこれからも、切らすことなく続け
社会貢献できればと思う。
この言葉を威厳のように感じたのは「オール3」だった小学校の成績が、中学校のときには、ほぼ「オール4 」
となり、クラス55 中9番になり、学級委員に立候補しそれら通信簿を親父に報告した時です。
当時、公立高校では15番以内に入っていなければ推薦し後押しできないと担任に言われていたので、主に社会科、国語、英語と体育などをがんばり、 3年間を上位で過ごすことができた。
ただ、高校に合格して、入学して以降「ガッくっ」と成績が落ちる
バスケットクラブに入部して、できる奴ばかりが集まる高校で勉強もせず、部活と音楽に狂っていた。
先生にも、黒板消し板で、みんなが見ている前で「パコーン」とやられ一気に周りからできない奴とレッテルを貼られてしまった。
さらに勉強嫌いになった・・・
◇
みんなは、勉強なんてくそくらえと仲間内で言い触らして、実はできる奴の事は裏で尊敬し、自分は「相手にアカンと答えておき、後でショックを与えるのだ」と
(これ、歌のセリフ)
運悪くそこは進学校で、学期末の体育館に全員が集まり、みんなのプライバシーをコピーして全校で何番目か公表されていたのだ。
自分のプライドは、ズタズタにされた
・・・・
もう色んなことがそれからあった
おいちゃんに・・
僕は「おいちゃん」になってしまっただ・・・
あれからウン十年立ったんだなぁ
◇
お袋が死に、親父も死に大学こそ入ったが、そこではろくに勉強もせず音楽に狂っていた。
・・・
「俺は一体、何だったのか」と自問自答していた
あてになるものを亡くし
褒めてくれるものを亡くし
壮年時代になぜか「ラーニング」に惹かれ国家資格「フェチ」となりネット大学などと国家資格合わせ6学問位を手に入れた。
それはやはり親父の
「お前は、やればできるんだ、やる奴には敵わないんだぞ」の一言だった
今は、お勉強をある意味、趣味のようにこれからも、切らすことなく続け
社会貢献できればと思う。