おいちゃん運用・リメンバー「トラッキング エラー」
エラーと聞くとよくはない事、失敗とも受け取れますが、これは
あくまでもベンチマークの動きに忠実に動いているかどうかの判定。
成功、失敗との考え方はおかしい
◇
個人投資家にしてみればいかに自分の資産を年数がかかったとしても増加させる
事が出来ているかを知りたいわけで、指標と連動して良くも悪くもイコールでは困るのだ。
でもエラーとは連動している幅が広がりすぎていて平行、イコールではない場合を指すので、
エラーが出ているから優秀ではない・
と考えるのはファンドマネジャー側に取っての見解であり、金を出している個人から見れば
エラーが良い方向へ剥離している状態の方が望ましい。
資産が思いもかけず増えて行く方が良いに決まっているのである。
短期間にプラス部分が数万円も増加すれば「ウキウキ」するであろう。
◇
一般的にインデックス運用利用者が多く日経株価、TOPIXなどの指数と連動することを目標
に資産運用を続けて行きますが、市場平均以上の投資結果を調査・分析・銘柄選択方法で
駆使し目指しているのがアクティブ運用であり、これが一喜一憂しながらも確実性を含み
5年、10年以上のスパーンで見て行きながら対象ファンドの基準価額が何倍にも増え
続けている事が目標資産に届きやすく嬉しいのである。
要はファンドの選別が重要でその為にも3から5つくらいでアセットアロケーションを
組みながらダメは減額しての投資、好機と捉えれば増額したり、切ったりと大損こきそうなら
お大怪我しないうちに換金(解約)しながら運用を調整して行くのです。
◇
まぁスパーンとして2年から3年は待ってやらないと何も分かりません。
素人で始めたばかりで、銀行のねぇちゃんに言われるがままに開始して手数料ばかり
多く取られてどんどん資産が目減りするのでしたら短期で切ってしまう事も
仕方ないでしょう。