おいちゃん運用・リメンバー「コスト」
運用にはいくつものコストがかかる
ノーロードと言っても全て手数料が無料ではない購入時手数料のみです。
運用が少なくとも上昇傾向の時は良いが・・
知っててもらいたい
大幅な下落をしている状態でもコストはしっかり任せられている委託投資会社は
個人投資家から毎月取っているのです。
だいたい掛け金の1%前後と思う、REIT(不動産系)は凄く高い・・。
◇
下落で、4万円入れていて成績が7万円くらいダウンしているとしょう。
そうするとダウンしている下落数値プラス1%の手数料が困っているのに
しっかり取られているのである。
その額も多く入れれば入れるほどパーセンテージで多く持って行かれる。
ですからこの時期、ダメだなもう二週間くらい米国の長期金利引き上げを嫌って
日経株価は続落している。と思ったり米国株はインフレ傾向にシフトするのではないか・と
不安視する
この状態では大人しく定額をキープして、増資するのは待ったほうが良い。
何故ならそれも吸い上げられる上に手数料と言うコストも約束通りしっかり
吸い取られているからです。
いつまでも市場が不味いと判断すれば、5千円や1万円から5万円を別に好機に投資できる様に
絶対元本割れしない普通預金か定額預貯金へ移し変え投資金として待機させておく事。
もちろん使えない資金として10万円前後でもストックしておいて状況が改善方向に
なり始めてきた時に全部放出する。
いつもは月単位で数万円の定額でも8万円、12万円を上昇傾向の時は思い切って投入する。
要はメリハリを付けて良い時、悪い時で個人資産を極力目減りさせず太く増やす様に
して育てるのです。
そう云う駆け引きが面倒でしたら国債の10年ものを買うかゴールドで買うかすると良い
金(きん)は不安定さにとても強いアセットなので信頼できます。
ただ、リターンと考えればいくらも増えませんが・・。