![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/11/d882fbd5bf728a31d5d6d619df13e86c.jpg)
ジドーシャのカタチって、お国柄が出るもんじゃろう。
ジャグワーみたいなイギリスのクルマには、保守的な高級感があるし〜……、
ドイツ車には堅牢で質実剛健、イタリアにはモダンでおしゃれ、でかくてパワフルなアメリカ……。
フランスのクルマの持つゆる〜いカンジが好きだと以前にも書いたコトあるのう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/66/23b04467f3b49b1be44bce130d6dc00e.jpg)
いま乗っとるチョロQ、いちおうドイツ製となっとるんじゃが、工場がフランスにあるけん。
頑丈なモノコックと、プラスチックのチープなカンジが国境線上のクルマっぽくしとるけん。
いまの日本車のエクステリアは、ごっつい厳めしいフンイキが主流じゃのう〜……。
コレ、ひとことでいうと……、
すかん!。
まわりを威嚇しとるカンジがのう、なんともチマタのチンピラっぽいけん。
本物じゃないくせに、カッコばっかり繕ってるフンイキに、イラッとくるけん。
コレがロールス・ロイスやメルセデスみたいに伝統と歴史があれば許されるんじゃろう……。
でも、いまの流行は醜悪としかいいようないけん。
たぶんわしが、工業製品としての美しさを感じんのじゃな!。
道具としての、シンプルで合理的なデザインこそが、わしが望むエクステリアじゃけん。
まいにち使うからこそ、美しいものであってほしいけん。
ジャグワーみたいなイギリスのクルマには、保守的な高級感があるし〜……、
ドイツ車には堅牢で質実剛健、イタリアにはモダンでおしゃれ、でかくてパワフルなアメリカ……。
フランスのクルマの持つゆる〜いカンジが好きだと以前にも書いたコトあるのう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/66/23b04467f3b49b1be44bce130d6dc00e.jpg)
いま乗っとるチョロQ、いちおうドイツ製となっとるんじゃが、工場がフランスにあるけん。
頑丈なモノコックと、プラスチックのチープなカンジが国境線上のクルマっぽくしとるけん。
いまの日本車のエクステリアは、ごっつい厳めしいフンイキが主流じゃのう〜……。
コレ、ひとことでいうと……、
すかん!。
まわりを威嚇しとるカンジがのう、なんともチマタのチンピラっぽいけん。
本物じゃないくせに、カッコばっかり繕ってるフンイキに、イラッとくるけん。
コレがロールス・ロイスやメルセデスみたいに伝統と歴史があれば許されるんじゃろう……。
でも、いまの流行は醜悪としかいいようないけん。
たぶんわしが、工業製品としての美しさを感じんのじゃな!。
道具としての、シンプルで合理的なデザインこそが、わしが望むエクステリアじゃけん。
まいにち使うからこそ、美しいものであってほしいけん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b6/3035559c3b9cd827debbf03fd1fb6c62.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます