![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d6/0f1864570706ef5a10ec9dcf5bd77f94.jpg)
この令和の時代に運転を教わると、ハンドルは水平に持てといわれるけん。
んでも、昭和のドライバーは10じ10ぷんに握っとるけん。
運転姿勢に違いがあるの、フダンはあんまり考えんけん……。
トコロがこないだ運転ちうに、ハンドルを10じ10ぷんに持っとるコトに気づいたけん。
無意識にやっとったんじゃね。
トシがばれるけん!。
とはいうても、いまのクルマのハンドルって水平に持つようにできとるけん。
ムカシはハンドルの真ん中にあったホーンボタン、いまはスポークの付け根じゃ。
ハンドルを水平に握って、ちょうど親指があたる場所じゃけん。
それで気づいたけん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/be/c5ed47cf8725945b89ec52381fe79c05.jpg)
わしのように手動でギアを変えるドライバーは、どうしても片手でハンドルを操るけん。
そのとき、水平より斜め上を握る方がハンドル回しやすいけん。
つまりAT免許がふえたコトで、運転姿勢の常識が変わったんじゃね……。
んまー正直、ハンドル握るの個人の自由でいいと思うとるんじゃが。
もちろん安全でさえあればじゃがのう。
わしの場合は、いざいうときにホーンが鳴らせんのがバツじゃけん。
んでも、昭和のドライバーは10じ10ぷんに握っとるけん。
運転姿勢に違いがあるの、フダンはあんまり考えんけん……。
トコロがこないだ運転ちうに、ハンドルを10じ10ぷんに持っとるコトに気づいたけん。
無意識にやっとったんじゃね。
トシがばれるけん!。
とはいうても、いまのクルマのハンドルって水平に持つようにできとるけん。
ムカシはハンドルの真ん中にあったホーンボタン、いまはスポークの付け根じゃ。
ハンドルを水平に握って、ちょうど親指があたる場所じゃけん。
それで気づいたけん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/be/c5ed47cf8725945b89ec52381fe79c05.jpg)
わしのように手動でギアを変えるドライバーは、どうしても片手でハンドルを操るけん。
そのとき、水平より斜め上を握る方がハンドル回しやすいけん。
つまりAT免許がふえたコトで、運転姿勢の常識が変わったんじゃね……。
んまー正直、ハンドル握るの個人の自由でいいと思うとるんじゃが。
もちろん安全でさえあればじゃがのう。
わしの場合は、いざいうときにホーンが鳴らせんのがバツじゃけん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/26/d4f68da4dcb217099aceee5ca215a7de.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます