
5ねん前、地震で崩落して大学生が犠牲になった阿蘇大橋……。
ようやく新しい橋が架かって、クルマが通れるようになったけん。
周辺には崖崩れの跡がなまなましく残っとるんじゃが、少しずつ復旧しとるけん。
とはいうても高森方面に向かう鉄道はまだ数ねんかかるそうじゃ。
傷跡はなかなか消えるもんじゃないけん……。
この場所もそうじゃな。

ぺしゃんこに潰れた阿蘇神社の楼門。
覆いの中はまだ建材が整理されとる状態じゃけん。
国宝だけに、いいかげんな作業は許されんのじゃな。
とはいうても、この神社も着実に復旧しとるけん。

この阿蘇神社から噴火ちうの火山をぐるりと回ると高森の町に出るけん。
ムカシから田楽が有名じゃ。
冬は寒さの厳しい山の中、囲炉裏をかこんであったまるけん。

コメがよー穫れんかったんじゃろね、大豆をいっぱい食うとるけん。
そんなイニシエの風情を感じるこのイナカがのう……。

この翌日、灰に覆われる事態になったけん。
阿蘇中岳で火砕流をともなうちう規模噴火ですとー!。
ようやく新しい橋が架かって、クルマが通れるようになったけん。
周辺には崖崩れの跡がなまなましく残っとるんじゃが、少しずつ復旧しとるけん。
とはいうても高森方面に向かう鉄道はまだ数ねんかかるそうじゃ。
傷跡はなかなか消えるもんじゃないけん……。
この場所もそうじゃな。

ぺしゃんこに潰れた阿蘇神社の楼門。
覆いの中はまだ建材が整理されとる状態じゃけん。
国宝だけに、いいかげんな作業は許されんのじゃな。
とはいうても、この神社も着実に復旧しとるけん。

この阿蘇神社から噴火ちうの火山をぐるりと回ると高森の町に出るけん。
ムカシから田楽が有名じゃ。
冬は寒さの厳しい山の中、囲炉裏をかこんであったまるけん。

コメがよー穫れんかったんじゃろね、大豆をいっぱい食うとるけん。
そんなイニシエの風情を感じるこのイナカがのう……。

この翌日、灰に覆われる事態になったけん。
阿蘇中岳で火砕流をともなうちう規模噴火ですとー!。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます