![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/53/b1337062f1b27d5b860da88fe21dd63a.jpg)
被害が出た九州豪雨を受けて、ダム建設モンダイが再燃しとるけん。
10数ねん前、工事を中止させた大英断を支持しとるわしじゃが……、
大勢が亡くなってもまだ、ダムはいらんといい続けとるけん。
自然を守るとか、そんなセンチメンタルだけでは説得力はないけん。
もっと根本的な解決策があると思うとるけん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/62/260752faf2e96b5bcb250442761d609b.jpg)
どんだけダムを作り、堤防を高うしても、洪水はなくならんと思うけん。
現実にいま稼働しとるダムも、豪雨の際の放水量を職員の努力だけで調整しとるけん。
温暖化のすすむ中では、いつコレが破綻してもおかしうないとわしは思うのじゃ。
それじゃあどうしたらいいかっちうと〜……。
むしろ洪水を前提にした生活環境をつくるコトじゃ。
具体的には、津波被害の後の高台移転なんかにヒントがあるけん。
ただし、ダムを作るよりカネはかかりますけん……。
んでも、自然を保ち、そこから得られる恩恵にあずかる効果もあるけん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a3/cf8ca320a457c917fa7b9e6f1038f5b8.jpg)
名産のアユと焼酎は、川の恵みちうの忘れたらいかんけん。
10数ねん前、工事を中止させた大英断を支持しとるわしじゃが……、
大勢が亡くなってもまだ、ダムはいらんといい続けとるけん。
自然を守るとか、そんなセンチメンタルだけでは説得力はないけん。
もっと根本的な解決策があると思うとるけん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/62/260752faf2e96b5bcb250442761d609b.jpg)
どんだけダムを作り、堤防を高うしても、洪水はなくならんと思うけん。
現実にいま稼働しとるダムも、豪雨の際の放水量を職員の努力だけで調整しとるけん。
温暖化のすすむ中では、いつコレが破綻してもおかしうないとわしは思うのじゃ。
それじゃあどうしたらいいかっちうと〜……。
むしろ洪水を前提にした生活環境をつくるコトじゃ。
具体的には、津波被害の後の高台移転なんかにヒントがあるけん。
ただし、ダムを作るよりカネはかかりますけん……。
んでも、自然を保ち、そこから得られる恩恵にあずかる効果もあるけん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a3/cf8ca320a457c917fa7b9e6f1038f5b8.jpg)
名産のアユと焼酎は、川の恵みちうの忘れたらいかんけん。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます