私 (mori zi) の畑日記

無農薬の野菜づくり
2019年11月に孫が生まれ、私(mori)の畑日記の続きです。

秋ジャガの種芋

2024年08月30日 18時43分15秒 | ジャガイモ
春ジャガで収穫した“アンデスレッド”を定植しました。数は50玉です。

13mの畝3本に、


馬糞堆肥とぼかし肥を株間に入れて、


約3/5定植しました。


残りの2/5を“ニシユタカ”にするので、HCや園芸専門店に買いに行きましたが、売り切れとか 配送の遅れで未入荷とかで手に入りませんでした。米じゃあるまいし どーしましょうか???



秋ジャガの準備

2024年08月26日 19時42分55秒 | ジャガイモ
ここに秋ジャガを予定しています。

暑いのでやる気がしないですが、全てを剥がしてこの日は時間切れで終了。


そして、この日は会社でお仕事をした帰りにサラダで耕し、



畝を整えて終了しました。このところ休みの日は毎週母の病院通いで中々集中して作業できる時間が無いのです。


最後に小玉スイカを収穫しました。



ジャガイモの発芽

2024年03月31日 19時27分17秒 | ジャガイモ
ソメイヨシノが咲く頃、ジャガイモの発芽が丁度良いようですが、畑に行ってみたら、

マルチをツンツンしてました。


早速、芽をだしておきました。


7割くらいの発芽でしょうか。


昨日、東京でソメイヨシノが開花しましたが、桃の花も咲きました。



昨年高いとこにも実が成ってハシゴに登って収穫したので、低くしないといけませんね。

やっぱり

2024年03月20日 19時36分08秒 | ジャガイモ
強風の中張った13mのジャガイモのマルチ3本中、1本が捲れ上がっていました。

やっぱりピンと張らないとダメですね。気を取り直して端っこから引っ張りながら張り直しました。


風が吹いてもバタつかなくなったので安心です。


こちらは、先日の強風の同じ日に張ったカボチャ畝です。


6株植える予定で、6か所穴を掘って肥料を入れて、


8mくらいの畝なのでピンと張れました。