私 (mori zi) の畑日記

無農薬の野菜づくり
2019年11月に孫が生まれ、私(mori)の畑日記の続きです。

強風の中でのマルチ張り

2024年03月13日 18時43分07秒 | ジャガイモ
ジャガイモを定植して大雨が降ったので、マルチを張る事にしました。

しかーし、朝から強風で、
作業は全て一人なので、ブロックで端っこを押さえて、


マルチを1本張って、


2本目も張ろうとしましたが、


強風で大変な事に、


風と戦いながら防草シートも間に張って、


最後に75cmのを張ろうとしたら更に強風で一度は断念しましたが、


その後何とか頑張って張り切りました。でもしっかり引っ張り切れてないので、ベロベロになってます。

ジャガイモを定植しました

2024年03月11日 19時09分04秒 | ジャガイモ
3月10日、ジャガイモを定植しました。

“インカのめざめ” と“キタアカリ”を各3kg “アンデスレッド”1kg?を合計108個になるようにして持って来ました。


約30cm間隔で並べてみたら、


何と数玉足りなく、大きい種芋を切って草木灰を切り口につけました。


馬糞堆肥と有機化成肥料を、


間に入れながら10cmくらいの深さに種芋を定植しました。
雨が降った後、黒マルチを張る予定です。


ジャガイモ準備

2024年02月18日 19時09分19秒 | ジャガイモ
B区画のジャガイモ予定畝です。3月上旬には種芋を定植するので、

米糠を撒いて、


鶏糞 雑草堆肥を撒いて、


サラダで耕しました。


今年の春ジャガは、“インカのめざめ”3kg “北あかり”3kg と、
秋ジャガで収穫した“アンデスレッド”20玉くらいです。
これを108個になるようにして定植する予定です。

今年の秋ジャガは・・・

2023年11月01日 20時21分55秒 | ジャガイモ
秋ジャガの“ニシユタカ”の花が咲いてきました。

左が“ニシユタカ”、右が“アンデスレッド”です。


“アンデスレッド”は購入した種芋で“ニシユタカ”よりも涼しい時に植えたのに、ショボい芽しか出ていません。
これでは豊作期待できません。


先週の日曜日、買参人さん夫婦とかかり付けマッサージ師の一家が芋掘りに来ました。


やはり1株でこんだけ芋が付いていたので、数株掘って満足してました。
1株2kg採れたとして140株くらいあるので、300kg弱はあるって事ですね。

秋ジャガの定植

2023年09月04日 18時21分45秒 | ジャガイモ
今日、父の三回忌で母と姉と妻の4人で町田のお墓まで行ってきました。雨が降ったり止んだりの天気でしたが、残暑の汗だらだらより良かったです。

秋ジャガは8月中に植え付けなんですが、毎日暑くてすっかり忘れていました。
ビバホームで“ニシユタカ”3㎏を購入して、

B区画のジャガイモ予定畝はタマネギ⇒スイカ畝でしたが、


スイカが1個出てきました、ラッキー


除草して、


春収穫した“アンデスレッド”も植え付けしようと小屋のジャガイモを見たら、
芽が出るのか?やばそうだったので、


やっとコーナンさんで見つけて購入しました。
“農林1号”の種芋があちこちで売ってましたが、この品種あんまり美味しくなかった印象があります。


予定を変更して マルチ 畝間の防草シートもはそのまま 無耕起栽培で植え付けました。作業量減で良いかも。
これ8月30日の作業でした。