野菜の時間の雑誌が1冊余ったので、社長から頂きました。
ナスの病害虫の記事に、毎年こんな感じになる良く見る石ナスが、
チャノホコリダニだそうです。対策は、天敵のカブリダニを増やすために高温に成り過ぎるマルチを剥がす事だそうです。
今日収穫したナスですが、
こちらは葉っぱが擦れて出来たのかも。
しかしお尻とヘタは、チャノホコリダニかも知れません。
枝もこんな感じに。
いつも収穫だけで忙しく、枝は放任状態なので、余分な枝を、
思い切って剪定してみました。
今日実家に行ったら階段にアブラゼミが居ました。そろそろうるさくなる季節ですかね。
横浜は午前中から雨の予報でしたが、晴れました。
7/18(土)アクセス状況
閲覧 403 PV DOWN!
訪問者 263 IP DOWN!
トータル
閲覧 107,090 PV
訪問者 70,281 IP
ランキング
日別 7,955 位 DOWN!
週別 6,916 位 DOWN!
ナスの病害虫の記事に、毎年こんな感じになる良く見る石ナスが、
チャノホコリダニだそうです。対策は、天敵のカブリダニを増やすために高温に成り過ぎるマルチを剥がす事だそうです。
今日収穫したナスですが、
こちらは葉っぱが擦れて出来たのかも。
しかしお尻とヘタは、チャノホコリダニかも知れません。
枝もこんな感じに。
いつも収穫だけで忙しく、枝は放任状態なので、余分な枝を、
思い切って剪定してみました。
今日実家に行ったら階段にアブラゼミが居ました。そろそろうるさくなる季節ですかね。
横浜は午前中から雨の予報でしたが、晴れました。
7/18(土)アクセス状況
閲覧 403 PV DOWN!
訪問者 263 IP DOWN!
トータル
閲覧 107,090 PV
訪問者 70,281 IP
ランキング
日別 7,955 位 DOWN!
週別 6,916 位 DOWN!