私 (mori zi) の畑日記

無農薬の野菜づくり
2019年11月に孫が生まれ、私(mori)の畑日記の続きです。

コマツナを初収穫してみました

2019年11月19日 19時30分29秒 | コマツナ
過去の記事を検索しやすいように、野菜名表記は全てカタカナに統一してみました。
コマツナに不織布を被せていますが、盛り上がってきたので、

捲ってみたら、小さめですが良い感じだったので、


初収穫してみました。


しかし、白さび病が出ていました。食べるには問題無いのですが、見た目悪いです。


10/24に蒔いた第二菜園の水菜は、やっと水菜らしくなってきました。90穴蒔いたので、収穫はカットしないで抜きますね。



11/18(月)アクセス状況
閲覧 334 PV UP!
訪問者 232 IP UP!
トータル
閲覧 5,411 PV
訪問者 3,356 IP
ランキング
日別 7,160 位 UP!
週別 6,871 位 UP!

“短形大浦ゴボウ”は良いです

2019年11月18日 19時49分26秒 | ゴボウ
畑の袋栽培のゴボウ“短形大浦ゴボウ”は、今一と思っていたところ、
OKストアーでの買い物で、ゴボウを買い物カゴに入れてきたので、畑にあるからと買わせませんでした。

早速ダメ元で袋を破って収穫してみたら、簡単に抜けての 結構太いのが収穫できました。


1袋の半分以下でこんなにです。まだ食してないので何とも言えませんが、見た目も“短形大浦ゴボウ”は良いです。


袋栽培のゴボウは、こんな感じです。


11/17(日)アクセス状況
閲覧 327 PV UP!
訪問者 208 IP DOWN!
トータル
閲覧 5,077 PV
訪問者 3,124 IP
ランキング
日別 8,770 位 DOWN!
週別 6,871 位 UP!

タマネギの定植が完了しました

2019年11月17日 18時40分07秒 | タマネギ
今日は朝一で、第二菜園のタマネギの定植をしました。

定植した苗は“OP黄”ですが、爪楊枝のような細さと根があまり無いので、植え付けるのに苦労しました。


やっと終わりましたが、ちゃんと根付くのか心配です。


10月11日に蒔いたダイコンがやっと間引き出来る大きさになったので、


1本に間引きしました。

昨日は、2コンテナの積み込みで疲れたようで、今朝起きるまで苦痛でしたが、畑作業をしたらすっかりなんともありません。

11/16(土)アクセス状況
閲覧 313 PV DOWN!
訪問者 209 IP DOWN!
トータル
閲覧 4,750 PV
訪問者 2,916 IP
ランキング
日別 8,736 位 DOWN!
週別 6,871 位 UP!

第二菜園のタマネギ定植

2019年11月16日 20時31分37秒 | タマネギ
昨日の午後から、第二菜園のタマネギ定植をしました。

やっぱりこの荷主さんの苗は、バラツキがあって後半は爪楊枝くらいの苗ばかりで、定植するのに苦労しました。


夕方には歯医者の予約もあって、結局全部は植え付けられませんでした。明日朝から残りを定植します。


柑橘園のミカン。
これは一才柚子。鈴なりで幾つ成っているの?


昨年1個も成らなかった“せとか”も鈴なりです。ちょっとすっぱいって。



11/15(金)アクセス状況
閲覧 363 PV DOWN!
訪問者 234 IP DOWN!
トータル
閲覧 4,437 PV
訪問者 2,707 IP
ランキング
日別 6,459 位 UP!
週別 8,777 位 UP!

第一菜園のタマネギ定植

2019年11月15日 18時59分31秒 | タマネギ
タマネギの苗を定植しました。

今年の赤タマネギは50本×5束で、


“甲高ルージュ”という品種です。


しっかり立つように押さえながら、


午前中は第一菜園で800穴に定植しました。


タイヤ付き椅子を第二菜園から持って来るのを怠って、球根トレーでやりましたが、


斜めに筋が入っている方がやっぱり強かったです。

体調は悪くないのに、何故か朝から声が変です。明日は、コンテナ積みが40フィートと20フィートの2本なので、相当忙しいです。

11/14(木)アクセス状況
閲覧 385 PV UP!
訪問者 239 IP DOWN!
トータル
閲覧 4,074 PV
訪問者 2,473 IP
ランキング
日別 7,205 位 DOWN!
週別 8,777 位 UP!