私 (mori zi) の畑日記

無農薬の野菜づくり
2019年11月に孫が生まれ、私(mori)の畑日記の続きです。

自家種のオクラを初収穫しました

2020年07月21日 19時43分24秒 | オクラ
50穴以上有る中で、莢が1個だけ大きくなってきたので、

初収穫しました。昨年の莢から採った種を蒔いての収穫には手間?と時間がかかりました。


葉っぱが多過ぎるので、摘葉をしました。


後から蒔いた手前の“ダビデの星”は草丈が低いですが、こちらもアブラムシの攻撃を受ける事無く生長しています。


アブラムシがオクラに付かなかった理由は、お隣の春ダイコンの葉っぱにビッチリっだったのが良かったのかも知れません。
春ダイコンは20本くらい採り遅れて、放置してしまっています。もったいない事してしまいました。



7/20(月)アクセス状況
閲覧 411 PV DOWN!
訪問者 295 IP DOWN!
トータル
閲覧 107,940 PV
訪問者 70,885 IP
ランキング
日別 6,964 位 DOWN!
週別 6,916 位 DOWN!

これから蒔けるズッキーニ

2020年07月20日 20時22分49秒 | ズッキーニ
今年のズッキーニは、発芽に苦労し強風で苦労して、収穫量が少ないです。177本
近くのコーナンさんに行ってみたら、8月に蒔ける種が売っていたので、購入しました。

先日のキュウリが駄目になってしまったので、これを買おうかと思いましたが値段が高いので、


こちらにしてみました。


ついでに、球根が小さくなって止めてしまったラッキョウの種を2袋計300g購入してみました。



早速、昨日、


キュウリの種を蒔いておきました。



7/19(日)アクセス状況
閲覧 439 PV UP!
訪問者 309 IP UP!
トータル
閲覧 107,529 PV
訪問者 70,590 IP
ランキング
日別 6,541 位 UP!
週別 6,916 位 DOWN!

チャノホコリダニ?

2020年07月19日 18時17分23秒 | ナス
野菜の時間の雑誌が1冊余ったので、社長から頂きました。

ナスの病害虫の記事に、毎年こんな感じになる良く見る石ナスが、


チャノホコリダニだそうです。対策は、天敵のカブリダニを増やすために高温に成り過ぎるマルチを剥がす事だそうです。


今日収穫したナスですが、


こちらは葉っぱが擦れて出来たのかも。


しかしお尻とヘタは、チャノホコリダニかも知れません。


枝もこんな感じに。


いつも収穫だけで忙しく、枝は放任状態なので、余分な枝を、


思い切って剪定してみました。


今日実家に行ったら階段にアブラゼミが居ました。そろそろうるさくなる季節ですかね。

横浜は午前中から雨の予報でしたが、晴れました。

7/18(土)アクセス状況
閲覧 403 PV DOWN!
訪問者 263 IP DOWN!
トータル
閲覧 107,090 PV
訪問者 70,281 IP
ランキング
日別 7,955 位 DOWN!
週別 6,916 位 DOWN!

が、異変です。

2020年07月17日 19時54分31秒 | キュウリ
4日で順調に発芽したと思っていたら、4月下旬の20℃前後の気温の為か?

9割方こんなになってしまいました。直ぐに蒔き直すか苗を購入する必要があります。


ゴーヤも低温で元気がありません。


昨年定植した“ユーレカ”レモン、


春に続いて2回目の開花を確認しました。金柑と同じようです。



7/16(木)アクセス状況
閲覧 471 PV UP!
訪問者 290 IP UP!
トータル
閲覧 106,172 PV
訪問者 69,688 IP
ランキング
日別 6,982 位 DOWN!
週別 5,515 位 DOWN!

出てきました

2020年07月16日 18時54分36秒 | キュウリ
キュウリの種を直播して、4日目にして発芽してきました。

パセリはというと、1ヶ月半も経っているのにまだこんな感じであります。


このところ気温が低いので、新たにカブトムシが見つからないのですが、


かっこいいクワガタが2匹居ました。売ってしまうか?個体保存で逃がすか?迷います。



7/15(水)アクセス状況
閲覧 409 PV DOWN!
訪問者 285 IP DOWN!
トータル
閲覧 105,701 PV
訪問者 69,398 IP
ランキング
日別 6,081 位 UP!
週別 5,515 位 DOWN!